2106, 2024

梅雨入り

6月 21st, 2024|

こんにちわ、宇都宮市江曾島教室の佐藤です。

本日、関東甲信越地方で梅雨入りが発表されました。平年より14日遅い梅雨入りです。

沖縄地方は。梅雨明けをしたようで、今年の梅雨は短くなりそうですね。

ところで、7月7日(日)理科実験教室を実施します。

今回のテーマは「冷凍庫を使わずにアイスを作ろう!」です。

食塩と氷を使い、凝固点降下を利用します。

理科実験の体験を通じ、知識だけでなく、実際に作成する作業の難しさ哉、創意工夫することの難しさを味わうことで、日常生活ではなかなか得られない2つの「そうぞうりょく」(想像力・創造力)や「学習意欲」「好奇心」といったものを自然に吸収できると思います。

塾生以外の参加も大歓迎です。ご興味のある方はぜひ下連絡ください。

 

進光ゼミナール江曽島教室

宇都宮市江曽島町1462-5-102号          ℡ 028-623-1940

406, 2024

中間テスト対策実施中

6月 4th, 2024|

こんにちは、江曽島教室の佐藤です。

江曽島教室では、陽南中、若松原中、横川中、姿川中の中間テスト対策を実施中です。

理社暗記会は、6月8日(土)と6月15日(土)に行われます。

中1生にとっては、初めての定期テストになります。

小学校の時のテストより、細かい内容が出題されます。テスト勉強の方法から、指導していきます。

中2・中3生は計画的に対策をしていきます。自己記録が出せるように、頑張っていきましょう。

705, 2024

ゴールデンウィークは、満喫できましたか。

5月 7th, 2024|

5月は「春の達成度確認テスト」「理科実験教室」「学力テスト」「英検」と、塾での行事が詰まっています。

6月には、中学校の中間テストもあるので、対策を早めに始める必要も出てきます。

気分を早く入れ替えて、頑張っていきましょう。

今年は、5月5日が立夏になります。これから、暑くなっていくと思われます。

気温の変化の激しい時期なので、野外での活動の時は、水分補給を意識して、体調管理に気を付けて下さい。

 

2304, 2024

3週間経ちましたね。

4月 23rd, 2024|

こんにちは、江曽島教室の佐藤です。

 

新学期が始まって、3週間になりますね。新しい生活のリズムはつかめましたか?

大きな生活の変化があった、中1生が、なかなか新しい生活のリズムに馴染めないで、大変そうにしている子を見かけます。

中1のこの時期の学習内容が、中学校の学習内容の土台となります。日頃の学習を後回しにせず。毎日しっかり取り組むことでがとても重要です。

また、進光ゼミナールでは、ゴールデンウィークの連休中にも家庭学習の一環として課題を出しています。

毎日の学習計画緒をきちんと立てて、課題に取り組んでください。

4月27にち(土)~5月5日(日)までが休塾日になります。

5月6日(月)から通常授業が始まります。

1004, 2024

中学校入学式

4月 10th, 2024|

こんにちは、江曽島教室の佐藤です。

中学ご入学おめでとうございます。

今年の中学校の入学式は、天気に恵まれず、新しい制服を濡らしてしまうという残念なことになってしまいましたね。

 

中学生になって、心配なことや、不安なことがたくさんあると思います。

初めの自信のないのは当たり前のことです。

積み上げた努力と結果が自信に繋がります。

とても遠い目標に思えても、あきらめない限り、目標に手が届く可能性はあります。

一日一日を精一杯に過ごすことが大切になります。

中学校生活を楽しみ、有意義な時間を過ごしてください。

私たちは、少しでも、そのお手伝いができればと思っています。

 

 

1903, 2024

小学校 卒業式

3月 19th, 2024|

こんにちは、江曽島教室の佐藤です。

18日・19日に宇都宮地区の中学校の卒業式がありました。

卒業生の皆さん、おめでとうございます。

中学生になると、学習教科が増え、学習内容も、小学校の時より深くなり、大変なこともあります。

しかし、小学校より、学区が広がるため、新しい友人を作るチャンスが増えます。

先輩後輩の関係ができ、先輩から多くのことを学ぶことが出来ます。

学校行事が増え、色々な経験ができます。

中学校生活を、存分に楽しんでください。