1803, 2016

五代小学校、石橋北小学校のみなさん!卒業おめでとう!

3月 18th, 2016|

卒業おめでとうございます!
皆さんが、これからますます元気に、笑顔で、時にはちょっとだけ勉強し、毎日を楽しんでいけることを願っています。

皆さんが迎える中学校での生活ですが、小学校の時とはいろいろなことが変わります。
例えば、制服を着たり、自転車通学になったり、教科担任制になったり…
そのような変化の中で、ストレスを受ける子供たちも多いので、
あらかじめ、「中学校というのはどんなところなのか?」ということを説明する、
新中1生対象、「学習ガイダンス」を4/6に実施予定です。

備えあれば憂いなし!
春休みの間に、しっかり準備をして、中学校でますます飛躍しよう!!!

1703, 2016

卒業おめでとう!

3月 17th, 2016|

姿川第一小学校の皆さん!
ご卒業おめでとうございます。

月日が流れるのは早いもので、私が西川田教室に赴任した年、
小学1年生で入塾した生徒が今日、小学校を卒業しました。

君たちの成長を間近で見られたことをうれしく思います。
これから迎える新しい生活には、
多くの期待と、少しの不安があると思います。
でも、君たちなら大丈夫!
「君たちの前途は洋々だ!青い空だけが天井だ!」
君たちに限界なんてない!胸を張って行け!
今をあるがままに受け入れ、思い切り楽しもう!

1603, 2016

進光ゼミナール講師研修

3月 16th, 2016|

目前に迫った春期講習、新年度のスタートに向けて、今週土曜日に、進光ゼミナール全講師対象に講師研修を行います。講師の先生方と指導方針や新年度のカリキュラムを共有し、指導技術の向上を目指します!

より良い指導が出来るように、先生たちも日々勉強です!そして、その講師研修で私が話をする機会が与えられてしまったので、ドキドキしながら準備を進めています。生徒たちのために、保護者の方のために、講師の先生方のために、少しでも役に立てるようにがんばります!!

1503, 2016

3.14

3月 15th, 2016|

昨日、3月14日はホワイトデーでした。
ホワイトデーの由来が気になり調べてみると...
3月14日はホワイトデーのほかに、数学の日、円周率の日などなど
いろいろな記念日になっていることを知りました。

みなさん、もうお気づきですね?
3月14日を3.14と表すと、円周率になるところからきているそうです。
ちなみに、天才物理学者のアインシュタインの誕生日も3月14日だそうです。
偶然なのか、必然なのか、わかりませんが、歴史を振り返ってみると、
不思議な縁を感じてしまうことがあります。

1403, 2016

3/12 中3生 修了式&高校準備講座ガイダンス

3月 14th, 2016|

中3生 修了式を行いました!
中3生の大半が高校部に進むことや、今年の中3生はみんな仲が良いので、修了証書の授与と高校準備講座ガイダンス以外は、みんなで写真を取り合ったり、お菓子や焼きそば(先生の手作り)を食べたり、盛大なパーティーになりました。

高校準備講座ガイダンスでは、外部講師として大学受験コンサルタントの長澤先生をお招きし、高校生活や大学進学等について有意義なお話をしていただきました。この時だけは、みんな真剣な顔をしていました(笑)

私はいつも中3生に修了式でこう言葉をかけます。
「中学校卒業、そして高校進学、とりあえずおめでとう。」
なぜ、「とりあえず」なのか...
それは、高校に合格することがゴールでも幸せのピークでもなく、みんなには、この先、もっともっと多くの幸せが訪れると信じているからです。もっともっと幸せになってほしいから、いつも「とりあえず、おめでとう」です。

こうしてみんなの充実した笑顔が見ることができ、私は本当に幸せ者です。

DSC_0624

1403, 2016

理科実験教室!

3月 14th, 2016|

3/12(土)理科実験教室を行いました~!
今回の実験は「カメレオン焼きそば」と「ラムネ作り」です。
初めての実験だったので、成功するかドキドキしましたが、
下の写真のように、焼きそばの麺が、笑っちゃうくらい鮮やかな色に変わり、教室にどよめきがおこりました。
ラムネ作りでは、完成したラムネがいまいちの味だったので、カメレオン焼きそばで使用した、レモン果汁を入れたら、C.Cレ〇ンのような味になり、めっちゃおいしくなりました!
こういった、想定していなかったことも、ちょっとした工夫で改善できるということを実感した実験でした(笑)

DSC_0605 DSC_0608