608, 2016

オリンピック開催!

8月 6th, 2016|

いよいよ南米で初開催のリオデジャネイロオリンピックが開催ですね。

地球の反対側の日本でも毎日熱い熱戦が楽しみです。

みなさん、寝不足にならないように注意してください。

更に夏と言えば、野球の甲子園大会も間もなく始まります。

6年連続出場の作新学院にも期待が高まりますね。

また、今日は宇都宮では宮祭りです。

そのせいか、今日は夜の授業の人数が心なしかいつもよりも少ない気もします・・・

さあ、盛りだくさんの夏本番です!!

夏期講習会も更にヒートアップしていきます。

みんなのゆずれない夢のために、教室全体で盛り上げていきましょう。

水分補給は忘れずにね。

208, 2016

栃木の夏の風物詩

8月 2nd, 2016|

梅雨が明けて、本格的な夏に入りました。

毎日暑い日が続いてますね。

まだ、体が暑さに十分慣れてないと思うので

皆さん無理はしないでください。

さて、栃木の夏と言えば『雷』ですよね。

ただ、私が子どものときに比べるとかなり少なくなった気もします。

もし通塾途中や、部活の帰りに雷&夕立に遭遇したら無理をせずに屋内に避難してくださいね。

夏の風邪は一度ひくと長引くと言われています。

せっかくいろいろなことにチャレンジできる、一年で一番長い休みが『夏休み』です。

有意義に過ごすためにも体調管理に気をつけながら過ごしていきましょう。

2807, 2016

何と~!

7月 28th, 2016|

本日ブログを更新した直後に梅雨が明けました!

ということで、夏本番突入です。

夏期講習会、気合を入れていきましょう♬

2807, 2016

まもなく!

7月 28th, 2016|

今年はジメジメした梅雨がかなり長引いてますね。

しかしニュースなどを見ていると、梅雨明けは間もなくするようです。

やはり梅雨が明けないと、本格的に夏にならないようで、プールにも歓声が少なく

蝉の鳴き声も心なしか元気が無いように感じます。

とはいっても、教室での夏期講習会はスタートしています。

教室内だけは既に梅雨明けしたように、真夏の活気にあふれ返っています。

さあ、みなさん。

今年の夏は1回しかありません!悔いのない講習会にしていきましょう。

『夢があるから、仲間がいるから乗り越えられる♪夏期講習会頑張ろう♬』(教室内の掲示より)

1807, 2016

原点、そして夏への秒読み開始!!

7月 18th, 2016|

今日は海の日でしたね。西日本から東海地方にかけては、この日を待ちかねていたように梅雨明けに

なりました。

栃木での梅雨明けを待ちわびている人も多いと思います。

今回の3連休に合わせて、プール開きなども行われいよいよ夏への秒読みが開始されました。

と同時に、夏期講習会も秒読み開始です。

わたしは、先週末に自身の教育サービスの原点ともいえる埼玉にある進学塾の開設20周年の会に

参加してきました。まさに私にとって原点を思い出させてくれる大切な時間を過ごすことができました。

私も、若く熱い教育者たちに負けずと全力で夏期講習会に取り組みます。

残念なですが、若草の皆さん私の全力の夏期講習会になりますので覚悟しておいてくださいね!

907, 2016

アイスづくり!

7月 9th, 2016|

今日は理科実験教室を開催しました。

雨で、少し肌寒い中、冷蔵庫を使わずにアイスを作りました。

ちゃんとアイスクリームになったり、シャーベットになってしまったり、

なかには固まらずに液体のままになってしまった生徒もいました。

最後は、コーンフレークやミカン、ポッキーでデコレーションして

みんなで美味しく頂きました。

みんな、雨の中なのに楽しい時間をありがとう♬

1468042814895 (1)