1503, 2018

遅ればせながら中3生 卒業おめでとう!

3月 15th, 2018|

遅くなりましたが、、、

中3生!中学校卒業おめでとう!

そして、明日、西川田教室では
高校準備講座ガイダンス&進学記念パーティーを行います!

高校準備講座とは、中学校卒業から高校入学までの期間に、
高校の学習内容を予習し、各高校で行われる入学直後の課題テスト、
そして、1学期中間テストで良い結果をおさめるためのスペシャル講座です。

特に、英語は各高校の教科書内容完全準拠の映像教材「教科書ナビ」を使用し、
高校の授業を完全に先取りします!

高校進学は、確かに大きな関門だったが、
きみたちの人生のゴールではない!
これからのきみたちのがんばりが、
きみたちをさらに高みに導いてくれるはずだ。

たゆまぬ努力を続け、毎日「自分史上最高の自分」になろう!
*これは、私のリスペクトする武井壮氏の言葉です。

 

703, 2018

県立高校入試1日目(学力検査)

3月 7th, 2018|

いよいよ県立高校入試が始まる。

受験目前。緊張や不安に負けず、合格を勝ち取るために大切なことを伝えたい。

まず一つ目は、過去の自分の努力を信じること。
「これだけ努力してきたのだから絶対に合格できる」という自信を持とう。
その自信が緊張や不安をなくし、集中力を高め、力を最大限発揮することができるはずだ。

二つ目は、最後まであきらめないこと。最後の瞬間までベストを尽くそう。

三つ目は、不安を受け入れること。
日本人の約八割は不安遺伝子を持っているといわれている。
だから、不安になるのは当たり前のことであり、
あなたが不安になるように、まわりの受験生もみな不安になる。
大切なことは、不安を感じることは当たり前のことだと受け入れる勇気を持つこと。
そして、不安はあなたに心配をさせ、将来にたいする準備を促していると考え、
行動することが大切なのだ。

そして最後に、君を応援してくれる人たちの顔を一人一人思い出して欲しい。
君のまわりには、君を応援してくれる人がたくさんいるはずだ。
受験をするのは君だが、君は一人じゃない。君の背中にはいろいろな人の想いが込められている。
みんなの想いを力に変えて、最後までやり抜こう。がんばれ受験生!

303, 2018

高3生 卒業おめでとう!

3月 3rd, 2018|

3月1日~3日、栃木県内の多くの高校で卒業式が行われました。
私の教え子たちも全員無事(?)に卒業できたようで、
ほっと胸をなでおろしています!(笑)

卒業というと、とてもおめでたいことだし、うれしく思うのですが、
心のどこかにさみしさが残るのは私だけでしょうか。
これまで、子どもだと思っていた生徒が、小学校、中学校、高校を卒業し、
どんどん成長していく姿を見守りながら、取り残されたような気分になることがあります。

それはきっと、彼ら、彼女たちの成長スピードに自分がついていけず、その場にとどまっているからだろう。
彼らと共に自分自身が成長していけば、きっと今よりはさみしくならないのではないだろうか。

来年は、さみしい気持ちにならず、100%みんなの卒業を祝えるよう、私もともに成長していこう!
みんなと「同じスピードで成長する!」なんてケチくさいことは言わない!
「君たちよりも成長するぞ!」(笑)
いくつになっても成長し続ける、成長しようと努力する姿を見せたい。
私たち大人がかっこよければ、子どもたちはグレないと伊坂幸太郎も言っていたし、そのことを示したい。

2702, 2018

若松原教室 新規開校!

2月 27th, 2018|

こんにちは!岩崎です。

進光ゼミナールのホームページをご覧の皆様は、既にご存知だと思いますが、、、

3月26日(月)に若松原教室が新規開校いたします!!!

2月26日(月)より、折込チラシ、ホームページ等による告知を開始し、

3月1日(木)より、受付を開始いたします。

ここ西川田教室から車で約5分なので、
勝手に兄弟校みたいな気分にひたっています!

進光ゼミナール若松原教室もよろしくお願い致します。

 

2002, 2018

宇都宮市小学校英語先行実施について

2月 20th, 2018|

進光ゼミナール西川田教室では、保護者面談を実施しております。
その際、小学生の保護者の皆様から、小学校での英語の授業がどのように変わるのか
たくさん質問をお受けしましたので、現段階で分かっていることをまとめてみましたので、
みなさまの参考になれば幸いです!

 

平成30年度より変更される点は以下の通りです。

1)5,6年生

・平成29年度 年間授業時間 35時限 →「聞く」、「話す」2領域の活動のみ
・平成30年度 年間授業時間 70時限 →「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」 4領域を学習
*「書く」については、文法は学習しない。単語や文章(5,6語の単語を使った短い文章)を書き写す。

 

2)3,4年生

・平成29年度 年間授業時間 15時限(宇都宮独自)
・平成30年度 年間授業時間 35時限
*「外国語活動」として行う。

 

3)1,2年生
・平成29年度 年間授業時間 5時限(宇都宮独自)
・平成30年度 年間授業時間 10時限
*「外国語活動」として行う。

*評価方法
他科目のように「3,2,1」や「A、B、C」で評価するのではなく、
現行の通知表のように「会話科の記録(ことば・英会話)」などの欄に、
「活動の様子」として文章でコメントされる。

以上のように変更される予定です。
もう少し、詳しく調べてみるので、後日、お知らせしたいと思います!

 

1302, 2018

睡眠時間は大切に

2月 13th, 2018|

こんにちは。西川田教室の井田です。

 

最近の西川田教室ではモンハンワールドの話をよく聞きます。

わたしもプレステ4を持っているのですごく欲しいのですが・・・

 

ハマり癖があるので今回は買わないよう我慢しています。

 

 

みなさんもなにかにハマることはとてもいいことですが、

睡眠時間はしっかりととるようにしてくださいね。

特に受験生や試験の近い高校生。

 

記憶の定着は睡眠時の夜10時から午前2時といわれています。

モンハンやりたいなら朝早くに起きてやりましょう。