水不足???☔
こんばんは!
今日は夕方から、矢板教室付近は、雨☔が降り始めました。
雨と同時に気温がどんどん下がってきているので、もしかしたら、山沿いでは、
雪⛄になるかもしれません。
あと、5日!入試の日は晴れ☀てほしいですね。
さて、最近、シャワーの水、塩素のにおいしませんか?
水不足になってくると、塩素のにおいがきになります。
皆さんの家の水道は大丈夫ですか?
そんなことを思いながら、矢板教室に向かっていると、
途中に、鬼怒川の橋があるのです。
日光の山🏔の雪解け水が増えてもいいころなのに、逆に
すくない!!!
もう、今日で2月は終わりますが、梅雨時期までには、まだまだ
時間があります。
とても心配です。
雪も降っても、次の日には溶けてしまったりするので、ダムにどれだけあるのか、
心配です。
2週間くらい前の新聞に、中禅寺湖の水位が下がてきて、遊覧船が出せないかも??
なんて、ニュースもありました。
日本は、水道の蛇口をひねると、水が出ます!
当たり前と思っていることが、当たり前でない日も来るかもしれません。
限りある資源大切にしていきましょう。
明日は、県立高校の卒業式!おめでとうございます!🌸🌸
まだまだ、国立大学の2次試験発表が終わってない人もいると思いますが、
おめでとうございます!!
明日も笑顔でお待ちしています。
春の色🖌🖌🖌
こんばんは!
昨日と比べて、今日は風が少しおさまったので、車の中は
ぽかぽか陽気になっていました。
沿道の田んぼの横には、紫、青、黄色、ピンクといろいろな花が咲き乱れてきました。
特に、昨日はなかった、黄色!!!
菜の花が咲いて黄色になっていたり、水仙が咲き乱れていました。
そして、なにより、タンポポです!
タンポポというと、小学校の教科書にたんぽぽの知恵や、タンポポの根の話
など、たくさん出てきましたね。
私も当時タンポポの話を国語で読んで、自宅の前の田んぼに咲いていた
タンポポを早速掘り起こしていたことを覚えています。
教科書で見たことを、実際手に取ることで、見えないところも見えて
楽しかった思い出があります。
どの学年も、間もなく次学年の学習に入りますが、理科では、身近な花、生き物
などについて学びます。
是非、近くに咲いているタンポポなどを手に取ってみてくださいね!
春を感じてみましょう!
えっつ!!花粉で感じているって?
。。。確かに、杉の花粉は今年は例年よりも、2週間くらい早い気がします。
いろいろなもので感じ取れる春ですね!!
明日も笑顔でお待ちしています。
中3生一般入試出願変更!
こんばんは!
今朝も強風が吹き荒れていましたね。
矢板教室に来る途中の道路にも、木々が倒れていたり、
小さな竜巻🌪のようなものがありました。
風速も30メートルを超えたところもあったそうです。
部活帰りのときなどに、飛んできたものにぶつからないようにしてくださいね。
さて、昨日と今日で、中3生の一般入試出願変更がありました。
昨日もお伝えしましたが、それぞれ増減があっても、自分は大丈夫🌸🌸
と、思っていてほしいです。
何を言ってもあと、1週間。
その日は必ずやってきます。
自分を信じてあげましょう!
さて、あと1か月ほどで、現学年の修了式になります。
それぞれの生徒さんが、現学年のワークを進めていますが、ちらほらと、
次学年の学習に入っている生徒さんもいます!
もちろん、実力テストに向けてなどは、復習をしていきますが、少し先の学年の
先取りをしている生徒さんが、自信にあふれている気がします!!
この気持ちを大切に学習を進めてほしいですね。
来年の今頃は、あと、1週間!と言われているころになります。
みんな、頑張っていきましょうね!
明日も笑顔でお待ちしています。
強風🌬🌬
こんばんは!
今朝から、北風の強風が吹き荒れていますね。
学校の登下校での突風に気を付けてくださいね。
車もそうですが、横風をうけると、揺れるので、
自転車で通学している人はもっと、激しく横風を受けると思います。
県立入試まで、あと、8日に迫っていますが、
体調を崩し始めている人もいます。
とにかく、今まで、たくさん頑張ってきた、皆さんです!
無理をしないで、ゆっくりするのも大切です。
もちろん、あれもこれも、頑張らなくっちゃと思う気持ちもありますが、
体調が万全でないと、何もできません。
自分ときちんと向き合って、無理しないで過ごしましょう。
この1年の頑張りは、自分自身がわかっていることだと思います。
自分をほめてあげてくださいね。
明日は強風がやむことを願っています。。。
明日も笑顔でお待ちしていますね!!
県立一般入試まで、あと10日!
こんばんは!
いよいよ、県立入試まで、あと10日になりました。
面接練習も並行して行っています。
なぜその高校へ行きたいのかを、考えていくと、自分が将来
何をしたいのか、どんな職業に就きたいかを少しずつ考えらてきます。
どの人も自分を変えることは怖いと思いますが、どこかで変わらないと
いつまでも、嫌な自分ばかりになると思います。
また、過去の事をもちろん悩むこともあると思いますが、
決して、嫌なことだけではなかったはずです。
チャレンジした自分も素晴らしいし、その結果が思わしくなくても、
必ずどこかで通っていく道だと考えれば、
良い経験をしたと考えれる日が、のちにやってきます。
是非、自分の気持ちを変えていきましょう。
今この瞬間が新たな自分のスタートになるはずですよ。
そして、今日も卒業生のうれしい報告がありました。
高校を間もなく卒業し、就職が決まったとの報告をしてくれました。
また、専門学校を卒業して、こちらも就職が決まり、来週には一人暮らしをして
新たな生活が始まるそうです。
中学生だったころは、みんな将来どうなっているのかなど、なかなかわからなくても
きちんと自分の人生をスタートしてくれています!
うれしい報告ありがとう!
そして、これからの生徒さんは、じっくり将来を考えながら、今できることを
始めていきましょうね!!
また、月曜日笑顔でお待ちしています。
天皇誕生日で祝日でしたが、寒い一日でした。。
こんばんは!
今日は、祝日で3連休になりますが、教室は通常営業でした。
今朝、窓の外をみたら、銀世界でしんしんと冷える一日でしたね。
教室のエアコンは外の温度を感知して冷えたり、温めたりするので、
この季節、外の温度が低いと、突然止まってしまう時があります。
暖められていた空気が、ひや~~として、目が覚めました。
受験生にとっては、追い込みの時期なので、連休はもう少しお預けですね。
でも、かならず、今の自分が、しっかり学習してよかったと思えるようになると思います。
また、内定をもらった生徒さんも、内定もらったから、終わり!ではなく、
中3までの内容の総復習を頑張ってくれていました。
緊張は少しないぶん、じっくりと学習ができるはずです。
今のこの時期を大切にしていきましょう。
明日は、中3生の入試特訓です。残り2回まできました。
2月中旬くらいから、栃木県近郊の県立入試がはじまりました。
私もかならず、近郊の入試も解いていくのですが、年々、少しずつ
複雑に出題されているきがします。
丁寧に文章を読んでいったり、図形を確認していかないと、引っかかる問題があります。
とにかく、慌てず問題を解いていきましょうね!
では、明日も笑顔でお待ちしています。