1804, 2022

「読書感想文の書き方、教えて~」

4月 18th, 2022|

こんにちは、進光ゼミナール江曽島教室 室長の山城です。

 

 

image_6483441 (9)

 

ゴールデンウィークの休塾期間に向け、その際に小学生塾生様へ宿題として出させて頂く、読書感想文の事前告知をさせて頂いています。

「先生、読書感想文の書き方、教えて~」とお声掛け下さる塾生様へは、書き方も講師からお教えをさせて頂いております。

 

 

 

進光ゼミナール江曽島教室への行き方、車・自転車の駐車場所は、

『進光ゼミナール江曽島教室への行き方、車・自転車の駐車場所』

をご覧下さいませ。

604, 2022

私はHさんへ、最後にそう伝えました。

4月 6th, 2022|

こんにちは。

進光ゼミナール江曽島教室 室長の山城です。

あれよあれよといううちに、関東地方では、桜も見納めの時期と言われる頃になって来ました。

季節の変わり目は温度変化も激しく、体調を崩しやすいので、是非とも皆様、お身体ご自愛下さいませ。

 

202203

 

私も毎日のように生徒の皆様の授業を担当させて頂き、春期講習中は、ヘトヘトになって帰路につく毎日でした。

そんな中で、新年度から受験生になるHさんは、4月になった途端、突然「先生~。春期講習で取り組んだ勉強だけで、受験、大丈夫かな~?」と声を掛けに来てくれました。

それまで「春期講習は疲れるから、あまり好きじゃない」と話してくれていた子だっただけに、私は「何で、そういう風に思ったの?」と聞いてみました。

するとどうやら、4月になったことで、それまでおぼろげだった受験生としての自覚が、自分の中でもかなりリアルに感じられるようになったとのことで不安が増した、と話してくれました。

 

「そういう感覚を 自分事として捉えられるようになった人から、点数に変化が出て来ると思うよ」。

私はHさんへ、最後にそう伝えました。

進光ゼミナール江曽島教室の学習環境に触れることで、そうした気付きを得ることが出来た生徒様が1人でもいらっしゃるのであれば、私はその一言に尽きるな、と今も強く感じています。

2803, 2022

私が予想できなかった 春期講習の効果

3月 28th, 2022|

こんにちは、進光ゼミナール江曽島教室 室長の山城です。

 

2022sps

 

江曽島教室は今、春期講習の真っ最中です。

生徒様の中には「春休み中も塾があるのは、大変~」とおっしゃっている子もいらっしゃって「学校の授業がない分、頑張らないとね~(笑)」と、お声掛けをさせて頂いております。

また、元々勉強があまり好きではなく、友達の多い近所の塾よりも、周りにお友達ばかりになってしまわない江曽島教室へ親御さんの車でのご送迎でご通塾 頂いている中1のIくん。

彼は今、一緒に次回の定期テストの点数を競い合っている同学年 塾生の知人が最近できたらしく、その知人・Hくんを意識しながら、学力向上に努めているようです。

そんな中、先日Iくんから「先生!Hくんが塾 授業に来るのって、いつ?!俺その日、自習に来るから教えてよ!お母さんにも、その日、車で送迎してもらえるように、頼んでおくから!」とのお言葉があり「あれほど勉強を嫌がっていたIくんが、自分から、親御さんん頼み込んでまで『自習に行きたいから、車送迎をしてほしい』と言うまでに、定期テストの点数へ強い関心を持つようになったのか」と非常に驚きました。

「春は、学校授業がなくなる分、春期講習で前学年の分からない単元を復習しておいたり、何より次学年の予習をしておかないと、難しくてついていけなくなるので、春期講習はとても価値のある学習機会だ」と私自身、認識しておりましたものが「こんな生徒同士の相乗効果 や やる気に火を付ける効果があるのか」と、驚かされたお言葉でもありました。

 

また、4月から中学校へ進学するTさんは、ひと足先に中1数学と英語への予習を進めておられ、塾 授業を聴きながら、ノートも自分なりに、とても工夫してとられている生徒様なのですが、Tさんも「今やっている中学1年の予習学習は楽しいし、友達も一緒に春期講習ができたら『もっと出来るようになりたい』と思って、お互い頑張れるから、今度連れて来るね!」と春期講習ご受講生をお招き下さったりもしました。

「春期講習には、私が予想もできなかった様々な効果があるんだなぁ」と、私自身も勉強をさせて頂く日々です。

 

そんな春期講習も、いよいよ後半戦。

授業日程は、以下の通りとなっております。

sp2022

 

2103, 2022

新卒向け企業説明会

3月 21st, 2022|

こんにちは、進光ゼミナール江曽島教室 室長の山城です。

7A9054F3-8F97-439B-A3F6-72B8BA574B02

先日、弊社の2023年卒対象 企業説明会に、私も社員側の立場で、参加させて頂きました。

Q&Aコーナーでは、ご参加頂いた就活生の方からも様々な質問を頂戴し、私自身もとても勉強をさせて頂く場だったと感じています。

 

進光ゼミナールは2022年3月現在、校舎数が宇都宮市内トップ群に入る成長をしている、地元に根差した学習塾です。

栃木県の生徒様と保護者様のことを何よりも一番に考え、皆様との信頼関係を大切にしていける新社会人の方々とも是非、素敵な教室作りをしていきたいと考えております。

1403, 2022

「来月には、おれ中学生になるから…!」

3月 14th, 2022|

 

 

こんにちは、進光ゼミナール江曽島教室 室長の山城です。

江曽島教室では、ついに来週より、春期講習が始まります。

 

sp20224

 

日程は以下の通りです。

 

sp2022

 

来年度から新中3生となる受験生 や 新しく中学校に進学する新中学1年生の皆様は、新しい年度に向けての学習準備は、お済でしょうか?

教室内では、先週辺りから「先生!来月には、おれ中学生になるから、勉強頑張るわーーー!」とお声を掛けて下さる生徒様もいらっしゃり、私も皆様のやる気を更に伸ばせるようにと、新年度に向けた心構えなどで、会話が盛り上がることも多々あります。

新規で春期講習のご受講生としてご通塾頂く方々の募集につきましては、まだお席に若干の余裕がありますので、いつでもご連絡下さいませ。

703, 2022

まとまった学習時間量を確保せず、それを達成できた人を、未だ僕は知らない

3月 7th, 2022|

こんにちは、進光ゼミナール江曽島教室 室長の山城です。

hh

進光ゼミナールでは、本日が県立高校入試前の最後の通常授業となり、受験生は約半年間、取り組んでくれていた受験生専用 県立特訓講座も明日で最終日を迎えます。

 

これは、今の中学2年生にとっては「自分の受験まで、もう1年もない」ということと同義です。

 

1年間で伸びる偏差値には、ある程度、伸び率の限界値があります。

 

江曽島教室は去年の夏に開校をさせて頂き、現在、在籍している受験生全員が、その半分である半年間で、高校受験に挑むこととなります。

 

その生徒様の中でも、宇都宮中央高校・鹿沼高校などの合格をほぼ確実としている塾生様に共通しているのは、冬期講習において、その全員が、1回75分の授業を短い冬休みの期間で56コマ分 ご受講になり、他の受験生には負けない猛勉強に励んだ、ということです。

 

長時間、机に向かえば、全てそれに比例して学力が上がる保証はありません。

しかし「ある一定レベルの偏差値をおさえる為には先程、ご紹介したまとまった学習時間量を確保せずに、それを達成できた」という受験生を 私は見たことがありません。

一定の学習時間量は確保をして当たり前で、それが上位校を目指す為のスタートラインになります。

逆に言えば、それ抜きで受験勉強に励むことは、横一線のスタートラインに、自分だけ立てていないのと一緒だと言えます。

 

そうした受験の戦いで、少しでも周りのライバルからリードした状態で、受験に挑むことができるよう、江曽島教室では中1、2生はもちろん、中には小学生の生徒様にも今年度の高校受験の出願倍率や特色選抜の合格定員などの数字、栃木県内の高校にはどのような学校があるのか等、様々なガイダンスやアドバイスを行っています。

せっかく早くからご通塾下さっているメリットをいかし、学校のご友人様で、塾に通っていらっしゃらない学生様と比べても進路や高校情報について、多くの知見をお持ち頂けるような指導も江曽島教室ではおこなっておりますので、受験に関する情報やお悩みをお持ちでいらっしゃる場合は是非、無料学習カウンセリングの枠の中でさせて頂けるアドバイスや情報提供をさせて頂ければと考えております。

また、既にご通塾下さっている塾生様については、無料学習カウンセリングだけをお受けの方々との差の付け方等、栃木県内・宇都宮市内に特化した進光ゼミナールだからこそお伝えできるお話や 個別指導ならではの個々のお悩みに合わせたご相談にも乗らせて頂けますので、お気軽にお申し付け下さいね。

 

県立入試まで、あと3日。

力を出し切れる状態を作る為に、残りの3日をどう行動するか、無駄にしてしまうかどうかで、結果は確実に変わって来ます。