312, 2023

5回目下野新聞模擬テストが終わりました

12月 3rd, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

第200回の下野新聞模擬テストが終了しました。

中3生さん達は、お家に帰っていきました。

その後ろ姿を見送っていると、

「さすが、5回目ともなると、経験積んできたから、時間配分も上手くなってきたなあ」と、感じました。

 

国語は、作文が時間不足で完成できなかった生徒さんは、いませんでした。

数学は、大問1で空欄のある生徒さんは、いませんでした。

社会は、「初めて見た、なんて問題はなかった」と、感想をもらいました。

理科は、「難しかったぁ」の感想が一番多かったです。

英語は、英作文問題の解答欄いっぱいに文を作れる生徒さんが増えました。

 

飛躍的ではありませんが、少しずつ、少しずつ実力をつけてくれて、迎えた5回目でした。

あと1ケ月後には、私立高校の受検日となります。

油断せず、油断せず、このまま伸びていきましょう。

2811, 2023

自慢します

11月 28th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

進光ゼミナールでは、小学生を対象に年一回「到達確認テスト」を行っています。

英単語、計算、漢字の各100点、300点満点で、各教室で行い、まとめてトップ5を掲示しています。

 

鹿沼東教室がこの3月1日に開校して、初めての「到達確認テスト」でした。

鹿沼東教室の小学校5年生が、なんと、総合1位をとってくれました。

おめでとうございます!特に、英単語が満点で感動しました!

 

競い合って、高得点とることも励みにもなりますし、とっても嬉しいです。

もっと嬉しいのは、このテストに参加してくれた小学生の生徒さんが、

英単語、漢字、計算の大切さを再確認して、中学校準備を確実にしてくれていることです。

英単語のテスト、確認はほとんど小学校では行われていません。

会話や聞き取り、コミュニケーションに力を入れている、小学校英語の現状です。

小学校の英語の授業で使われている英単語は書けること前提で始まる、中学校英語の現状です。

 

読み書き、そろばん、英単語、ですね。

 

2011, 2023

18日(土)中1,中2,中3が

11月 20th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

18日(土)、中1,2,3年生が理社暗記会に参加してくれました。

基本、全員参加の無料の定期テスト対策です。

主要科目の国語、数学、英語に比べ、どうしても対策が手薄になる教科です。

だからこそ、全員参加の暗記会を定期テストの直前の土曜日に行っています。

中3は、高校受験への最後の内申点を上げる為に!

中1,2年生は、普段の勉強の成果を確かめる為に!

一人、一人の目的がはっきりしているので、盛り上がっていました。

それぞれの、得点力が弱いと感じているところを私が聞き取ります。

それを克服するための教材の部分を指定して、納得してから始めます。

やらされているのではなく、生徒さんが必要だと感じてもらってから、取り掛かります。

 

次の定期テストは、学年末となりますね。

中1,2年生は内申点となる大切な定期テストです。

生徒さんの頑張っている姿を見せてもらいました。

22日(水)の東中あゆみ診断テスト、北中期末テスト

努力の成果を見せてやりましょう。

 

1711, 2023

定期テスト近し

11月 17th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

東中さんは、22日(水)にあゆみ診断テスト、

北中さんは、22日(水)に期末テスト、

西中さんは、29日(水)に期末テストですね。

どうですか?対策進んでますか?

鹿沼東教室では、普段は、数学と英語の授業を週2回で通塾している生徒さんも、

定期テスト対策として、他の教科の授業を取って頑張っています。

定期テストの2週間前から対策授業を行っています。

 

そこで、私が頻繁に声かけして、チェックさせてもらっているのが、

”中学校のワーク”です。期日までに学校へ提出しないと、内申点に関わるから、

答えを丸写しでもいいから、なんとか提出しているという方がほとんどではないでしょうか?

それで、納得のいく定期テストの結果になりましたか?

 

”中学校ワーク”は教科書そのものです。教科書の理解度アップなくして、成績アップは難しいです。

さあ、一緒に”中学校ワーク”の再チェックをしませんか。

 

411, 2023

コマというより

11月 4th, 2023|

IMG_2999IMG_2998IMG_2996IMG_2995IMG_2997IMG_2994IMG_2993

いかがですか?

11月3日(文化の日)に行った理科実験教室で、参加した生徒さんが撮影してくれた写真です。

★ベンハムのコマ

★運動残効コマ

★ストロボコマ

★ニュートンの七色ゴマ

コマを回すと、もようや色が混ざって別の色に見える「回転混色」、

短時間でおこる色の変化を目が見分けることができなくなった時に、それぞれの色が混色される

「継時加法混色」など、実際に自分達で作ったコマが起こしている現象に

名前がついていることを知りました。

 

見つめ過ぎて、目が回ってしまい、「気持ちわるっつ」になっても

楽しかった!きれいだった!面白かった!の感想を頂きました。

コマというより、きれいな色を生み出す現象を見ることができた、実験でした。

2610, 2023

中東とは

10月 26th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

前回、中東の説明は次回へ、と載せましたので、続けます。

【Middle East】ヨーロッパからみて、極東と近東の間の地域をさしていう呼び名です。

歴史の教科書には、「1973年に第四次中東戦争が起こったことで石油危機(オイルショック)

発生しました。石油価格が大幅に上昇したため、先進工業国の経済は深刻な不況におちいり、

日本でも高度経済成長が終わりました。」とあります。

 

世界の地域の呼び名は、ほとんどがヨーロッパからみるとこちらの方角だから、という理由でつけられています。

 

戦争は後始末が大変です。今のイスラエルとパレスチナの問題も、やはり、その前に起きた戦争の

後始末が上手くいかなかった結果です。

教科書は、読んでおくもんです。