「勉強しなさい!」は…
こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です
中学生は期末テストも終わり、結果が返されました。
納得いく結果だった生徒もいれば、後悔している生徒もいるみたいです。
中学生の学習内容は9月10月から一気に難しくなります。
それは、例えば、中学1年生の英語は「3単元のs」、中学2年生の数学は「1次関数」を学ぶからです。
ここからの学習内容で「英語嫌い」「数学嫌い」が増えて、内申点に大きく影響が出ます。
そうなると、家での学習意欲は、今まで以上になくなっていきます。
そんな時は、「勉強しなさい」ではなく、なんのために勉強するのかお子さまと話し合ってみてください。
勉強で新たな知識をつけることは、本来楽しいものですが、それがつまらなく苦しいものになっている理由がきっとあります。
お子さまの性格や興味、価値観に合わせて「子どもの言葉」で一緒に話をしてみてください。
そして、一緒に目標を立ててください。
ここで間違えてはいけないのが、結果=目標ではなく、行動目標であるという点です。
「次のテストで○○点以上取る!」だと、結果がすべてになってしまいますよね。
ですから、まずは「1日10分でもいいから問題を解いてみる」といった、ハードルの低い目標を設定してみましょう。
小さな目標でも、クリアしたときの達成感は子どものモチベーションアップに大いに役立つはずです。
学習内容が難しくなった時に、「やらない」ではなく、「やってみる」という選択肢を選べたら最高ですね。
小中学校の勉強は、大人になり社会に出た時の訓練です。
社会に出たら、やりたくないこともやらなければいけません。
話の合わない人や価値観の違う人ともコミュニケーションを取らなければいけません。
理不尽なことにも対応しなければいけないときもあります。
「逃げない」大人になるためにも、目の前にある「難しい勉強」に取組んでいきましょう。
さあ、新学期!「ゴール」を決めよう!
こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です
夏休みも終わり、新学期が始まりました。
と言っても、小中学生はまだ1学期です、高校生が2学期のスートとなりました。
この9月は、改めて「目標」を決めましょう。
「目標」=「ゴール」です。
何事においても「ゴール」を決めて(もしくはイメージして)行動することが大切です。
ゴールを明確に描く最大のメリットは、選択力が身につくことです。
自分にとって何が大切で、何が大切でないかが分かります。
そして、これからやるべきことは何なのか、そのためにはどれくらいの時間が必要なのか、用意しなければいけないものはあるのか、などを考えます。
そうすることにより、余計なことをしなくなり、時間、労力、お金の無駄がなくなるわけです。
時には遠回りをすことも必要です。
遠回りをすることで、見えてくるものもありますから。
でも、できれば効率よく、目標達成したいですよね。
中高校生は、やはり「テスト結果」が目標になるのではないでしょうか。
例えば、中学生の2学期中間テスト。
「テストを頑張る」や「前回よりも50点アップ」だと、大雑把すぎて何をどう頑張るのかが分かりません。
ですので、具体的にすることが大切です。
「数学のテストで計算は満点とる」「英語は前回よりも20点アップ」「社会の歴史分野は満点とる」など、細かいけど具体的に目標を作ることです。
目標は、短期的な目標と中長期的な目標が必要です。
「数学のテストで計算は満点とる」のは、どうしてなの?
それは、通知表を「3」にするため。 ← 短期目標
では、なぜ「3」を取る必要があるの?
それは、〇〇高校に進学するため。
では、なぜ〇〇高校に行きたいの?
それは、将来△△の仕事に就きたいから。 ← 中期目標
では、なぜ△△の仕事に就きたいの?
それは、人を幸せにできると思うから。 ← 長期目標
という考え方の繰返しだと思うのです。
当然、これから出会う人や環境によって目標は変わると思います。
変わって当然です。
それでも、その都度「目標」=「ゴール」を決めて行動することが大切なのだと思います。
ちなみに、阿部の短期目標は2キロ体重を落とすことです…。
頑張ります…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
室長 阿部泰幸
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さあ、夏休みも残りわずか!
こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です
今日から、夏期講習後半戦が始まりました。
そして、夏休みも残りわずかです。
小学生のみんなは、学校の宿題はもう終わっていますか?
中学生のみんなは、夏休み明けに「1学期期末テスト」が始まりまが、対策は万全ですか?
課外授業の後半戦が来週から始まる高校生は、一足先に夏休みモードから通常モードに切り替えましょう。
実りのある秋(2学期)にするためには、この夏休みの過ごし方が大切です。
まだ何かやれると思った人ややり残していることがある人は、ここからの2週間で奮起しましょう。
そうすれば、秋に大きく成長できるはずです。
「まだやれる」と思うので、あえて言いましょう。
『頑張れ』
夏期講習は8/31(土)までです。
9/2(月)から、通常授業が始まります。
Super Special Survival in Summer⁉
こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です
8/10(土)11(日)は、中3生対象の日帰り合宿「満点サバイバル」が行われます。
1日500問、2日で1000問の基本問題を解く講座です。
講座の最後にテストを実施して、満点が取れないと「帰れない」という、とってもステキな講座です。
受験生が2日間で1000問を解く機会はめったにありません。
この講座を通して、「受験体力」を身につけて、「受験生になっているんだ」という意識を持ってもらいます。
そして、8/25(日)には下野模擬テストを受けて、本格的に受験を意識してもらいます。
来年の春には、思い描いた通りの未来になり『笑顔満点』にしましょう!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
室長 阿部泰幸
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
『勉強』しよう
こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です
夏期講習が始まりました。
先日、中2のHさんに夏休みの勉強の仕方についてアドバイスをしていました。
すると、「先生、そもそも勉強って何?」と聞かれました。
この場合、『中学校で学習する教科』のことを説明すべきかな、と思ったのですが、一瞬考えて辞書で調べさせました。
すると辞書には、
①知識・技能を身につけようと努めはげむこと。勉学。
②将来役に立つであろう、貴重な体験。
③安い値段で品物を売ること。
とあり、Hさんは、「①なのかな」と、言ったので、「そうだね。でも、②の方が大切なんだよ」と、話しました。
中学生にとって、「勉強=5科目」です。
そして、高校受験がある以上、「勉強=5科目」で間違っていません。
ただ、勉強することの意味をHさんには考えて欲しかったので、「②の方が大切」と話しました。
子どもの時の勉強は、大人になってからの勉強の練習です。
私たちは、このことを忘れてしまいます。
子どもの時は、勉強して、大人になってからは、勉強をしなくなってしまう人がたくさんいます。
それは、全く本末転倒です。
子どもの時に練習し、大人になってからが本番の勉強なのです。
そして、勉強は、自分をどんどん変化させるための刺激に過ぎません。
それを実践するところに、本番としての価値を持ちます。
大人の勉強は、生きていく上で、十分役に立つものです。
ここが、子ども時代の勉強とは全く違います。
だから、子ども時代の勉強を練習と呼びます。
勉強しましょう。
全ての勉強が、そのまま実践できるものではありませんが、その全てが実践の下地になって、実践自体を豊かにしてくれるものです。
勉強をしない大人になっては、誰かにぶら下がる人間になってしまうだけです。
だから、勉強するのです。
『学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。』
太宰治が言った言葉です。
尊い言葉と思いませんか?
ちなみに、Hさんは最後に『勉強って苦行ですね!』と笑って帰っていきました。
夏期講習、まだ少し席に余裕があります。
お問合せください。
https://sinkohseminar.com/main/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
室長 阿部泰幸
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇