夏期講習が始まります
こんにちは。
本日から夏期講習です。
小中学生は夏期講習のテキストを進めていきます。
この夏期講習で苦手なところを中心に取り組んでいきましょう。
勉強法。
こんにちは。
中学生は中間テスト、高校生は期末テストお疲れ様でした。
今日来た高校生に聞いたところ、
「化学の勉強のやり方がよくわかってなかった」とのこと。
化学、難しいですよね。
高校生だけではありません。中学生もまだ勉強法が分からないといった声を聞きます。
勉強法は各教科それぞれですし、人それぞれ合うやり方、合わないやり方あります。
まずはやり方のストックを作りましょう。
「自分に合うやり方」はいろんなやり方を知っていてそこから少しずつ自分に合うように混ぜて作ることです。
桜教室ではそれぞれの講師が勉強法のアドバイスをしています。
それをまずは「やってみて」いろいろな勉強のやり方を覚えていきましょう。
今後もいろいろなテストがあります。次回のテストではぜひ新しい勉強のやり方を聞いて自分のストックを増やしていきましょう!
漢検・数検を行います。
こんにちは
今週末6月24日㈯は漢字検定・算数数学検定を行います。
過去問等解いていく中で分からないところはぜひ検定前に質問して出来るようにしておきましょう!
定期テスト
高校生は1学期の中間テストが終わりました。
おつかれさまです。
1年生は特に日数の長さ、量の多さにびっくりしたかと思います。
この最初の中間テストがどの学年にとっても基準です。
良い結果だった人は落とさないように。
思ったよりも取れなかったなと思う人は次どう勉強すればよいかなどを考えてあげられるように
取り組んでいきましょう。
宿題にもなっていると思いますが解きなおしは重要です。
しっかり取り組んで自分ができなかった問題の原因を見つけていこう。
解きなおしで分からない問題は授業科目以外でもどんどん塾で聞いていきましょう。
4/29~5/7は休塾日です
こんにちは。
新年度となり約1か月。
新しい環境には慣れてきましたか?
塾ではほとんどの生徒が春期講習中から学校の予習を進めています。
学校の授業をさらによく聞いて理解を深めていきましょう。
スタートが肝心です。
スタートで躓くと周りの何倍も動かないと追いつきません。
授業で受けてる科目はもちろんですが苦手な科目、
学校で聞いたけどわからないとこなどはどんどん塾で聞いていこう!
春期講習お疲れ様でした。
こんにちは。
春期講習ではいままでの復習と次学年の予習を行っていきました。
4月は入学式やクラス替えなどでどの学年も忙しい時期です。
春期講習で学んだことをしっかりと見直しして
新年度の授業でスタートダッシュを決めていきましょう。
通常授業は4月10日の月曜日からとなります。