中間テスト1ヶ月前、そして「秋休み」のお知らせ
こんにちは
若松原教室の阿部です
10/14(日)~10/17(水)は秋休みのため塾はお休みになります。
4日間は休塾になりますのでご注意ください。
さて、若松原中学校と雀宮中学校のみんなは、2学期の中間テスト1ヵ月前になりました。
部活がお休みになってからのテスト対策では間に合いません。
1ヵ月前から計画を立てて学習していきましょう!!
中1のみんなは
・英語:3単現の「s」と1~12月の月、順序を表す英単語(序数)を書けるようにすること
・数学:方程式の計算と文章題
・理科:身のまわりの物質(特に気体の性質と水溶液)
中2のみんなは
・英語:不定詞の3用法の区別
・数学:1次関数全般(特に1次関数を求めること)
・理科:電流
中3のみんなは
・英語:現在分詞と過去分詞の使い分けと日本語訳
・数学:2次方程式の計算、2次関数(特に2乗に比例する式を求めること)
上記の学習内容は、入試にも頻出単元なので、この中間テスト対策で苦手意識を克服しておきましょう!!
時間は限られています。
学習内容は難しくなっていきます。
限られた時間を有効に使う工夫をすることが大切です。
前回のテストで反省した点をどう改善するのか、計画を立ててしっかり取り組んでいきましょう!!
目指せ50点アップ(^0^)
高校生、中間テストです!!
こんにちは
若松原教室の阿部です
今週から高校生は2学期の中間テストが始まります。
高校1年生のYくん。
普段は部活で忙しくあまり勉強ができていないみたいですが、さすがにこの時期は違います!!
目の色を変えて勉強しています。
まだ1年生ですが、大学進学という希望を持っています。
そのために、高校の評定を上げることを意識していこうと話し合いました。
その勉強方法も一緒に考えて、先週から毎日自習に来ています。
まだまだ学習の量は足りませんが、最後まで諦めずに頑張りましょう!!
1学期が終わります!!
こんにちは
若松原教室の阿部です
10/5(金)は、小中学校の終業式です。
そして10/11(木)から2学期が始まります。
終業式には、『通知表』が渡されます。
『通知表』は必ず塾に持って来てください!!
みんなの1学期の頑張りを見せてください(^0^)
中学校1年生のみんなは、中学生になって始めてもらう通知表です。
中間テストと期末テストの結果がどんな風に評価されているのかドキドキですね!!
納得いく結果だった人は、2学期もこの頑張りを継続させましょう。
そして、残念な結果になってしまった人は、次回リベンジです。
どうしてその結果になってしまったのか一緒に考えて、同じことを繰り返さないよう実践していきましょう。
学校の秋休みの期間も通常授業になります。
休塾ではありませんので気を付けてくださいね(10/14~17は休塾になります)。
それでは、『通知表』楽しみに待っています。
読書の秋
こんにちは
若松原教室の阿部です
夜になると虫の音が秋の気配を高めてくれます。
「秋の日は釣瓶落とし」のとおり日没も早くなり、夜の時間が長くなってきました。
これからの時期は読書にいそしんで、教養を身につけましょう。
中学生には、日本文学の本を読んでもらいたいですね。
・注文の多い料理店(宮沢賢治)
・走れメロス(太宰治)
いずれも教科書に出てくる本ですが、最初から最後まで通して読んだことはないと思います。
一度読んでいるから読みやすいのではないでしょうか?
そして、
・君たちはどう生きるか
かなり有名な本で、書店でもいまだベスト10に入っているのではないでしょうか。
高校生にも日本文学から
・友情(武者小路実篤)
・蟹工船(小林多喜二)
難しい内容ですが、いろいろなことを考えさせられます。
受験生も、気分転換に読んでみてください。
読書は、人を成長させます。
本はいろいろなことを教えてくれます。
受験勉強やテスト勉強、部活に習い事も全部大切です。
読書もとても大切なものなので、この秋は何か「1冊」読破してみましょう!!
秋休みのお知らせ
こんにちは
若松原教室の阿部です
9/20(木)~9/23(日)は秋休みのため休塾になります。
通常授業は、9/24(月)からになります。
宿題もちょっと多めに出してあるので、休み明けの授業の時に持って来てください!!
そして、10/5(金)は2学期の終業式です。
「通知表」を渡されるので必ず持って来てくださいね。
みんなの頑張った成果を、講師一同楽しみに待っています(^0^)
入試必勝パーフェクト講座開講!!
こんにちは
若松原教室の阿部です
9/15(土)、今週の土曜日から「入試必勝パーフェクト講座」が開講します!!
入試まで約170日、ここからほぼ毎週土曜日、中3生を対象とした「入試必勝パーフェクト講座」が始まります。
「入試必勝パーフェクト講座」は『得点力』を身につける講座です。
「分かっている」から『得点する』ことが目的です。
9:15~16:50まで、少々長丁場になりますが、『受験体力』をつけることも目的の一つです。
県立高校の入試は、9:25~15:20までとなります。
時間の長さは変わりませんが、「ここで決めなければいけない」「失敗できない」という緊張感が、時間の長さ以上にプレッシャー・負担となります。
そのプレッシャー・負担もこの「入試必勝パーフェクト講座」で解消します。
8月の下野模擬テステスとの結果を返却していますが、今までの定期テストと違うことを実感していました。
ここからの巻き返しは可能ですし、さらに伸ばすことももちろん可能です。
残された時間を有意義に使っていきましょう!!
入試必勝パーフェクト講座の詳細は↓で!!
http://sinkohseminar.com/perfect-course18/