秋の実りを願い、楽しむ日です。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日は中秋の名月で明日は十五夜になります。
毎年、栃木県の県北地域では、藁を束ねて作った棒で地面をたたき
歌を唱えながら家々を訪ねて廻り、大地の精霊を呼び起こしたり、
モグラを退治するため、そして、大麦、小麦、そばなど
畑作物が「あたる」豊作になることを願う、ぼうじぼがあります。
私は、小さいころ矢板に住んでいたのですが、聞いたことはありませんでしたが、
この仕事を始めて、生徒さんたちが、十五夜と十三夜にぼうじぼがあることを
教えてくれました。
ハロウィンにも似ている風習ですよね。
更に、使い終わったぼうじぼを、柿の木などにつるしておくと、
たくさん実がなるそうです。
みんなの知恵の実もたくさん実りますように!
まずは、夜空を見上げて、まんまるお月様🌕を見てくださいね。
明日も、笑顔でお待ちしています。
今日は敬老の日でしたね!
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日は、敬老の日でしたね。
昨日と違って、気温がぐっと涼しくなり過ごしやすい一日でしたね。
昨日は、靖国神社へ、北辰一刀流玄武館の演舞を見にいったのですが、
体感気温40度くらいで、へとへとになりました。
その後、車で帰ってくる途中、土砂降りの雨に遭遇し、
車のワイパーも役に立たないくらい、激しい雨でした。
最近は、局地的に豪雨になることが多いですが、
夜の豪雨は怖いですね。
運転気を付けてますね!
今年は、カレンダーの並びがよいのか、3連休が多い気がします。
お彼岸も近いですし、紅葉もそろそろみられるかな?
まだまだ、残暑は厳しいので、水分はしっかりとりましょうね。
では、明日も笑顔でお待ちしています。
過去問題の大切さ。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日から、中3生の土曜日特訓授業が始まりました。
今年があと、108日になった今、下野の結果もかえってきました。
夏休みの成果が出ていましたか?
2週間前の自分ができなかったことが、今日できるようになればいいのですよ。
テストをしただけで、解きなおしをしないと、わからないままになってしまします。
また時間配分も大切です。
およその目安時間を決めて学習をしていきましょうね。
来週月曜日は、敬老の日で、祝日🎌ですが、矢板教室はあいています。
期末の結果が悪かった人も、ここで、もう一度確認していきましょうね。
明日は、東京の靖国神社で北辰一刀流の演舞を見に行きます!
時間のある人は、行ってみてくださいね。
では、月曜日笑顔でお待ちしています。
明日から中3生の講座始まります✍✍
こんばんは!矢板教室 飯野です。
夜になって矢板教室付近は☔が降ってきました。
ほんとに不安定な天気ですね。
さて明日から中3生の講座が始まります。
前期8回、後期12回の合計20回の講座になります。
今年もあと、109日ということは、日曜日があと、15回しかありません。
年明けの私立受験の事をかんがえると、1分1秒大切になります。
一緒に笑顔の為に頑張りましょうね!
明日も笑顔でお待ちしています。
秋なの?夏なの?どっちなの?
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今朝から、日差しが強く、昼間には、35度を指していました。🌡
夜になると、鈴虫などが鳴いているので、秋かと思うけれど、
昼間は、まだまだ残暑が厳しいので、少し動くと汗がでますね。
しっかり水分取っていきましょうね。
さて、皆さん秋の味覚食べましたか?
去年は天候がよくなく、家の近所の梨屋さんの梨が、なかなか買えませんでしたが、
今年は、早速購入しましたよ!
梨には、たくさんの栄養があるので、夏につかれた体には、とってもいいそうですよ。
おいしいものを、たくさん食べていきましょうね。
明日も笑顔でお待ちしています。
そして、土曜日から、いよいよ中3生の授業が始まります。
今年も、あと110日。
何にもしなくても、時間は過ぎていきます。
今しなければいけないことを、行いましょうね!
キャリアスタート中!
こんばんは!矢板教室 飯野です。
中学2年生の皆さんは、現在キャリアスタート期間になります。
学校によっては、マイチャレともいいますね!
そうです、職場体験に行っています。
小さいころからの夢だった職場に体験をしているひともいるでしょうし、
将来働いてみたいところに行っている人もいると思います。
3日~4日の間ですが、それぞれの職場でどのような事を行われているのか、
是非体験してきてほしいですね。
生徒さんのなかには、自分の通っていた、保育園や、小学校に行っている人もいます。
当時の先生に出会ったり、先生方の大変さなども感じているのではないでしょうか?
良い経験を積んでほしいですね!
どんな体験をしたか聞いてみますね!
明日も笑顔でお待ちしています。