中学生 中間テスト
公立の中学校で、早いところでは来週から中間テストが始まります。
私立や附属の中学校や高校では既に中間テストが終わりましたが、
公立の中学生にとっては今年度最初の定期テストです。
スタートダッシュを決めるためにも計画的に取り組みましょう。
また、塾での対策授業や、理社暗記会をより効果的にするために
対策授業や暗記会に参加する前に、必ず次の2つのことをやっておきましょう。
1、テスト範囲の教科書を読むこと。
国語と英語は声に出して音読しましょう。
理科と社会は重要語句に印をつけてノートに書きだしましょう。
2、漢字と英単語は覚えるまで何度も練習しましょう。
この2つは最低限のことで、苦手な生徒にも取り組みやすいことです。
明日の自分のために、「先生、もうやったよ!」との報告を楽しみにしています。
それと、梅雨に入り蒸し暑くなってきたので、こまめに水分を補給しながら学習しましょう。
気がつけば、もう!
早いもので、5月も今日で終わりですね。
1年1年、月日が経つのがあっという間のような気がします。
6月は、今週末の漢検から英検・数検、公立の中学校では中間テストがあります。
チャレンジを実らせるためにも、計画的に取り組んでいきましょう。
進光ゼミナールでは夏期講習会の受付も始まりました。
皆で、『2016 熱い夏』にしていきましょう!
夏か?
昨日、今日と暑いですね。
しかも今日は昨日よりも湿度が高く蒸し暑い気がします。
教室の清掃をしていたら汗が流れてきました。
まだ、身体が暑さに慣れていないので、みんなで健康管理に注意しましょう。
今週から小中学校で、運動会・体育祭が目白押しですね!
熱中症対策を十分にして、思いっきり楽しんでください。
部活の大会
今週の金曜日から中学生部活動の春季宇河地区大会が始まります。
教室に通っている生徒も運動部の人はかなりいます。
本来であれば水曜日は部活は休みですが、さすがに今日は大会前なので
練習する部活も多いようです。
今年度最初の大会です。皆の笑顔の報告を待ってます。みんな全力で頑張れ~
でも、怪我だけは十分に注意してください!
スライム作り♬
今日は小学生対象の理科実験教室を実施しました。
弾むスーパーボールや、グニャグニャのスライム、なかには五平餅のようなものを
作った生徒もいました。
砂鉄を混ぜて磁石で『動くスライム』にもチャレンジしましたが、これは見事に?失敗しました。
でも、失敗は成功の母とも言いますから・・・リベンジします。
中間テスト
GWなまりで集中できない生徒も何人かいますが・・・・
いよいよ今年度最初のテストシーズンの幕開けです!
最初の中間テストは比較的試験範囲が容易なので、しっかり対策をして高得点を目指しましょう。
公立の中学校のテストは来月ですが、早い学校は来週から中間テストが始まります。
まずは、宇都宮東高校附属中学、私立中学、そして高校生、一足先に頑張りましょう!!