高大接続改革 ①
みなさん、こんにちは
中3受験生は私立入試まで残り1ヵ月、県立までは90日あまりとなり、いよいよ追い込みに拍車がかかっていると思います。悔いを残さぬよう全力で勉強してください。
受験が目の前に迫っている受験生にはピンとこないかも知れませんが、現在高校や大学が大きく変わろうとしています。「高大接続改革」という言葉を聞いた事がある人も多いと思いますが、その内容について知っている人は少ないのでは?と思います。そこでこれからこの場を通じ、何回かにわたって自分が知りうる内容について記していきたいと思います。
まずなぜ今、教育改革が必要なのか?について
背景には 1、情報技術の進歩やAIの発達により職業のあり方が大きく変わる 2、少子化により生産人口の急激な低下とそれを補うために外国人労働者の増加、などが挙げられます。そこでこれからの人材には
①確かな知識、技能 ②思考力、判断力、表現力の向上 ③自ら他者と学ぶ姿勢 が必要
ということで、これらを高校教育及び大学教育に取り入れよう、という発想があります。特に高校教育での知識偏重を見直し、アクティブラーニング等を取り入れて優秀な人材を育てようとしています。
そして今後具体的に何がどのように変わっていくかですが、大学入試がセンター試験から大学入学共通テストに変わっていくことはみなさん良くご存知の通り。でも変更されるのはそれだけではありません。一昔前の「受験は高3になってから必死で勉強すれば何とかなる」ではすまなくなってきます。これからは大学入試も原則全ての大学で内申点(評定平均など)が評価される傾向にあります。その詳細などは次回のブログで紹介します。
季節は進む
最近めっきり寒くなってきました。これが平年並みの天候なんだろうけど、10月までが暖かかったので寒さが身にしみるようです。そして今年の秋は台風で大きな被害が出ました。大型台風は海面の温度が高いと出来やすいのですが、今年はその条件が当てはまっていたようです。温暖化の影響が人間生活に悪影響を及ぼす典型的な例ですね。
大学は指定校推薦入試が始まりました。中学生も私立入試まで1ヵ月半強となりました。また小学生も私立中学を受験する生徒は今月が勝負の月になります。6年生に大人気な宇都宮東高校付属中の適性検査も残り2ヶ月です。各受験生は受験勉強の最終段階に入ってきました。今後は時間との勝負になりますので、有効な学習方法は何かをよく考えて日々後悔のないように過ごしましょう。
学習の成果
すっかり秋になりました。
塾では保護者面談が始まりました。中3は学校でも3者面談が始まっており、どこの私立高校を受験するのか決定しなくてはならない時期になりました。今まで受験モードに入りきれていなかった生徒も、試験本番まであっという間です。10月の下野模試を返却される際に、私(佐藤)に厳しいことを言われた生徒もいましたね。私立入試までは2ヶ月しかありませんので、今までに経験したことの無い量の学習をしましょう。
学習の成果は、やる気×効率×学習時間 で決まるといわれています。重要なのはこれが掛け算の式であって、どれかがゼロになれば効果はゼロになってしまうことです。逆にこの3つが充実すれば大きな効果が得られるということにもなります。
皆さん、残り4ヶ月間悔いの無いようがんばれ!
カウントダウン
みなさん、こんにちは、
皆さんの回りでは今回の台風で被害は無かったでしょうか?今回のように広範囲で、しかもこんなに大きな被害をもたらした台風も珍しいのではないでしょうか。温暖化による気候変動の激化をまじまじと感じさせられます。
それはともかく、中3の私立高校入試まで残り2ヵ月半となりました。10月の下野模試も来週中には返却されると思います。次回の模試のために、目標点数をもう一度検討してください。そしてその目標点を取るためには何をすればよいのか、もう少し具体的にいうと、教科ごとに目標点数を決めてどの部分を伸ばせばその目標点に届くのかを考えてみてください。ただ毎日勉強していればいい、というものではありません。残された時間は短いのでより効率の良い勉強方法を取り入れてください。
高校受験もいよいよカウントダウンの開始です。気を抜かずがんばれ!!!!
塾の秋休み
皆さん、こんにちは、
今年最強といわれる台風19号が関東に上陸しそうです。昔と比べて温暖化の影響か、台風の勢力が強くなっている気がします。栃木は内陸県なので高潮はなく、風の被害もそれほどひどくならないイメージがありますが、この土日はなるべく外出は控えて家でのんびりしたいものです。あ、塾に来ている皆さんは秋休みの宿題をやってくださいね。また受験生は貴重な休みですので、時間を無駄にせず勉学に励んでください。
進光ゼミナールは12日から16日までお休みになります。また22日は即位の礼で学校は休みと思いますが、塾はやってますので忘れずに来てください。
秋の訪れ
皆さん、こんにちは、
10月になってもなかなか気温が下がらず、いまだに夏のような日が続いています。いつもの年であれば方々の山から初雪の便りが聞こえてくる季節ですが、今年はまだ富士山でも初冠雪のニュースを聞いていない気が?
それでもSNSを見ると東北や中部地方の高山では紅葉が進んでいるのが分かります。雪はまだでも朝晩は霜が降りる気温まで下がっているようです。秋は確実に近づいてきていますね。
ということは受験生にとっては入試の季節が迫ってきているということになり、受験生の皆さんは計画通り受験勉強は進んでいるでしょうか? 泉が丘教室の受験生たちも3ヶ月前と比べると、明らかに目つきが変わってきたような気がします。私立高校入試、センター試験は残り3ヶ月となりました。まだ3ヶ月あると考えるか、もう3ヶ月しかないと考えるか。ここは前向きにあと3ヶ月あると考えてしっかり計画性をもって学習に取り組んでいってください。
最後に気分だけでも秋を!(これは一昨年、塩谷町の高原山で撮った紅葉の写真です)