2702, 2016
しんかんせんは・・・
私は、勉強で語呂合わせで覚えることがあまり好きではなかったです。
私が中学生の頃の語呂合わせの代表格は『いいくにつくろう鎌倉幕府』でした。
(今は1192年ではなかったと分かっています。)
そのほか多くの語呂合わせがあると思うのですが、ほとんどそのように覚えるのを嫌っていた記憶があります。
が・・・今日考え方が変わりました。
理科で岩の種類を覚えるのに『しんかんせんはかりあげ』って語呂合わせがあるそうです。
私の時代には習ってなかった?って思ったのですが、当教室に通う中3生は全員知っていました。
なのでそこの問題は全員正解。
確かに覚えやすいし、いいなって思いました。
2002, 2016
1702, 2016
+ -
小学6年生が数学を徐々に始めています。
+と―の符号のミスをしたことない人っているのでしょうか。
みんな最初から戸惑いなく出来たと言ってます。
すごい!と思ったのですが後々考えると、今のうちに少し悩むくらいがいいのでは?
と思いました。
次回までに少し悩む問題を用意しようと思います。
1302, 2016
県立入試まであと・・・
教室には『県立入試まであと○○日』とカウントダウン掲示をしています。
以前はあまり早く減らないで欲しいと言っていた生徒が
今日は早く減ってほしいと言っていました。
受験から解放されたいのか、自信があるのか・・・・・
自信だと思います。
802, 2016
みんな頑張れ~
今週は私大の入試、県立高校特色選抜入試、中学校定期テスト・・・
当教室の生徒にとっては頑張りどころの1週間です(; ・`д・´)
みんなが力を出してくれることを祈ってます。
2501, 2016
室長の鈴木です。

室長の鈴木です。これから進光ゼミナール竹林教室の近況などを掲載していきます。
文章はあまり得意ではないのですが、閲覧していただいた人達に竹林教室の様子が少しお伝えできたらいいなと思います。