1学期期末テスト
通塾している中学生のすべての生徒が1学期期末テスト結果が返ってきて全て見せてもらっています。
私が予想していたよりも良い結果の生徒が多いのは、講師の先生たちの影響が大きいようで何よりです。
中学1年生の生徒達も初めての定期テストを終えて、結果を見せてくれました。
最初だからテスト範囲も狭いし、簡単だし・・・
と言っていた生徒もいました。
私自身は今回のテストを受けて嬉しい気持ち、悔しい気持ちそれぞれを持ったなら、それを次回のテスト準備に活かす、レベルアップさせることが大事だと思うので、良かった生徒ほど次回につなげられるようにと注意をします。
酷暑が続きますが
9月に入って少し涼しくなったと思いきや連日の猛暑で、疲れ気味なのは皆さん一緒ではないでしょうか。
私は暑がりですが、暑いのは好きなほうなので、それほど苦ではありませんが、日中からマスクをずっとつけている生徒達は疲れ気味に見えます。
しかし、来週修学旅行に行く生徒達は、いつも以上に元気に見えます。(とにかく楽しそうです)
今年は京都から東北方面に変更されたようですが、他の学年では体験できなかったものを体験してこれるのは逆に良いことかもしれませんし、高校の修学旅行先も広島から京都となる場合が多いのでそれも良いかもしれません。
また、春のうちにできなかった学校行事が秋に開催されるものがあるようなので、勉強面に気が向かない可能性もあるので、今目の前の時間を集中させることをいつも以上に気を付けようと思います。
夏休みが明けました
連日の猛暑で、夏バテ気味になってないでしょうか。
子供たちは例年より短い夏休みでしたが、元気に通塾しています。
また、各中学校では期末テストが近づいてきています。特に、竹林教室に多く来ている陽北中の生徒さんは
例年よりテストの日が早まり、8月25日26日で行われます。
それだけでも大変な気がしますが、テスト範囲についても中間テストがなかった学校は広くなってます。
出来る限りの準備をさせてテストに臨ませたいと思います。
省略名
下野新聞で共学化される宇都宮中央女子高の校名が、宇都宮中央高校で固まったとの記事がありました。
いろいろとアンケート調査などを重ねた結果のようです。
ふと思ってしまったのですが、宇都宮高校なら「宇高」、宇都宮女子高なら「宇女」など各学校には略称が
ありますよね。
宇都宮中央高校なら・・・「宇中」「中央」どちらにしても難しい感じがしました。
7月1日より
勉強に関する話題ではないのですが、スーパーやコンビニエンスストアでのレジ袋が有料化されましね。
私は頻繁に利用するので、エコバックのような袋を持ったほうが良いと思ったのですが、さっそく忘れてしまいました。
「レジ袋を減らしても大して変わらない」という報道の記事も見ましたが、減って悪いことがないのであればそうしていくほうが良いと思います。
明日からは袋を忘れないようにしたいと思います。
中間テストの実施
例年通りだと6月の10日前後に中学校では中間テストが実施されていたのですが、
在籍している生徒の多くが通学している中学で、今回は実施されないことが決まりました。
子供たちは喜んでいるのかと思いきや、思っていた以上に残念に思っている生徒が多くて驚いています。
ここ数週間は保護者面談の期間で保護者の方の話を聞くのですが、中1生では最初のテストがなくなったことで、
期末テストが難しくなるのではと考えている生徒、中2生ではこの期間やっていた数学に自信があったようで、
家でテストがなくなって残念と言っていたという生徒も。
中3生は範囲が広くて大変になりそうと、先を心配している生徒。
期末テスト前はしっかりと準備をして臨ませて不安がないようにサポートしていきたいです。