夏季休業のお知らせと夏休み後半に向けて
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
今回は、まず夏期休塾期間のお知らせです。
8/10~8/17の営業については以下の通りとなります。
8/10(日)休業
8/11(月)満点サバイバル1日目(お申し込みいただいた中3生のみ通塾)
8/12(火)満点サバイバル2日目(お申し込みいただいた中3生のみ通塾)
8/13(水)
・
・ 休業
・
8/17(日)
夏期講習の再開は8/18(月)から、となります。ご承知ください。
さて、待ちに待った夏休みですが
気づけば、もう残り半分ですね。
大きな予定がまだ残されている方も、
あとは学校の宿題をやる切るのがメインの方も、
是非、残りの期間を有意義に過ごしていただければと思います。
ただ、夏休みの終わりは学校の授業の再開をも意味します。
再び始まる学校の授業への備えとして、
あるいは、これからの受験勉強に関して、
心配なことがある方は、是非とも教室に相談してください!
皆さんが、この夏たくさんの経験や知識を蓄えて
その先で、花火のような大輪の花を咲かせられるよう、
引き続き応援してまいりますので
今後とも、よろしくお願いいたします!
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
始まりの夏
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
多くの学校で夏休みに入ってから1週間が経過しようとしておりますが、
夏休みの第一週を、皆さんはどのように過ごされたでしょうか?
私は今日、江曽島教室に来るまでに、
小学校や公園などで夏祭りの準備が行われているのを
いくつかお見かけしました。
来週には「ふるさと宮まつり」があったり、
県内のいろいろなところでまた花火大会があったりと、
この夏もいろいろなイベントやお楽しみがあると思います。
もしかしたら、それらに行った経験が将来の方向性を決める1つのきっかけになるかもしれません。
時間的な余裕があるならば、夏の学習の合間に
夏にしかできないことを、是非たくさん楽しんできてください。
また、高校3年生の皆さんは既にオープンキャンパスに度々参加しているかと思いますが、
この夏は中学3年生の皆さんも高校一日体験学習に参加されることと思います。
通学面、設備面、雰囲気などを比較して、
卒業までの期間、通う自分をイメージできるか、
既に将来の目標がある人は、その夢に近づける予感がするか、
まだ将来の目標を持っていない人は、
その学校で自分の可能性を拓くことができそうか等、
是非よく見て来てください。
そして、よく覚えておいてください。
将来の方向性、目標、自分の可能性が見えた時、
それを実現させるための一番の要因になるのは、自分自身の意志だということを。
今、進光ゼミナールでは
皆さんのその意志にお力添えをするべく
7/21(月)より夏期講習を実施中です。
夏休み明けの期末テストや新学期の学習、入試に向けて
これまでの総復習に取り組んでおります。
お申し込みもまだまだ受付中ですので、
ご興味がございましたらいつでもお問い合わせください。
素敵な未来に続く「始まりの夏」を一緒に作っていきましょう!
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
光さす道
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
先日、7/5(土)
教室にて、理科実験教室「冷凍庫を使わずに!?アイスをつくろう!」を
開催いたしました。
参加してくれた皆さんは、バニラアイス、チョコアイス、
苺ミルクアイスにオレンジシャーベット、カルピスのアイスまで
上手につくることができました!
それをシリアルやチョコスプレーでデコって、
楽しく、おいしくアイスを楽しむ皆さんの表情を見て、
私もとてもうれしくなりました!
参加してくれた皆さん、どうもありがとうございました!
さてさて、本日は7/7(月)
七夕ですね。
今年、受験生になった皆さんは、
「七夕」「天の川」は秋の季語だというのはご存知ですか?
旧暦では7月~9月は秋で、元々は旧暦の7月7日が七夕だったので
今でも「七夕」は秋の季語なんですね。
ちなみに「東北三大祭り」の1つである「仙台七夕まつり」が8月なのも
今の暦と旧暦との間で調整しているからだそうですが、
では、「東北三大祭り」の残り二つは何と何か、
受験生の皆さんはおわかりでしょうか?
正解は「青森ねぶた祭」と「秋田竿燈まつり」です。
このような日本の伝統については、
入試対策として覚えておきたいというのはもちろんですが、
個人的には、日本に生きる者の1人としても覚えておきたい、
皆さんにも覚えておいてほしいな、などとも思うところです。
まぁ、「七夕」は秋の季語ですが、
そうは言っても今は7月で、昼間は大変暑いです。
皆さん、今後とも
お体に気をつけてお過ごしください。
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
【予告】理科実験教室「冷凍庫を使わずに!?アイスをつくろう!」
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
今回は、今週末に開催する
小学生 理科実験教室についてご案内いたします。
進光ゼミナール
小学生 理科実験教室
「冷凍庫を使わずに!?アイスをつくろう!」
日時:7/5(土) 10:00 ~ 11:30
場所:進光ゼミナール 江曽島教室
参加費:無料
持ち物:フェイスタオル、つくったアイスにトッピングしたいお菓子
塾生以外のご参加も大歓迎です!
牛乳やジュースがあっという間にアイスになる、
そんな不思議な現象を
皆さん自身の手で引き起こしてみましょう!
お話は変わりますが、
現在、進光ゼミナールでは7/21(月・祝)よりスタートする
夏期講習の受付もしております。
この夏を、9月以降に向けての転機にしたいとお考えの皆様、
是非、江曽島教室までお問い合わせください!
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
暑さに負けないために
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
中学生の皆さんの定期テストも
答案が返却され始め、
教室では解き直しや、次に向けた学習がスタートしております。
高校生の皆さんも1学期の期末テスト直前で、
苦手な分野の対策に尽力してくれています。
学校、部活動、塾と、頑張る皆さんをこれからも応援していければ、と日々思いますが
その応援をしていている中で、私が今
心配していることの一つが、この暑さです。
最高気温30℃を超える日が続き、皆さんも体にかなりの負担がかかっていると思います。
小まめな水分補給ももちろん大切ですが、
食事のバランスへの意識や温かい食べ物の摂取、さらには充分な睡眠もまた
熱中症や夏バテの対策として有効だと言われているのはご存知でしょうか?
好き嫌いをせずにご飯を食べ、夜更かしを避けて生活リズムをコントロールすることは
夏を乗り越えるうえでも極めて重要である、ということですね。
生活リズムに関して、夏休みに入ると学校の授業がお休みになるので
中学生、高校生の多くでは
部活動を生活リズムのベースにしていくことになります。
ただ、そのリズムの中に学習時間も日々確保していかないと
夏休み明けに、1から学校の授業ベースのリズムに戻すのは大変です。
進光ゼミナールでは、
今年は7月21日(月・祝)から夏期講習がスタートします。
夏休み中の学習習慣の継続や
これまでの復習、中学生は夏休み明けすぐの期末テストの対策などに
是非、夏期講習をご活用ください!
明日も暑い日になるようです。
皆さん、どうかお体に気をつけてお過ごしください。
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940
「夢」は向かうもの
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
月日の進みは本当に早いもので、
つい先日GWが終わったかと思えば、もう6月ですね。
進光ゼミナール江曽島教室では、5月末から保護者面談を実施しております。
私は3月にこの教室に着任したため
直接お会いするのが初めてのお母様、お父様も多く、
私から塾でのお子様のご様子をお伝えするのみならず
私の知らないご家庭でのお子様の一面をたくさん教えていただいております。
その中で改めて実感したのは、
「目標や夢を持ち、そのためにすべきことを実行していくこと」の大切さです。
「次のテストで5教科合計350点を達成するぞ」「次の大会で県大会に出場するぞ」
といった近い時期の目標も、
「将来カフェを開きたい」「昔お世話になった看護師さんのような看護師になりたい」
といった将来の夢も、それを抱くことは素晴らしいことだと思います。
抱いたなら次は、そのために何をしなくてはいけないか、どんな進路を選ぶ必要があるか等
到達までの過程を具体的に知ったり、イメージしたりすることが重要です。
私は子どもの頃、国語の時間に考えた物語が褒められたことから
小説家や脚本家になりたいと思い、授業などでそう言っていたことがあります。
しかし、具体的に何をしたらいいか等を考えたことはなく、
あっという間に中学進学、高校受験と進んできてしまいました。
「本気になって行動できなかったのだから、あれは『夢』なんて呼べない。
自分はこの歳になって『夢』の1つも持ったことがない人間なのか」などと
思ったこともあった覚えがあります。
その経験もあって私は今、生徒の皆さんに「夢」を叶えてほしいですし、
そのために、「夢」に向かう具体的な行動を実行してほしいと思っています。
まずは、どういったことを学ぶ必要があり、それを学ぶには
具体的にどういった高校、科、どういった大学、学部・学科があるのか
知ることが必要です。
学校祭やオープンキャンパス、学校が公開している動画など
具体的なイメージを獲得できる機会を活かしてほしいと思いますので
教室でも、色々な情報をご提供致します。
夢の実現のために目指すべき場所が見えたら、
そのために今は何を学ばないといけないのか、
日々の勉強は何をどれくらいやる必要があるのかが
見えてくると思います。
そうして、今している勉強に自ら意味を見出し、
日頃の部活動との両立や、長期休暇中の学習への原動力にして
一歩、さらに一歩と「夢」へ進んでいっていただければと思います。
その中でわからないことがある時や、ちょっと疲れてしまった時には、
いつでも先生を頼りにしてください。
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940