1806, 2016

成績を残せる人

6月 18th, 2016|

イチロー選手がまたすごい記録に迫っていますね。(通算世界一の安打数&米国3000本安打)

才能があっても成績を残せないため開花せずに現役を終えてしまう選手もいるなか、

成績を出し続けていくことで、そのポジションを譲らず現在も活躍する。すごいの一言です。

 

ニュースでは「小さいときから他人に笑われた目標を達成してきている」と見ました。

今の課題を常に持ち、どう目標をつくるか、どのように練習していくか、繰り返していくことを

やり抜いているからできたのだと思います。

 

生徒たちにもそうした考えを持って頑張ってもらいたいですし、伝えていきたいと思います。

 

806, 2016

テストから次のテストへ向けて

6月 8th, 2016|

5月の末から中学校のテストが始まり、今日は当教室に最も近い陽北中がテストです。

明日、来週、再来週とテストは続き、その後高校生、3学期制の中学が期末テストになります。

ちょうど当教室の長いテスト期間の中間点を迎えたところでしょうか。

 

今回は特にテストの結果よりもそれをしっかりと直すことに重きを置いて取り組みたいと思います。

出来た、出来なかったの理由を生徒達なりに今まで以上に考えてもらいたいと思うからです。

 

また、中間テストが終わった生徒は次の定期テストが夏休み明けになることから、気が緩みがちです。

中3生は受験モードに切り替わりみんな頑張りますが、中1生、中2生は、やる気がなくなる、必要性を感じなくなるのではと心配しています。中1、中2の学習内容は秋以降難しい内容が多くなります。

今回のテストで頑張った、その姿勢を続けて欲しいです。

 

やる気がなくてもいい。みんながやる気がなくなりやすい今、やるべきことをやろう。

306, 2016

才能

6月 3rd, 2016|

今日授業に来た生徒が、おいしそうなものを見せてくれました。

 

 

20160602_185136

これおいしそうですよね。

生徒が粘土で作ったそうです。

 

メープルシロップの感じもリアル。

さらにハンバーガーも持っていたのですが、これもすごかった。

 

そうした才能を持っていることは素晴らしいと思います。

講師の先生も絶賛されていました。

勉強以外の一面が見れてとても嬉しい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2505, 2016

高校生のみなさん中間テストお疲れ様!

5月 25th, 2016|

今日で竹林教室の高校生はテストが終わりました。

インターハイ予選を戦いながら、それでもテスト勉強にも頑張った生徒。

高校初めての定期テストに全力で臨んだ生徒。

今日は解放感に浸っているかもしれませんね。

 

さあ、次は中学生ですね。

テスト対策特別授業の申し込みも多く出てきています。

また、授業後に残って頑張る生徒も出てきました。

高校生の頑張りを見ていた中学生はきっと後に続いてくれると思います。

 

不安なことはここで解消して、いい準備をしてそれぞれのテスト当日を迎えましょう!

2305, 2016

地区大会お疲れ様でした

5月 23rd, 2016|

中学生の地区大会の結果などを通塾した生徒が話してくれます。

1年生で試合に出させてもらって、いい経験をしたという生徒や、

とても強い相手と対戦して、勝てなかったけど、ポイントを取れたという生徒。

みんなそれぞれの思いで頑張ってきたようです。

 

次は夏の大会だね!!って言いたいのですが、その前に・・・

各中学校では中間テストがあります。

中1生は入学して最初の定期テストです。ここで頑張っていいスタートを切ろう!

中2生は中1の後半で落としてしまった得点を限界まで上げよう!

中3生は修学旅行、運動会も中心になるので、これまでで最も両立させることを意識しよう!

 

 

1905, 2016

地区大会頑張れ!!

5月 19th, 2016|

今週は、中学生の各部活動の地区大会があります。

当教室に在籍している生徒達も楽しみにしていたり、緊張しているようでした。

明日が試合日になっている生徒が多いようで、授業の日程、時間の調整の連絡もあります。

その都度、私は生徒達にやりたくてやっている部活動に全力で取り組めなかったら、勉強にも取り組めないぞ、って声をかけています。

 

きっと普段教室では見られない顔があると思うので、できれば行けそうな試合は

こっそりと見に行こうと思います。

みんな頑張れ!