テストが返ってきたら……?
先日5月27日(土)に、英検の1次試験を行いました。
これまでの勉強の成果を存分に発揮し、時間の限り解答を練られた生徒が多かったと
思います。結果が返ってくるのはまだまだ先ですが、それに一喜一憂せず間違えた所は
もう1度考えることが大事です。
さて、進光ゼミナール御幸ヶ原教室では、英検の解答のうちマークの部分のみについて
独自に採点を行いました。その結果を後日授業前に生徒たちに返却していきました。
その際気を付けたこととして、「点数のみに注目しない」「ほめられる所を見つける」ことが
あります。生徒1人1人が自分なりに頑張ったテストですから、例えば
「大問2は満点だね!」「筆記では半分以上取れているよ!」など、必ずよいところを
見つけ伝える方が、生徒も満足できるでしょう。
保護者の方はどうしてもテストの点数に目が行ってしまうかと思います。確かに受験は
点数勝負であることは当然です。しかしそこまでの過程の中では、ゴールに向かう
やる気を生徒に常に持ってもらうことの方が大切ではないでしょうか。
ぜひご家庭でも、3日に一つ何かお子様の良いところ・頑張ったところを
お伝えください。少しずつ少しずつお子様の様子が変わっていくでしょう。
理科実験教室
5月20日の土曜日に理科実験教室を実施いたしました。
内容は「水中エレベーター」です。ペットボトルの中に入れた魚の醤油さしなどが、ペットボトルを押すと沈んで、離すと浮かび上がるというものです。
小学生の子供たちが、おのおのペイントして、浮き沈みする浮沈子を作って楽しんでいました。
初めは入れる水の調整がうまくいかず、沈んだままや浮かびっぱなしになったりしましたが、何度かやり直して全員上手にできました。
こういったちょっとしたことをきっかけに、科学に興味をもってもらえるように、今後も理科実験教室を実施する予定です。
高校一年生、最初の定期テスト
高校一年生にとって、初めての定期テストが始まります。
定期テストは難しいものですが、自分はそれをクリアする力があると、自信を持って試験に臨みましょう。 試験前には、ネガティブな考えが頭をよぎることがありますが、それらの考えにとらわれずに前向きな気持ちを持ちましょう。自分の力を信じて、頑張れば必ず良い結果が得られます。
そのためにはしっかりと勉強して、問題に対応できる力を身につけましょう。準備ができているという自信が、試験に臨む上で非常に重要です。
また、試験前には、睡眠不足になることが多いですが、睡眠不足は思考力や集中力の低下につながることがあるので、しっかりと睡眠をとり、疲れを回復させましょう。さらに 試験前には、食欲不振になることがありますが、しっかりと栄養をとることも大切です。脳が必要とする栄養素を取り入れ、体調を整えましょう。
試験中に難しい問題が出題されたり、時間に追われたりすることがありますが、最後まで諦めずに頑張りましょう。
ゴールデンウィーク終盤
ゴールデンウィークも後半になってきました。部活などで忙しくしている生徒も多いことと思いますが、宿題や学習を先延ばしにしていた場合、終盤に差し掛かると焦ってしまいますので、この時期にしっかりと宿題や学習に取り組んでおきましょう。
また、食べ物や睡眠時間など、生活習慣が乱れやすい時期でもあるので、自己管理をしっかりと行い、健康的な生活を心がけるようにしましょう。
ゴールデンウィークが終われば、修学旅行など楽しいことが待っている反面、定期テストも迫ってきますので、今からしっかり準備をして、万全の態勢でテストに臨めるようにしましょう!
暖かくなったり、寒くなったり
春は、季節の変わり目であり、暖かくなったり寒くなったりする天候がよくありますが、今日はまさに寒い方の日です。
春になると日中は暖かくなることが多いですが、夜になるとまだまだ寒い日が続くことがあります。そのため、昼間は半袖でも過ごせるくらい暖かいと感じても、夜になると急に肌寒く感じることがあります。このように、昼と夜の温度差が大きいのが春の特徴です。
また、春は天候が安定しないため、急に雨や風が強くなることもありますし、春の空気はまだ乾燥しているため、突然の風で花粉が舞い上がり、花粉症の方にはつらい季節でもあります。そして、春は桜や菜の花などが咲く季節でもあるため、天候が悪いと花見を楽しめないということもあります。
さらに、春は温かい日が続いたと思ったら、急に寒波がやってくることがあり、梅雨入り前の時期には、寒暖差が大きく、体調を崩しやすい季節でもあります。
春は天候が不安定で、急に暖かくなったり寒くなったりすることがよくありますが、新しい季節の始まりでもあり、暖かい日差しや花々の美しさを楽しめる季節でもあります。しっかりと対策をして、春を楽しみましょう!
新中学一年生の皆さん、入学おめでとうございます
中学生活は、新しい環境や友達との出会いがたくさんある、素晴らしい時間です。この機会を与えてくれたご家族や先生方、そして自分自身に感謝しましょう。
中学生活は、大きな変化や新しいことに挑戦することが多いかもしれません。しかし、そんな中で自分自身を成長させることができる素晴らしいチャンスでもあります。勉強や部活動、また、クラスメイトとの交流を通じて、自分の可能性を広げていきましょう。
また、中学生活は困難なこともあるかもしれません。しかし、挫折や失敗を乗り越えることが、大切な経験となり、自分自身を成長させることができます。自分自身を信じ、諦めずに前に進むことが大切です。
最後に、中学生活は、自分自身の人格や人間性を磨く重要な時期でもあります。自分自身と向き合い、周りの人たちとの関わりを大切にし、思いやりや優しさを忘れずに過ごすことが、素晴らしい中学生活を送るためには必要なことです。
新しい環境での中学生活がスタートしました。皆さんが素晴らしい中学生活を送れるように、心から応援しています。入学おめでとうございます。