今日の季節は冬?春?
こんばんは!
世界気象機構WHOによると、2023年の世界平均気温は産業革命前と比較して
1.45度も上昇し、観測史上最も気温の高い都市だったそうです。
私の使っているパソコンに気温が表示される場所があるのですが、
今日のお昼頃も、今年の最高気温です!!とでていました。
毎日のように最高気温が更新されてしまうと、今年の夏は
どうなってしまうのだろう??と思います。
そして、毎年早くなっているのは、桜の開花予想です。
私が小さかったころ。。。。は、入学式の頃に桜🌸の花びらが風に
吹かれていたようなきがします。。。
なのに、今年の開花予想は、東京で3月17日予想だそうです。
去年も、中学校の卒業式前に咲いていたようなきがします。
今年の2月~4月の気温予想は、平年より高めで、開花が平年より早くなると予想されているそうです。
宇都宮動物園の近くにある、農業試験場の道路に桜並木があるのですが、
なんとなく、気全体がピンク色に変化してきているようなきがします!
桜の木は開花前に、樹木全体がピンク色になるんですよ。
みんな、開花を急いで大丈夫かしら。。。
植物などは、温度計や、カレンダーもないと思うので、びっくりしていることでしょうね。
みんなの合格の花🌸未来の花🌸も、ピンク色に染まってきたかな?
明日も笑顔でお待ちしています。
花粉🌲🌳🌲🌲飛んでませんか?
こんばんは!
今日のお昼は、ぽかぽかと3月中旬くらいの暖かさでしたね。
夕方からは、急に寒くなりましたが。
いつも教室に来る途中に杉林🌲🌳🌲🌳の間を通ってくるのですが、
木々がまっ茶色になってきているんです。
今年は、暖冬だったからなのか、花粉がすでに飛んでる気がします。
秋の紅葉もあまりきれいではなかったので、
まっ茶色になっている木々を見て、もしかして、枯れてきちゃったのかしら。。
と思ったのですが、よく見ると、花粉が今にも飛び出してきそうでした。
まだ、1月なのに、、と思っていたのですが、ニュースでも今年は、2月上旬から。。。
と、載っていたので、間違えありません!
やっと、マスク生活から少し離れたかな?と思っていたのですが、
また、花粉症の時期になります。。
とにかく手洗いうがい、家に帰ったら、洋服を着替えるなど、花粉対策、
インフルエンザ対策、コロナ対策をしていきましょうね。
さて、矢板教室では、中3生の特色選抜に向けての面接練習をはじめていきます。
自分たちがなぜ、その高校へ行きたいのか、どんなことに興味をもっているのかなど、
いろいろな角度から聞いていきたいと思っています。
合格の花🌸を咲かせるために、頑張っていきましょうね!
では、明日も笑顔でお待ちしていまs。
今週の日曜日は。。
こんばんは!
今週の日曜日は中3生の最後の下野テストになります。
出題範囲は中3生のすべての範囲になりますので、最後の1秒までがんばりましょう。
そして、2月1日から各中学校の、学年末テストが始まります。
矢板教室では、約2週間前から、テスト対策授業を行っています。
テストの範囲をしっかり繰り返し解いて、わかるまでがんばりましょう。
範囲表は2週間前にでるので、その前にしっかり復習し始めることがポイントです。
そして、中3生たちは、過去問も解き始めていますね。
時間を確認しながら、ケアレスミスに気を付けて、しっかり文章を読んで解いていきましょう。
先日も伝えたように、共通テストの問題の文字数もとっても増えていましたが、
県立入試も同じです。
年々文字数と情報量が多くなっていますので、読解力をしっかりつけていきましょう。
明日も、笑顔でお待ちしています。
氷のような1日でしたね。。
こんばんは!
昨日から、矢板教室の前では粉雪が舞っていました。
そして、私の住んでいる宇都宮でも、朝からぼた雪が降っていました。
ただ、車を走らせて矢板へ向かう、道路には、⛄のかけらも見られなかったのです。
今年に入って、4回目の⛄が降ったので、私の自宅の標高を調べてみると、
なんと、宇都宮市で2番目に高い🏔
残っているのか、不思議でしたが、標高が高いことで納得!
理科の授業でも、100メートルごとに、約1度気温が下がるって学習したと思います。
私の家は、マイナス3度も違うことを発見したのです!
さらに、日光からの、吹きおろしの風などが吹いてくるので、風花が舞うことが多いんですよ。
そして、矢板教室も、那須連峰からの吹きおろしで、風花が舞っていたり、
なぜか矢板教室の付近だけが、⛄が降ることもありました。
地形や、標高を今まで気にしていなかったけど、きちんと理由があるのですね。
皆さんも是非、あれ?不思議だな?と思うことを、調べてみてくださいね。
いつもなにげな~~く過ごしている毎日も、少しわかるだけで、楽しくなりますよ。
学習って、嫌なことばかりではなく、知ると楽しいことが多いと思います!
受験生のみなさんも、もちろん🌸合格🌸したい!と言う気持ちがあると思います。
是非、やらされている感覚をすてて、自分から1つでも多くわかっていこう!
と言う気持ちになってみてくださいね。
自分が変わろうとすると、1秒で変われますよ!
みんなの未来の為に一緒にがんばりますね!
明日も笑顔でお待ちしています。
いく👣逃げる🐾さる🐒
こんばんは!
令和6年が始まったかと思っていたら、あっという間に1月が半分過ぎました。。。
1月は、行く、2月は、逃げる、3月は去るという言葉を聞いたことありますか?
年末も忙しいですが、年明けも、新しく始まることや、イベントごとが多いので
あっという間に時間が過ぎていくことの例えです。
ほんとに、夜、寝て目が覚めたら、あっという間に日にちが過ぎていく感じです。
昨日までは、共通テストがあり、新聞(とっても小さくて見えなかった。。。)や、
ネットで問題をさら~っと目を通しましたが、
まず、文字数が年々多くなっていく気がします。
新聞のコメント欄にも、英語など、文字数が増えて時間がなかった!
と書いてありました。
来年は、新課程での受験になりますので、読解力を上げることが大切ですね!
高校受験も、現在過去問を解いていますが、なんとなく、過去に行くごとに、
文字数が少なくなっていくように思えます。
現小6の生徒さんたちが、中3次の高校受験からさらに内容が変わります。
今から、今の学年の内容をしっかりわかるまで学習していきましょうね。
さて、中3生の皆さん!
特色選抜まで、あと、21日!
一般入試までは、49日です!
とにかく1日1日大切に!
まずは、私立高校合格おめでとうございます🌸🌸
寒い一日でしたね。
こんばんは!
今日は中3生の入試特訓でした。
朝から冷たい風が吹いていました。
昼過ぎからは、天気予報通り雪⛄⛄が降っていました。
一時はたくさん降っていたので、積ったら、雪かきか~と思っていたのですが、
その後、晴れ間が見えてきたので良かったです!
でも、日が陰ると寒い。。。
温かいものを食べて、身体の中から温まってくださいね。
高3生は、もう一日共通テストがあります。
出来なかったものも、あるかと思いますが、引きづることがダメだと思います。
明日に向けて笑顔になりましょう!
では、月曜日に笑顔でお待ちしています。