冬期講習目前です。
こんにちは 宇都宮 進光ゼミナール 教室長の市川です。
来週12月25日より冬期講習がスタートします。
いつもの通塾時間とは変わりますので個別に配布した日程表で確認してくださいね。
冬期講習のスタートに向けて、全生徒のカリキュラムの作成が完了しました。
この冬は中3生は入試前、最後の点数アップの下地つくり、弱点補強、併願私立高校の合格。
私立単願の生徒は、当然、私立高校合格!
受験をしない学年は、年間の総まとめをしていきます。
少し先ですが春休みは「新学年の先取り」を実施していきたい。
スタートダッシュを切れるように進めていきたいので、この冬で「現学年の総まとめ」を実施します。
今年度最初の大学合格者が出ました。
こんにちは
12月にはいり、大学の総合選抜型入試の結果が出る時期です。
陽東教室でも早速合格の連絡をいただいております。
おめでとう!
総合選抜での合格は、日ごろから準備が必要です。。
高1の1学期 中間テストから高3の1学期を含めた成果が評価されたからこそ合格できました。
現在の中3生にも先輩の頑張りを伝えていきたいと思います。
高校受験に合格することと同じくらい、高校入学後の過ごしかたも大切にしてほしい。
そのような考えをもって中3の進路に向き合っていきます。
中3生 最後の一伸びを目指せ
こんにちは
宇都宮進光ゼミナール 陽東教室の市川です。
各中学校の中間テストが終了し一区切りの時期ですが、
先週から、中3生の冬期講習の学習計画を作成しています。
一人ひとりのテスト結果をもとに、重視する単元をどの順番で進めていくのかを考えています。
ようやく作成が終わり来週から、中3生は冬期講習の先行実施を始めます。
この冬に中学3年間の総まとめをします。冬休みは受験前にまとまった勉強時間が取れる最後の時期です。
しっかり勉強時間を確保していきましょう。
今の頑張りが来年の3月12日につながります。
今を大切にしていきましょう。
中間テスト終了と数学のポイント
こんにちは。
宇都宮進光ゼミナール 陽東教室の市川です。
地域の中学校の中間テスト期間が終了しました。
陽東教室では、テスト後すぐに解き直しを実施しています。
各中学校の数学の問題を見て、改めて感じたことは、
10月・11月は【関数】を重視して勉強すべし!です。
全学年とも今回の中間テストは関数をメインに問題構成がされています。
グラフから式を求める、式からグラフを書く この2点がしっかりできた生徒は高得点になりました。
関数分野は、中3の受験でも頻出です。おそらく来年3月の入試にも出ます。
今のうちにきっちり定着させてしまいましょう。
12月の冬期講習でも必ずカリキュラムに入れていこうと準備をしています。
進光ゼミナール陽東教室
321-0944
宇都宮市東峰町3097-1
レジデンスエルドラドⅡ105
TEL/FAX 028-666-6161
ichikawa@sinkohseminar.com
中間テスト直前!11/2と11/9は〇〇を実施します。
こんにちは
宇都宮 進光ゼミナール陽東教室 市川です。
中学生は中間テスト直前です。
11/2と11/9は理社暗記会を実施します。
11/2は、満席になります。テスト前に用語を覚えていきましょう。
毎回、理社の用語の覚え方を指導しています。
コツをつかんで、中間テストで自己ベストを目指しましょう。
進光ゼミナール陽東教室
321-0944
宇都宮市東峰町3097-1
レジデンスエルドラドⅡ105
TEL/FAX 028-666-6161
ichikawa@sinkohseminar.com
中3生は私立受験の準備を
こんにちは
宇都宮 進光ゼミナール 陽東教室の市川です。
まもなく11月になろうとしています。
中3の皆さん!私立高校受験まであと2か月です。
いよいよ受験本番が近づいてきました。
陽東教室の生徒には10月前半に、【私立過去問の準備の仕方】をお伝えしています。
早い生徒は、取り掛かり始めているようです。素晴らしい。
何事も早めの準備をしておくことで、余裕をもって対応ができます。
12月になって「初めて問題を解きました。」は、準備期間が短くなりますので、
必ず11月中から着手してくださいね。
頑張れ!中3生。