冬がはじまるよ!
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
最寄りの中学校では明日、2学期の中間テストがあります。
この中間テストに向けて、教室では今回も
定期テスト対策特別授業や理社暗記会を実施し、
在籍生の皆さんにはテストに向けた準備・対策を
頑張ってもらいました。
明日は努力してきたこと、できるようにしてきたことを
存分に発揮してきてもらえれば、と思います。
定期テストが終われば
もう冬休みはすぐそこです。
学習塾においては、冬休みとは「冬期講習」を実施する期間です。
これまでの学習内容を振り返り、この先の準備をするために、
受験学年は年明け以降にいよいよ始まる入試に向けて、
得点力を高めるために、
この冬も進光ゼミナールは冬期講習を皆さんにご提供いたします!
ご興味のある方は、是非、お気軽にお問い合わせください。
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
復習するは君にあり
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
この記事を書き始めている、現在は22時12分。
まだ、中学3年生が数名勉強をしています。
今月より、当塾では「理社マラソン」というものを
スタートしました。
授業を受けに通塾する度に1枚、理社のプリントを必ずやる
というもので、
小テスト形式で実施した後、間違えた問題を私が口頭でテストし、
クリアできればその日の分は達成、
というルールで運用しております。
夏期講習で復習した範囲ではありますが
それでも苦戦している子も多く、
今、教室で勉強している子たちも
実は、口頭テストがまだクリア出来ていないので
再び覚えるために勉強しているところだったのです。
学習塾界隈では誰もが知っている話ですが、
かつてドイツで活躍した心理学者 ヘルマン・エビングハウスが
研究して以来、
・私たち人間は学んだ直後から忘れ始め、
復習しなければ1か月でほとんど忘れてしまう生き物であること
・繰り返しの復習は忘れるスピードを大きく遅らせ、
記憶を定着させることができること
が、わかっています。
もうすぐ、市内の小中学校は1学期が終わって秋休みに入ります。
楽しいご予定がある方もいらっしゃると思いますが、
5日間の秋休みもまた、復習に取り組むのに良いタイミングです。
なので、進光ゼミナールでは小学生と中学生の皆さんに、
秋休みの宿題を出題しております。
また、1学期の通知表や
中3生は学校で受けた実力テストの結果等も返されているかと思いますが、
それらを、何を復習すべきか判断する材料にして
復習をし始めるのも大切です。
これまでの振り返り・自己分析をして、
次の一歩を踏み出しましょう!
最後に、10月の休塾期間のお知らせです。
10月9日(木)から10月15日(水)は休塾期間となり、
通常授業はお休みになります。
ただし、中3生対象の「入試必勝パーフェクト講座」と、
事前にお申し込みされた方の「算数・数学検定」のみ、
10月11日(土)に実施いたします。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
まず「やってみる」こと
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
先日、ある歌を久しぶりに聞いていました。
吉田拓郎さんの「今日までそして明日から」という歌です。
子どもの頃に、とある有名なアニメ映画で聞いて
それ以来、時々聞きたくなる時がある一曲なのですが、
私はこの歌の、ある部分が特に好きだったりします。
(引用)
「わたしにはわたしの生き方がある
それはおそらく自分というものを
知るところから始まるものでしょう」
という部分です。
今の時代は、将来の選択肢が本当に多い時代です。
どんな方法で生計を立てるか、
何歳でどんな業界・組織に挑戦するか等
様々な道が一人一人の前に存在しています。
そのような時代で自分の生き方を決めていくには、
当然、自分を知ることが必要です。
私がここで言う「自分を知る」というのは
自分の向き・不向きを知る、ということですが、
それは結局のところ、様々なことを「やってみる」ということに
他ならないと思います。
スポーツや、それ以外のアクティビティや、Youtubeなどの
今、多くの人が注目しているものもそうですし、
国語、算数、理科、社会、英語などの勉強も
本気でやってみたら、自分に向いていることが見つかるかもしれません。
大切なのはやってみて、ベストを尽くしてみること。
その結果、上手くいったり、楽しさを見出したりするかもしれませんし、
上手くいかなかったり、不快感を覚えたりするかもしれません。
それがわかることこそ、「自分を知る」ことだと思います。
そうして、自分のことがどんどんわかってくることで、
自分が良いと思える生き方が見えてくるのではないでしょうか。
このように考えるからこそ、私は子どもたちに
色々なことをやってみてほしい。
色々なことに挑戦してみてほしい。
そう思っています。
進光ゼミナールの指導方針においても、私たちは
子どもたちが「失敗を恐れず挑戦できる人物」になれるよう、
指導や承認を行っております。
これからも、この思いを大切にして
皆さんの挑戦を支えていきたいと思います。
長くなってしまいましたが、
最後にお知らせがございます。
今月は9月21日(日)から9月24日(水)まで、秋季休塾期間となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
GOOD BYE 夏休
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
進光ゼミナールの夏期講習と学校の夏休みの両方が終わり、
通常の授業がまた始まりました。
中学生は1学期期末テストに向けてラストスパートに臨んでいる姿や
テストの日程が早かった子においては解き直しに勤しんでいる姿を
たくさん見ることができ、
外の暑さに負けない皆さんの強さを、私は頼もしく感じています。
中学校のテストが終われば、3年生からバトンを渡された1・2年生の部活動も、
中3生の受験勉強も、ここからが本番になってきます。
また、高3生の大学受験に至っては、いよいよ年内入試の選考が始まります。
皆さんそれぞれの大きな戦いが、この9月から始まるのです。
この戦いに臨む皆さんを、進光ゼミナールは引き続き応援いたします!
中3生の受験対策につきましては、9/13(土)より
今年も「入試必勝パーフェクト講座」が始まります。
こちらは、問題演習の積み重ねによって
知識の復習、思考力の養成を図り、
入試に向けて実践力を向上させる特別授業です。
高3生の大学受験につきましては、面接対策や共通テスト対策を
平日の通常授業やその前後の時間で実施いたします。
受験学年ではない皆さんも、忙しくなる部活動と学習の両立を
進光ゼミナールが全力でサポートいたします!
どうか、これからも一緒に頑張っていきましょう!
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
夏期講習、終盤です!
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
お盆休みが明けて、夏期講習はいよいよ終盤です!
ここから先には中3生の下野新聞模擬テスト、
2学期制の学校の期末テスト、
3学期制の学校の新学期スタートが待ち構えています。
夏期講習前半戦やお盆休みの宿題で
復習できたことを
実際のテストの場でしっかりと発揮するために、
残された期間で問題演習を積み重ねていきましょう!
お話は変わりますが、
進光ゼミナールでは現在
10月の英検・漢検・数検のお申し込みを受け付けております。
一定以上の級の取得は調査書に記載されますし、
また、合格に向けて学習することが
自分の力を伸ばしていくことにも繋がります。
お申し込みの締め切りは、一番早いもので9月1日(月)です。
挑戦を希望される方は、お気軽にお問い合わせください。
まだまだ暑い日が続きます。
今後もお体に気をつけてお過ごしください
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
夏季休業のお知らせと夏休み後半に向けて
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
今回は、まず夏期休塾期間のお知らせです。
8/10~8/17の営業については以下の通りとなります。
8/10(日)休業
8/11(月)満点サバイバル1日目(お申し込みいただいた中3生のみ通塾)
8/12(火)満点サバイバル2日目(お申し込みいただいた中3生のみ通塾)
8/13(水)
・
・ 休業
・
8/17(日)
夏期講習の再開は8/18(月)から、となります。ご承知ください。
さて、待ちに待った夏休みですが
気づけば、もう残り半分ですね。
大きな予定がまだ残されている方も、
あとは学校の宿題をやる切るのがメインの方も、
是非、残りの期間を有意義に過ごしていただければと思います。
ただ、夏休みの終わりは学校の授業の再開をも意味します。
再び始まる学校の授業への備えとして、
あるいは、これからの受験勉強に関して、
心配なことがある方は、是非とも教室に相談してください!
皆さんが、この夏たくさんの経験や知識を蓄えて
その先で、花火のような大輪の花を咲かせられるよう、
引き続き応援してまいりますので
今後とも、よろしくお願いいたします!
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940


