7月!!
早いもので今日から7月、夏ですね。
若草教室に通ってくれている中学生も昨日で前期中間テストや、1学期期末テストが
終了しました。みなさん、結果はどうでしたか?報告を楽しみにしてます!
期末テストが終わっていない高校生はテストに向けての最終チェック頑張ってください。
さあ、これからは一気に夏がやって来ます。夏期講習会です。
今年の進光ゼミナールの夏期講習会のテーマは、
『大変身の40日。未来を創る夏期講習!』です。
一緒に楽しく明るい未来を創っていきましょう♬
アジサイ
現在梅雨の真っ只中ですね☂
梅雨と言えば、ジメジメして蒸し暑く過ごしにくい時期ではありますが、
日本各地で、アジサイが輝いている季節でもあります。
アジサイは6・7月に開花し、白・青・紫や赤などの『がく』が大きく発達した装飾花です。
実は『花びら』だと思っているところは『がく』だったのですね。
なぜ、咲く場所によって色が違うのか?
それは、土壌のph(酸性度)によって色が変わり、一般的には酸性なら青でアルカリ性
なら赤になるといわれているようです。
表面には表れない土の性質で花の色が変わるなんて意外でした。
ふと、受験もアジサイに似ているなと思いました。
現在の中3・高3生は、まだ部活も忙しく、受験が他人事のような生徒も多いようです。
ただ、確実に受験は始まりまります。
特に、夏休みはアジサイでいうと土壌作りです。
この夏どんな土を作るかで、春に何色の花が咲くかが決まります。(アジサイは3月には
咲きませんが・・・)
春に咲かせる花の色をイメージしながら、さあ一緒に土づくりから頑張っていきましょう!!
上半期
6月も半分が過ぎました。
そして、あと半月で上半期が終わり、下半期に突入です。
月日が経つのが本当に早いことを実感します。
だだし、下半期に入る前に上半期最大の試練があります。
いよいよ若草教室に通っている公立中学校では17日から中間テストが始まります。
宝木中、国本中の皆はもう学校のワークは終わっているはずですよね!
その他の公立・附属・私立中学校の皆もまずは教科書を読みなおすことから始めてください。
高校生もそろそろ期末テストの準備に取り掛かりましょう。
夏はもうすぐです!その前に皆の笑顔の報告を楽しみにしています。
中学生 中間テスト
公立の中学校で、早いところでは来週から中間テストが始まります。
私立や附属の中学校や高校では既に中間テストが終わりましたが、
公立の中学生にとっては今年度最初の定期テストです。
スタートダッシュを決めるためにも計画的に取り組みましょう。
また、塾での対策授業や、理社暗記会をより効果的にするために
対策授業や暗記会に参加する前に、必ず次の2つのことをやっておきましょう。
1、テスト範囲の教科書を読むこと。
国語と英語は声に出して音読しましょう。
理科と社会は重要語句に印をつけてノートに書きだしましょう。
2、漢字と英単語は覚えるまで何度も練習しましょう。
この2つは最低限のことで、苦手な生徒にも取り組みやすいことです。
明日の自分のために、「先生、もうやったよ!」との報告を楽しみにしています。
それと、梅雨に入り蒸し暑くなってきたので、こまめに水分を補給しながら学習しましょう。
気がつけば、もう!
早いもので、5月も今日で終わりですね。
1年1年、月日が経つのがあっという間のような気がします。
6月は、今週末の漢検から英検・数検、公立の中学校では中間テストがあります。
チャレンジを実らせるためにも、計画的に取り組んでいきましょう。
進光ゼミナールでは夏期講習会の受付も始まりました。
皆で、『2016 熱い夏』にしていきましょう!