作文のお題!
こんばんは!矢板教室 飯野です。
最近皆さん、作文書いていますか?
矢板教室では、講習会中、毎時間200字作文をみんなに書いてもらっています。
自分の意見をまとめたり、人に伝えること、作文の書き方など、
いろいろ学ぶことができます。
そして、今日は 国際子どもの本の日だったそうです。
たまたま、お題にしたのが、最近読んだ本はなんですか?でした。
最近の人は本を、1か月に1冊も読まない人もいるそうです。
漫画やアニメでも、学ぶことはあるので、是非手に取ってみてほしいですね。
毎回作文の内容を読んで、その生徒さんがどんな事を感じているのかを、
楽しみに読んでいます。
明日のお題は何にしようかな?
明日も笑顔でお待ちしています。
ほんとに四月ですか???
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日から4月ですね。
と言うのがエイプリールフールのような天気でしたね。
矢板は、みぞれや、雪まじりの天気で、一日中とても寒く、
そのなか、みんな学習しにきてくれてありがとう!!
それにしても、4・5日前のあの暑さはなんだったのでしょう。。。
桜の花や、モクレンなど、様々な花たちも花冷えどころではないでしょうね。
寒暖の差が激しくて、体調を崩している人もいます。
来週からは、新学期が始まりますから、今のうちに体調整えていきましょうね。
春期講習会もあと残すところ、三日となりました。
体調管理にも気を付けながら、頑張っていきましょうね!
明日も笑顔でお待ちしています。
杉花粉🌲🌲がそろそろ終わりかな?
こんばんは!矢板教室 飯野です。
いよいよ、年度末になってしましました。
今年一年皆さんにとって、どんな年だったでしょうか?
私にとっては、たくさんの新しい生徒さんとのたくさんの出会いがあり、
中3・高3・大学4年生とたくさんの卒業生を送り出した年でした。
明日から、2025年度が始まります。
天気予報によると、雪⛄マークがあるみたいなので、体調には気を付けていきましょう。
そして、毎日宇都宮から、矢板へ来る途中に、杉林があるのですが、
今日の木々は、茶色ではなく、緑色していました。
恐らく、杉花粉🌲🌲が終わりに近づいているのかな?
次は、ヒノキの花粉が飛びだしそうですね。
ヒノキは、杉よりも粘着力があるので、車のフロントガラスなどに付くと
ほっておくと大変です。
手入れも大切ですね。
花粉症の人にとっては、嫌なものかもしれませんが、植物も子孫を残すため
頑張っています。
中1の理科を予習していると、この辺りがたくさん出てくるので、
頑張って覚えていきましょうね。
また明日、笑顔でお待ちしています。
春期講習折り返し地点🚩
こんばんは!矢板教室 飯野です。
春期講習が始まって1週間が経ちました。
そして、半分が過ぎようとしています。
来週は、もう4月!
ついこの間まで、卒業おめでとう🌸🌸といっていたのに、
もうすぐ、入学式で新しいことの始まりです。
どの学年の人も新しいことに飛び込んで、いろいろ挑戦してみてくださいね。
来週は、本格的に予習を進めていきましょう。
来週も笑顔でお待ちしていますね。
桜の開花も、もうすぐかな?🌸
こんばんは!矢板教室 飯野です。
連日温かい→暑い日が続いているので、もうすぐ桜の開花ですね。
教室に来る間に、ほんとに様々な木々や、草花が咲きだしました。
モクレンの花や梅のはな、水仙など、楽しくなります。
毎年桜の開花宣言が発表されるころだと思います。
春は、いろいろな色で楽しませてくれるので、楽しいですね。
みんなの気持ちもわくわくしているといいです!
明日も笑顔でお待ちしています!
新しい教科書!
こんばんは!矢板教室 飯野です。
午前中、矢板教室付近では、突風🌬か吹き荒れていました。
花粉や黄砂が入り混じっているような、空模様でした。
花粉症をもっている生徒さんが、多く、つらそうでしたが、
盛んにあたらしい学年の教科書を利用して、学習に取り組んでくれました。
英語は苦手な生徒さんも多いので、復習から始めていますが、とにかく
たくさん書いて、文法に慣れてほしいですね。
新中1の生徒さんも、今まではあまり、文法や単語を書かなかったかもしれませんが、
一つ一つのアルファベットを確認してくれています。
また、新しい学年のワークを開くときの、みんなの笑顔やわくわく感も見ていて
楽しいです。
もちろん初めてのことをするので、大変だと思いますが、どんなことを学習するのか
わくわく感を味わってほしいですね。
明日も笑顔でお待ちしています。