1012, 2021

冬期講習が始まります♬

12月 10th, 2021|

こんにちは
進光ゼミナール若松原教室の阿部です

寒くなりました。
師走というだけに、特にこの12月は時間が過ぎるのがはやく感じます。

さて、12月25日(土)より冬期講習が始まります(通塾生は12月23~)。
受験生は、最後の追い込みを行う重要な時期ですが、その他の学年も大切な時期になります。
夏休みと比べて期間が短いので、軽視されてしまうのですが、これまでの「総復習」をする大切な期間です。

小学4年生は、小数のかけ算とわり算の単元で、本格的に勉強が難しくなっていきます。
小学5年生は、分数の通分、単位量あたりの大きさ、割合、速さなどいわゆる「文章題」の最重要単元を勉強します。
小学6年生は、中学に向けての準備期間となります
中学1年生は、方程式と比例反比例、動詞のルール(be動詞の使分け、3単現のs、進行形)など入試の基礎の定着が必要です。
中学2年生は、連立方程式と一時関数、助動詞と不定詞など複雑かつ難易度度が上がりますが、入試頻出単元の理解が必要です。

進光ゼミナールの冬期講習は、上記の単元を中心に「総復習」していきます。
当然、生徒それぞれ苦手な単元や理解度は違いますので、その生徒にあった学習カリキュラムで進めていきます。

わずか2週間程度ですが、この期間の学習量が、次学年の成績を決めると言っても過言ではありません。
学校の宿題、部活やクラブチームの練習、習い事などやらなければいけないこともありますが、学習量も忘れずに確保していきましょう。

新年を最高のスタートダッシュがきれるように、冬休みの勉強もしっかり行っていきましょう!!

 

冬期講習生募集中
http://sinkohseminar.com/winter19/

 

2911, 2021

学んだことを磨くのだ

11月 29th, 2021|

こんにちは、若松原教室の久保井です。

中学3年生は、学校の3者面談も終わり、私立高校の受験校もほぼ決まったのではないでしょうか?

これから冬期講習などを使って、過去問演習に取り組んでいきますが、

例年、いろいろ相談されます。

「第一志望は県立だから、過去問ほどほどで大丈夫ですよね?」

「第一志望は県立だから、過去問やらなくていいですよね?」

「私立高校を2校受験するんだけど、過去問2校分やるべき?」

第一志望にかからず、受験校の過去問対策はしっかり行いましょう。

過去問対策はメリットだらけなのです。

☆マークシート方式の練習ができます。

☆できる問題とできない問題を自分で認識できます。

☆できる問題にかかる時間を短縮する練習ができます。

☆受験校の傾向が掴めます。

過去問対策することで、今まで自分が学んできたこと全てを、磨くことができます。

いいことが、たくさんあります!

不安なことは、何でも相談して下さい。

 

 

 

 

1711, 2021

求められる「頭の良さ」とは?

11月 17th, 2021|

こんにちは
若松原教室の阿部です

寒い日が続きますが、うがい・手洗いをしっかり行い、体調管理に気を付けましょう。
今の時期は、保護者面談を行い、生徒一人ひとりの学習状況や進路について話し合っています。
そんな中、小中学生の保護者とは、『通知表のつけ方が変わった』という事が話題になります。
指導要領が変わり、学習カリキュラムも変わったのですが(以前のブログに書きましたが)、評価の仕方も変わっていたのです。
『知識・技能』『思考・判断・表現』『主体的に学ぶ姿勢』の3観点別に変わりました。
ではなぜ、『知識・技能』『思考・判断・表現』『主体的に学ぶ姿勢』に変わったのでしょうか?

それは、今の子どもたちに必要とされる力が『生きる力』だからです。
人間にしかできない能力は、「思考力」「判断力」「表現力」です。

私たちは生きていくうえで、さまざまな事態や出来事に直面します。
たとえば、新型コロナウイルス。
こうした未知の出来事にははっきりした「正解」がありません。
このような状況では、よりよい方法や解決法を見つけるのに「思考力」が必要になります。
物事を考える時に、その元となる知識が必要ですが、今の時代、知識はインターネットで簡単に手に入ります。
その知識を「正しく」得るために必要な力が読解力です。
高校入試や大学入試は問題文が長くなり、複数の資料から情報を読み取らなければいけません。
それは「考える」前段階に必要な情報収集、すなわち読解力があるかどうかを測るためです。

判断力は「こうだと決める力」です。
スマホ一つでありとあらゆる情報を手に入れられる今、正しい情報を的確に見極める力がこれまで以上に必要になっています。
物事を判断するには、現在の状況を把握し、いくつかの選択肢を比較し、そのうえで「自分はこうだ」と決断する力が必要です。
「自分で判断し、決断する」ことは、自分の人生を主体的に生きることにもつながります。

表現力は、「アウトプットする力」です。
人は一人で生きてはいけません。
さまざまな人間関係の中を生きていくには、自分の考えを相手に的確に伝える力が必要です。
人と人のコミュニケーションを円滑にするには、正しい伝え方を身につける必要があります。
特にグローバル化が進んでいる昨今、日本人特有の「察する力」を相手には期待できないので、筋道を立てて伝える力が必要となります。

つまり「思考力」「判断力」「表現力」を身に付けることが『頭の良さ』、ひいてはこれからの社会を『生きる力』につながっていくのです。
入試制度が変わり、それを実践できれば、今以上に楽しく充実した世界に変わることでしょう!!
入試が変われば、教育も変わり、世界も変わるのです。

 

2510, 2021

私立高等学校の入試要項をチェックしましょう

10月 25th, 2021|

 

こんにちは。若松原教室の久保井です。

中学校3年生は、そろそろ学校の三者面談が始まりますね。そこでの内容が私立受験校の確定。

だから、知らなきゃいけない。是非、私立でも行きたい学校に進学しましょう。

滑り止めと思わず、調べてみましょう。

 

そこで、私立高等学校の入試要項のチェックが必要となります。

ほとんどの高校がインターネットで受付ができ、保護者の協力が必須です。

自分が受験しようとする私立高校のホームページを開き、入試要項を見て、調べる。モチベーションアップにもなります。

何より、入学試験の出題範囲を確認しなければなりません。

出題範囲に入らない単元があったり、と、各々の高校で表記や対応の仕方が違います。

 

疑問なところは早めに確認して、受験勉強に集中しましょう。

まだ、私立高校を決めかねている生徒さんは、ホームページを見ることが、決め手になります。

進光の先生方に相談して、疑問解決しましょう。待ってます!!

1410, 2021

小学生のみんなへ!!

10月 14th, 2021|

こんにちは
若松原教室の阿部です

今日から新学期です。
気分一新、充実した学校成果を送りましょう。

さて、小学生のみんなは来週から「漢字・計算コンクール」が始まります。

2021漢字計算コンクールポスター
秋休みの宿題として、問題を渡しています。
頑張った成果を発揮できるよう、コンクールにのぞみましょう!!

そして、『読書の秋』です。
本をたくさん読んで、「表現力」「記述力」を身に付けるためにも読書感想文を書いてきてください。
どんなことでも良い、感じたこと思ったことを文字、文にしてみよう。
読書感想文ポスター2110

実りのある秋にしましょう。

710, 2021

1学期が終わる=通知表が渡される!!

10月 7th, 2021|

こんにちは
若松原教室の阿部です

小中学校の皆さんは、10/8(金)で1学期が終了します。
皆さんにとって、どんな1学期でしたか?
コロナ禍の今年度は、一部制限はありましたが、昨年と比べると学校生活は普通に送れたのかな、と思います。
明日の終業式では、通知表が渡されます。
必ず塾に持って来てください。
みんなの頑張りを、教室の先生全員に見せてください(^0^)/

さて、中学生の通知表ですが、今年度より評価の仕方が変わっています。
観点別評価が、4項目(国語は5項目)から3項目に変わります(自治体によっては、既に変わっている学校もあります)。
『知識・技能』『思考・判断・表現』『主体的に学習に取組む態度』の3項目です。
既に定期テストの答案用紙には、上記の2項目が記載されていて、その点数がそのまま通知表の数字に評価として反映されます。
つまり、”授業態度<テスト”になったわけです。

春と夏の面談では、保護者の方にはお伝えしていましたが、定期テストの問題にもそれが反映され、問題が難化し記述問題が多く出題されました。
こうした状況を打開するためには、やはり学習量の確保が必要です。
4日間の秋休みを有効に使い、2学期の中間テストに向かいましょう。
たった4日間ですが、その4日間で大きく差がつきます。
あいにく、塾が秋休みになってしまいますが、期末スト以降の授業内容が、次の中間テストの範囲であることは間違いないので、これまでの復習を行いましょう。
学校のワークと塾で渡されているテキストで復習してください。

次の中間テストは、「自己最高点」もしくは「期末テスト+50点」を目標に頑張りましょう。
秋の入塾キャンペーン実施中です。
詳しくは、教室までお問い合わせください。