高校合格がゴールではないよ
こんにちは。
上記の言葉は中3生に向けて、12月から伝えていることです。
私立入試まで1か月、県立入試まで3か月の時期です。皆さんの目線は当然それぞれの志望校に向けられています。
しかし、高校に合格した後の高校3年間の方が、君たちの人生にとって大切な決断をする時期になります。
高校受験を頑張っている今だからこそ伝えていきたいと考えています。
毎週土曜の入試特訓や1月の下野模試で高校入学後のお話をどんどんしていきたいと思います。
数学100点満点 3人も!
中間テスト結果速報
こんにちは
題名の通りですが、先週の中間テストで中3〇〇〇〇さん、中2●●さん、中1□□□くん
数学100点を取ってきてくれました!テストに向けて頑張ってきた成果が出てよかった。
うれしいです。
今回の中間テストは学習している単元が難しく、計算力だけでは対応できないものばかりでした。
後半の問題は県立入試や下野模試に出るような問題も含まれていました。
その中で素晴らしい点数を取ってくれました。
彼らだけではなく、塾生全体的に力を発揮してくれた生徒が多く、テスト対策期間に力を入れた成果が出てスタッフ一同喜んでいます。
例年、2学期の中間テストは難しい!ので、いつもより早めにテスト対策期間に入りました。
今回の取組を教室として整理して、次回以降も塾生が「出来た!」と喜べるような教室にしていきたいと思います。
私立入試2か月前です。
各中学校は今週から来週にかけて、中間テストがあります。
陽東教室では【テスト過去問】を使って、テスト対策授業を進めています。
テスト前に過去問を解くことは非常に有効です。自分の弱点発見、実際の問題の出され方、どのように解いていけばよいか、考え方を身に着けることができます。また、実際の問題であるという緊張感を加味することができます。テストまでに2~3回解いてテストに臨みましょう。
中3生は11月6日に下野模試を実施しました。
テストが終わった後の学習ガイダンスで、私立高校の過去問の扱い方について少しお話をしました。
私立入試まで2か月です。今週の中間テストが終わったら、いよいよ私立受験の準備をしていきます。
中間テスト対策期間です
こんにちは
先週からテスト対策授業期間に入りました。
テスト範囲表を持って来てくれた生徒さんありがとうございます。
テスト前といえば、あのイベントです。[理社暗記会]です。
相変わらずの人気講座です。
11/5(土)はテスト2週間前なこともあり、やや空席がありましたが
11/12(土)は満席になっております。
きっちり準備して中間テストに向かいましょう!
冬期保護者面談を行います。
10月24日(月)より陽東教室では冬期の保護者面談を実施します。。
保護者の皆様には、お忙しいところお時間をいただきましてありがとうございます。
受験生は入試に向けての目標や受験対策の進め方をお話しします。
【高校入試はゴールではありません】ので、お子様の将来をふまえた進学、進路をご相談させていただきます。
また、受験生以外の方には塾での様子や来年度に向けた準備をお話しさせていただきます。
お家での様子も是非伺いたいと思います。
当日はよろしくお願いします。
理社は知識ではなく思考力
こんにちは
教室長の市川です。
先週の日曜に中3生は下野模試を実施しました。
一部、昨年の過去問と同じような問題がありましたね。
土曜の入試特訓で過去問に触れておいてよかった!
さて、表題の件ですが、中3生は今週から【理社マラソン】を開始しました。
毎週、理社の一問一答プリントを塾で自習or家庭学習で解いて、[知識]を積み重ねていきましょう。
昔(私が中学生だった頃)は、理科・社会は暗記科目だから、できないのは勉強していない証拠。。など言われましたが、
今の理科社会の問題は、覚えた用語・知識を使って、グラフ・表・実験図からどのようなことが言えるのかを答える問題で差がつきます。[思考力]といわれる分野になります。
「一生懸命、理社の用語を覚えているけど、テストで点数が上がらない。」という方は、
この思考力系の練習が必要です。
毎週のプリントで[知識]を積み重ねて、入試特訓・通常授業で[思考力]を身につけましょう!