私立高校の入試が始まりました。
明けましておめでとうございます。
下栗教室の佐藤です。
塾の新年の授業は、3日から始まりました。
高校の入試は、1月4日の宇都宮短大附属高校から始まり、3月7日の県立高校入試まで続きます。
受験生にとっては、ここからが正念場になります。
いくつかの高校を受験すると思うのですが、一つ一つの受験を、丁寧に行ってください。
初めての試験会場、まわりは、勉強ができそうな人たちばかり。きっと緊張してしまうでしょう。
適度な緊張は必要ですが、緊張のし過ぎは、委縮してしまい本当の実力を出せなくなります。
試験用紙が配られたら、深呼吸をしてから、今までの自分の努力を信じ問題に取り組みましょう。
これだけのことですが、かなり効果があります。試してみてください。
受験生の皆様に心からエールを送ります。
寒くなりましたね!
こんにちは、進光ゼミナール下栗教室の佐藤です。
先日 金精峠まで行きました。
一部、凍結しているところがあり、すっかり冬だと実感しました。
寒くなってきています。体調管理に注意して学習に取り組みましょう。
ところで、毎日の勉強ははかどっていますか?
学習した時間に満足していませんか?
学力アップには、十分な学習時間が必要です。
しかし、時間をかさえすれば、良いわけではありません。
同じ時間学習しれも、学習の質を高めることにより時間効率は上がります。
学習の質とは、いろいろな要素が絡んできますので、次の機会に触れたいと思います。
入試までの時間はみな同じですが、時間を有効に使うことにより、他人に差をつけることができます。
100日と少し、効率よい学習をしていきましょう。
下野模試の仮採点
こんにちは、進光ゼミナール下栗教室の佐藤です。
進光ゼミナールでは、10月11日(月)から13日(水)秋季休塾日になります。
休みの間も学習の習慣を絶やさず、有意義に過ごしてもらえればと思っております。宜しくお願い致します。
10月3日(日)に行った下野模試の仮採点を行いました。
前回の下野模試の結果より確実に得点が上がっていました。
正式な採点結果ではないので、単純に喜べませんが、80点以上アップして生徒も、数名見られました。
気を抜かないで頑張ってもらいたいと思います。
一人だけ、若干点数を下げてしまった生徒がいるので、さっそく、学習内容の見直しをしました。
模試結果が戻ってくるまで、試験日から2週間かかりますが、仮採点をすることにより、早く対策が打つことができました。
県立高校入試まで、あと150日 誰にも時間は平等です。その時間を有効に使えるかどうかは、一人一人にかかってきます。志望校合格に向け、しっかりと効率よく学習していきましょう。
学習時間の確保
こんにちは、
進光ゼミナール 下栗教室の佐藤です。
夏休みの後半から、毎日自習に来る中3生が増えてきています。
とても良いことだと思っています。
学力アップのためには、学習の質も重要ですが、必ず十分な学習時間が必要になります。
先生に質問し、時間を有効に使いましょう。
効率的に学習時間を確保していきましょう。
夏期講習後半
こんにちは、下栗教室の佐藤です。
暑い日が続きますが、生徒たちは、熱心に学習に取り組んでいます。
夏期講習期間は、間もなく半分終わってしましますが、
夏休み明けには、各中学校で、1学期期末試験があります。
今年は、夏期講習後半に、中3生のために日帰り合宿があります。
やるべきことを確実にこなし、
期末テスト、入試のために、しっかりと基礎力と実践力を つけていきましょう。
夏期講習が始まります。
こんにちは、下栗教室の佐藤です。
生徒 一人ひとり受講回数、受講科目、学力も異なっています。
それを踏まえて、各生徒に最適と思われる教材を準備しました。
今日は、生徒の顔を思い浮かべながら、使用教材の最終チェックです。
夏期講習後の生徒たちの変化が楽しみです。