いよいよセンター試験
明日からセンター試験が始まり、高3生にとってここから体力的にも大変なところです。
今のところ天気も大丈夫なようですし、みんながベストを尽くしてきてくれることを願います。
また、中学生には3年後にはまた進路選択のときが来ることを知っておい欲しいです。
高校入試に向けて頑張った努力はそこがゴールではないことを。
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
今年も本日から授業が再開しました。
栃木県は私立高校の入試が4日から始まりますので、中3のお子様がいらっしゃる家庭は
お正月気分にはなれないところも少なくないようです。
中学3年生はこの私立入試が人生で初めての入試という生徒がほとんどです。
緊張もあるでしょうが、今までやってきた自分を信じて試験に臨んでもらいたいです。
また来週末にはセンター試験がやってきます。遅くまで頑張る高校生を見て、中学生には
さらに3年後に来る試練に向かう姿を見てもらえていると思っています。
例年同じ気持ちではありますが、今年の最初は、ラストスパートの受験生を全力でサポートしたいと思います。
高3生がラストスパート
今日は他の教室で会議があり、教室内に大学合格を祝う掲示が何名か出ていました。
現在は推薦入試の拡大により、私大では定員の約50%がAO入試や公募推薦で決まると言われています。
昨年は竹林教室もこの時期には何名か合格が決まっていたのですが、今年は在籍生全員が一般受験を希望したため、みんなでラストスパートです。できる限りのバックアップをしたいと思います。
また来週からは冬期講習が始まります。
受験生は勝負所、受験学年以外の生徒にとっては、復習の機会です。
学校が休みの期間にしっかりと復習をして、忘れてしまったことを再度覚える、苦手な単元を取れるように
取り組むには良い機会です。
全力投球
今日は中3生が下野模試の受験を行います。
例年12月の受験者数は多いので佳境ともいえる模試です。
まだまだ入試は先だと思っている生徒もいるかもしれないですが、
今日は教室に来る時間もいつもより早い生徒が多く、意識が高まってきていることを感じます。
在籍している生徒は慣れたようですが、5教科の試験は長いです。
最後まで全力投球できるように普段から頑張って来たので、力を発揮して欲しいです。
中学生も高校生もテストテストです
テスト期間が11月の前半から続いていますが、中学校の中間テストが続々と返ってきています。
中2生は1次関数が範囲の今回はとても頑張って準備してくれたからか、高得点が多いです。
中1生は英語が3単現のSが入り、難しくなったことにしっかりできるようになった生徒と
まだ使いこなせていない生徒の差が出たように見えました。
次回へ向けて反省点を出して、次回への準備へと役立ててましょう。
今週は高校生が期末テストという学校が多いです。
遅くまで残って自習する生徒も多く見えます。
中学3年生は来年も、それなりに大変そうだなと見ているようです。
私は受験勉強を頑張った生徒は、高校のテスト勉強もしっかり頑張れると普段から言っています。
あと100日を切った県立入試までの頑張りは、高校に行ってから必ず役に立ちますし、
大人になってからの仕事にもきっと良い影響を与えてくれると思います。
今日は下野模試があります
今日はこれから下野模試があります。
日曜日でも休めないって中学生も大変だなって思いますが、今までも部活動などで休みは少なかったから変わらないと言っている生徒がいました。
確かに・・・子供って大変だなと思います。
受験勉強はまだまだこれからが追い込みなのですが、私立受験校を決めるこの時期になると、結果を今までよりも重く受け止める生徒が多くなってきますし、私も同様です。
最近は文化祭も終わっていよいよスイッチが入ったなという生徒も増えてきてますし、今日は今まででは一番良い成果も出るのではと期待しています。