910, 2021

下野模試の仮採点

10月 9th, 2021|

こんにちは、進光ゼミナール下栗教室の佐藤です。

進光ゼミナールでは、10月11日(月)から13日(水)秋季休塾日になります。

休みの間も学習の習慣を絶やさず、有意義に過ごしてもらえればと思っております。宜しくお願い致します。

 

10月3日(日)に行った下野模試の仮採点を行いました。

前回の下野模試の結果より確実に得点が上がっていました。

正式な採点結果ではないので、単純に喜べませんが、80点以上アップして生徒も、数名見られました。

気を抜かないで頑張ってもらいたいと思います。

一人だけ、若干点数を下げてしまった生徒がいるので、さっそく、学習内容の見直しをしました。

模試結果が戻ってくるまで、試験日から2週間かかりますが、仮採点をすることにより、早く対策が打つことができました。

県立高校入試まで、あと150日 誰にも時間は平等です。その時間を有効に使えるかどうかは、一人一人にかかってきます。志望校合格に向け、しっかりと効率よく学習していきましょう。

609, 2021

学習時間の確保

9月 6th, 2021|

こんにちは、

進光ゼミナール 下栗教室の佐藤です。

夏休みの後半から、毎日自習に来る中3生が増えてきています。

とても良いことだと思っています。

学力アップのためには、学習の質も重要ですが、必ず十分な学習時間が必要になります。

先生に質問し、時間を有効に使いましょう。

効率的に学習時間を確保していきましょう。

708, 2021

夏期講習後半

8月 7th, 2021|

こんにちは、下栗教室の佐藤です。

暑い日が続きますが、生徒たちは、熱心に学習に取り組んでいます。

夏期講習期間は、間もなく半分終わってしましますが、

夏休み明けには、各中学校で、1学期期末試験があります。

今年は、夏期講習後半に、中3生のために日帰り合宿があります。

やるべきことを確実にこなし、

期末テスト、入試のために、しっかりと基礎力と実践力を つけていきましょう。

 

 

 

2107, 2021

夏期講習が始まります。

7月 21st, 2021|

こんにちは、下栗教室の佐藤です。

生徒 一人ひとり受講回数、受講科目、学力も異なっています。

それを踏まえて、各生徒に最適と思われる教材を準備しました。

今日は、生徒の顔を思い浮かべながら、使用教材の最終チェックです。

 

夏期講習後の生徒たちの変化が楽しみです。

806, 2021

理科実験教室を行います。

6月 8th, 2021|

こんにちは、

下栗教室の佐藤です。

当教室では、6月12日(土) 14:30~ 理科実験教室を行います。

今回は「ペッボトルでミクロの世界へレッツGO!」

ガラス玉とペットボトルで顕微鏡を作ってみよう

となっています。

興味のある方は、当教室にお問い合わせください。

 

 

2405, 2021

中間テストに向けて

5月 24th, 2021|

こんにちは、下栗教室の佐藤です。

6月になると、宇都宮地区の中学校では、1学期の中間テストが始まります。

今から対策をすれは、十分に時間が取れます。早い時期から対策を始めましょう。

新学年になって、最初の定期テストです。

学習に対する意識を、少し変えて、点数アップを目指しませんか。

定期テスト対策で、「たくさんの問題を解いた。」「たくさんの英単語、漢字の練習をした。」ことだけで満足していませんか?

解いた問題がとけるようになったか、練習した英単語、漢字が確実に身についたか、確認する時間を取りましょう。

学力アップには、「学習の量」は絶対必要になりますが、「学習の質」も重要です。

ただ問題を解いただけ、ノートを埋める作業をしただけでは、学力はつきません。

せっかく勉強の時間を取ったのですから、最後の確認をするだけで、大きく変わります。

やりっぱなしで終わりにしないように心がけましょう。