秋といえば📖
みなさんこんにちは!若松原教室の坪山です!
夏もあっという間に過ぎてしまい、秋の訪れを感じております。秋と言えば運動会というイメージがあるのですが、近年は暑さなどへの懸念から早い時期に行う学校が増えてきているので少々残念な気持ちになります。
今週から進光ゼミナールでは「秋の読書強化月間」ということで本を読む機会を増やすよう働きかけています。特に小学生には読書感想文を書いてみようということで、各教室で読書感想文を書いてもらっています!!案内と一緒に読書感想文の書き方も配布しているので作文が苦手という生徒も積極的に参加してみましょう(^^)教室でも直接作文指導を行っているので気軽に相談してみてください📖中学生の参加も待っていますよ!
オススメの本とは言わないのですが、僕が個人的に気になっているのは知念実希人さんの「ムゲンのi」です。知念さんは生徒に薦められて読み始めたのですが、ほとんどの作品を読んでしまうほどにはまり、好きになってしまった作家です。そんな知念さんの渾身の一作ということでとても楽しみにしていたのですが、まだ買ってません、、、なんと10月13日に宇都宮でサイン会、トークショーを行うということで、そこに参加してということを考えているので楽しみとしてとっておいてあります。読書はもともと好きなのですが、こういったサイン会などに参加するのは初めてなので期待しています。今の子どもたちもなかなかそのような経験はないと思うので、感想など伝えられ、読書をするきっかけを作る手助けができたらと考えています(・∀・)
いよいよ!
みなさんこんにちは!若松原教室の坪山です!
先週は塾が秋休みだった影響もあり、今週から続々と期末テストの順位表、結果が返却されて、持って来てくれる生徒がたくさんいます。生徒個人と塾長が面談を行い、今回の結果や勉強方法を省みる機会にもなったのではないでしょうか?
僕のところにもたくさんの生徒が結果を伝えに来てくれました(^^)秋以降、大きなイベントもなく、1学期の終了に伴い、中だるみしてしまう生徒も多いと思います。しかし、秋以降は各学年とも学校の勉強が難しくなっていくので、今回の反省だけで終わることなく、反省を次に活かして、周りとの差をつけられるようにアドバイスをしていけたらと思っています!
明後日の9月28日には2回目の入試特訓が行われます。10月の下野模試に向けて、3年生はしっかりと準備していきましょう!2回目ということもあり、入試特訓をどのような態度で受講していくか、自分のものにしていくか、心構えをして勉強していきましょう!
中3生入試必勝パーフェクト講座開講!!
こんにちは
若松原教室の阿部です
9/14(土)より、中3生の『入試必勝パーフェクト講座』が始まりました。
これからの土曜日は、ほぼ毎週、約6時間の『特訓』が続きます!!
入試問題の、「解法へのアプローチ・テクニック」を授業を通して身に付ける講座です。
学力別にクラス分け(小人数)して、志望校や理解力にあった学習をしていきます。
例えば、上位校を狙う生徒の数学は、「関数」「証明」の定着を目指し、高得点を目指します。
また、基礎をしっかり定着させなければいけない生徒の数学は、大問1と2の完答を目指します。
『特訓』狙いはもう一つ。
受験体力を付けさせることです。
入試当日は、9:25~15:20までの約6時間、いつも以上に集中して緊張するため、思った以上に体力を使います。
約6時間座っている、という普段やりなれないことを、人生の大事な一日にするわけですから、体力も精神力もくたくたになります。
でも、土曜日の『特訓』で慣れさせることによって、平常心でリラックスして臨むことができます。
昨年も行った講座ですが、入試当日「自己採点会」に来た生徒が言っていました。
「思って以上に短かった。『特訓』のほうがきつかった…」と。
複雑な心境でしたが、その生徒はめでたく志望校に合格して、今でも通塾しています。
県立高校一般選抜まであと163日。
「不安」を「危機感」に変えて、「やる気」を出しましょう!!
秋休みのお知らせ
こんにちは
若松原室の阿部です
暑さもひと段落して、秋らしくなってきました。
油断はできませんが…
進光ゼミナールでは、9/19(木)~22(日)と10/13(日)~16(水)は秋休みになります。
もうすぐ1学期も終わります。
塾はお休みでも、計画的に学習して、実りのある秋にしてください。
中3生は、言うまでもありませんね。
だらけている時間などありません。
学校では実力テスト、塾では下野模試など、受験に向けてしっかりと勉強しなくてはいけません。
また、高校生はまもなく2学期の中間テストも始まります。
計画を立ててのぞんでください。
秋の友人紹介キャンペーン実施中です。
詳しくは教室までお問い合わせください。
期末テストの結果
こんにちは
若松原教室の阿部です
本日は台風15号の影響でほとんどの小中学校は臨時休校になっていますね。
先日の期末テストの結果を待っていたのですが、残念です…。
明日以降、テストの結果が返却されますので、問題用紙と答案用紙を必ず持ってきてください。
夏期講習最終週では、期末テスト対策授業に切り替えて、テスト範囲を勉強しました。
前回よりも範囲が広く、学習内容も少しずつ難しくなっています。
それでも、君たちは、前回よりも1点でも高い点数を取るために努力しました。
その努力の結果を楽しみに待っています。
特に、前回の中間テストで、飛躍的に伸びた生徒は、前回の「成功体験」が身についているので、油断せずに頑張った「努力の結果」を楽しみにしています。
多分僕よりも、君たち自身のほうが楽しみにしていると思いますが(^0^)v
そして、もう一つ大切なことが。
テストの解き直しは必ずやっておきましよう。
今回の結果も、教室に張り出しますので、ぜひ楽しみにしていてください!!
学校再開!
皆さんこんにちは!若松原教室の坪山です!
先週から若松原教室の周辺も学校が始まりました!長かった夏休みも終わってみればあっという間でしたね。家での生活から学校の生活のリズムにいきなり戻さなければならないなんて、改めて大変なことだと感じました。小学生の頃は何も考えず、夏休みが終わったから学校に行っていましたが、今はゲームやスマホの普及もあり、様々な誘惑や、学校の先生、友達との関係も複雑になってきました。それでも朝しっかりと起き、ご飯を食べ、学校に向かう子供たちを褒めてあげたいです。大人の私たちからすると、子どもが学校に行く当たり前のことですが、今僕がそんな生活をしろと言われてもできる気はしません。こう考えてみると子どもたちの持っているパワーを改めて実感しますね、、、
夏期講習期間中しっかりと塾で勉強をしていた生徒はリズムもそれほど崩れてはいないのではないでしょうか?テストで夏期講習の成果がでることはもちろんですが、生活のリズムという点でも周りの生徒に差をつけるチャンスだと思います!良いスタートを切れるようにしましょう♪