今日から学校!!
こんにちは
若松原教室の阿部です
夏休みも昨日まで、本日から始まっている学校が多いかと思います。
「夏休みボケ」は大丈夫かな?
そして雀宮中・若松原中のみんなは、1週間後の9/6(木)が期末テストですね。
既に期末テスト対策も始めていますが、再度学校のワークで復習してください。
1年生は、中学生最初の通知表を決める重要な期末テストになります。
中間テストよりも、内容も難しくなっています。
分からない所を塾でしっかりと質問して、不安な単元を解消しておきましょう。
2年生も、全科目内容が難しくなっています。
特に数学の「連立方程式の文章題」は、入試に頻出の単元なので、この機会に苦手意識をなくしておきましょう。
3年生は、言わずもがな、内申に大きな影響を与える期末テストになります。
9科目まんべんなくしっかりと復習しておきましょう!!
さあ、気分一新、2学期に向けて頑張りましょう(^0^)
”下野模擬テスト&ガイダンス”行いました
こんにちは
若松原教室の阿部です
昨日、下野模試を実施しました。
学校の実力テストとは違い、志望校の判定も出されるとあって全員緊張した表情で受けていました。
この夏休み頑張った生徒は、今回の模試に反映できたのではないでしょうか?
試験の結果は9/13(木)ごろ返却します。
試験終了後にはガイダンスを実施しました。
第1回目のガイダンスは、「進路について考える」でした。
中学3年生は、高校入試という人生初めての人生の岐路に立たされます。
そのために、まずは高校入試の仕組みを知ってもらいました。
ことのほか、みんな知らなかったのでびっくりしました(><)
ガイダンスを真剣に聞いてもらった後には、「入試目標&私の決意文」を書いてもらいました。
県立高校入試まで約半年。
ここからが勝負です。
どんなに苦しくても、一緒に頑張りましょう!!
夏期講習後半戦始まりました!!
こんにちは
若松原教室の阿部です
今日から夏期講習後半戦です。
ここから約10日間、休みボケを一新、一から頑張りましょう!!
ところで、夏休みの宿題はもう終わっていますか?
中2のMさんとE君は、なんと7/23(月)には終わっていました。
早めに終わらせている生徒が多かったのには驚きました。
まだ終わっていないみんなは、来週中には必ず終わらせてくださいね!!
夏休み明けの課題テストは、その宿題から出されることが多いのです。
課題テストのためではなく、今から「計画」をたてて進めることを実行していきましょう。
「計画を立てる」ことをしないと、大人になってから痛い目にあいますよ(><)
さあ、もう少し「夏期講習」頑張りましょう!!
この頑張りが、秋に力となり、来春の笑顔に変わります!!
夏季休業のお知らせ
こんにちは
若松原教室の阿部です
8/12(日)~8/16(木)の5日間は、お盆休みのため休塾になります。
お盆休みの宿題を渡していますので、休み明けには提出してください!!
8/17(金)から後半戦が始まります!!
酷暑に負けないよう、夏期講習を頑張りましょう(^0^)
夏期講習真っ只中!!
こんにちは
若松原教室の阿部です
暑い(><)
酷暑が続く毎日ですが、生徒のみんなは夏期講習で頑張っています!!
この夏期講習、受験生だけではなく、小学生、中1,2年生のみんなも全員「熱い」授業を受けています。
受験生のみんなは、授業と授業の間をあけて自習をしています。
7月の学力テストの結果を受けて危機感を持ち、高校見学に行って希望を持ち、いよいよ本格的に受験モード突入です。
若松原教室の夏期講習は盛り上がっています(^0^)/
夏期講習が始まりました!!
こんにちは
若松原教室の阿部です
今日から夏期講習が始まります。
「この夏休みの過ごし方で2学期が決まる」ということは、もうみなさん理解していますね!!
特に受験生は、夏の努力が『春』の結果になって表れます。
自分の希望する未来になるよう、この夏最大限の努力をしましょう。
中3生は、受験に重要な1,2年生の学習内容の復習です。
試験は、1,2年生の内容が7割出題されます。
この夏は、その7割を取るための基礎学力を定着させます。
そして9月から冬期講習前までに、夏に身につけた基礎学力のアウトプットを繰り返します。
中1,2年生は、2学期から難しくなる学習内容に備えなければいけません。
1学期の中間テストで高得点が取れたからと言って、安心・油断していると大変な結果になってしまいます。
部活動との両立をしながら、計画を立てて夏を過ごしましょう!!
酷暑!?に負けないよう、熱い夏期講習にしましょう!!
夏期講習受付中
詳しくは↓まで
http://sinkohseminar.com/summer18/


