春期講習始まりました。
こんにちは、下栗教室の佐藤です。
春期講習で、全学年の復習と新学年の予習することにより、新年度を余裕をもってスタートすることができます。
また、学習内容では、知識量重視教育から、知識活用運用力・表現力重視の内容に変化しています。これに伴い、入試問題も記述・論述形式の回答を要求する設問や、教科書横断型の設問など複雑化してきています。まずは、基礎・基本をしっかり押さえ、複雑な問題に対応できる力をつけていくためにも、早い時期からの学習が必要になります。
春期講習は、新年度の1年間の成績に大きく影響する大切な時期に当たります。
春期講習の学習内容を充実させ、ゆとりをもって、新年度を迎えましょう。
来週は県立高校入試
こんにちは、下栗教室の佐藤です。
もうすぐ、高校入試の日になってしまします。
これまで、頑張ってきた自分を信じてください。
これからは、睡眠時間を確保し、生活のリズムを整えていきましょう。
体調に十分注意して過ごしてください。
試験本番で、最高のパフォーマンスが発揮できるようにしてください。
県立高校 特色選抜
こんにちは、下栗教室の佐藤です。
特色選抜の内定合格は発表が、次の火曜日になります。
面接、作文(小論文)対策をして、受験に臨みました。
作文・小論文の課題の傾向が、変わった高校もあり、戸惑ってしまった生徒もいましが、全員手ごたえは、感じているようでした。
まだ合否はわかりませんが、特色選抜合格しても、一般受験の生徒と同じように、学習を続けてほしいと思います。
一般受験の生徒が、ここからの1か月で、かなり学力をつけるので、高校生活が始まったときに、大きな学力差をつけられてしうからです。
学習内容を、中学校の復習だけでなく、高校の予習も取り入れると、逆に大きなアドバンテージになります。
志望校合格を手に入れたのですから、充実した高校生活を送れるように、これからも、毎日の学習を大切にしていってください。
今年度最後の下野模試
こんにちは、下栗教室の佐藤です。
試験後、自己採点をすることにより、今までの学習成果とあと県立高校受験までの学習課題の確認が出来ました。
受験まで、あと45日 時間を効率的に使い、志望校合格を目指していきたいと思います。
明けまして、おめでとうございます。
明けまして、おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
私立の高校入試が、4日からスタートしました。
大学の共通テストも、直前です。
志望校合格を目指し、しっかり頑張っていきましょう。
また、最近、コロナや、インフルエンザなどが流行ってきています。
感染対策に気を配り、健康管理に注意してください。
特に受験生は、受験前の大切な時期ですからさらに気を付けてください。
冬期講習が始まります。
こんにちは、
下栗教室の佐藤です。
進光ゼミナールでは、12月25日(日)から、冬期講習が始まります。
新しくなった、学習指導要領で、学習内容の難易度が上がっいます。
学校の授業が止まっている冬期講習の期間中は、苦手になってしまった単元を、集中してトレーニングする絶好の学習機会になります。
しっかりと学習に取り組んでいきましょう。