中学生も高校生もテストテストです
テスト期間が11月の前半から続いていますが、中学校の中間テストが続々と返ってきています。
中2生は1次関数が範囲の今回はとても頑張って準備してくれたからか、高得点が多いです。
中1生は英語が3単現のSが入り、難しくなったことにしっかりできるようになった生徒と
まだ使いこなせていない生徒の差が出たように見えました。
次回へ向けて反省点を出して、次回への準備へと役立ててましょう。
今週は高校生が期末テストという学校が多いです。
遅くまで残って自習する生徒も多く見えます。
中学3年生は来年も、それなりに大変そうだなと見ているようです。
私は受験勉強を頑張った生徒は、高校のテスト勉強もしっかり頑張れると普段から言っています。
あと100日を切った県立入試までの頑張りは、高校に行ってから必ず役に立ちますし、
大人になってからの仕事にもきっと良い影響を与えてくれると思います。
今日は下野模試があります
今日はこれから下野模試があります。
日曜日でも休めないって中学生も大変だなって思いますが、今までも部活動などで休みは少なかったから変わらないと言っている生徒がいました。
確かに・・・子供って大変だなと思います。
受験勉強はまだまだこれからが追い込みなのですが、私立受験校を決めるこの時期になると、結果を今までよりも重く受け止める生徒が多くなってきますし、私も同様です。
最近は文化祭も終わっていよいよスイッチが入ったなという生徒も増えてきてますし、今日は今まででは一番良い成果も出るのではと期待しています。
文化祭シーズン
最近、中学生の生徒からよく聞く話題は、合唱の練習です。
以前、DVDを見せてもらったことがあるのですが、一生懸命に取り組んでいて感動しました。
朝、早く登校して練習する、残って練習するといったことがどこの学校でも当たり前のようです。
高校生は一部早い時期に行った学校もありますが、とても力の入った文化祭のようです。
中学生でも〇〇高校の文化祭に行くといった話を聞きます。
今まで体育祭などは見に行ったことがあるのですが、文化祭ものぞいてみたいと思います。
18日(水)まで休塾日です。
16日(月)から18日(水)までは休塾日となります。
よろしくお願いいたします。
また21日(土)には小学生対象の理科実験教室があります。
塾生であるかを問わずに気軽に参加していただけるイベントです。
もし、ご近所のお子様で参加したいというかたはお気軽にお問い合わせください。
1学期お疲れさまでした
中学校では1学期が今日で終わり、多くの生徒が通知表を持ってきてくれました。
中1生にとっては初めての中学での通知表なので、少し緊張したでしょうか。
当然と言えば当然ですが、数学や英語の成績はなんとなくではありますが、どれくらいの評価をもらえるかは予想できます。
しかし技能教科の評価は見て驚いてしまうことも多数あります。
運動部だからと言って必ずしも体育の評価が高いとは限りませんし。
失礼かもしれませんが、意外にも音楽の成績がとても良い生徒。意外にも美術の成績がとても良い生徒。
そうした教科の点数ももちろん入試時には使われる点数になります。
高く評価してもらえるようにどの教科も頑張って取り組んで欲しいです。
また木曜日から学校が始まります。生徒達のなかにはすぐに単元テストがあると言っていた生徒も
いました。
ここは気を緩めずに中1、中2生には厳しく接したいと思います!
次のテストへ向けて頑張ろう
中学生の期末テスト結果が良かったという生徒が多くて嬉しく思います。
今回目立ったのは学校の上位にいた生徒たちがさらに順位を上げていたところです。
また、今回は今までより準備が甘かったという反省をしている生徒もいました。
教室には春に書いた今年の目標を掲示していますが、今回のテストで達成したという生徒もいました。次の目標を立てて書き直したいということでした。
次は2学期中間テストです。中学生はここからが難しい単元が増え、テストの点数もより
シビアになりがちですので、中1、中2生はここからが頑張りどころです!