2009, 2024

生徒面談実施中!!!

9月 20th, 2024|

皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。

まだまだ暑い日が続いておりますが、それでも最近は
夜になって「涼しい」と感じることも増えてきたように思います。

さて、ここ西川田教室では、皆さん1人1人と生徒面談を実施しております。
学校の定期テストや下野新聞模擬テストの結果を振り返り、
テストに向けての準備を振り返り、どの単元がよくできたか、どの単元が自分の課題か、
次の目標をどう設定するか等、話し合いながら考えています。

この夏頑張った成果が発揮できたと言ってくれた子もいれば、
その一方で「やらかした!」と言って悔しそうにしている子もいます。

私たちは、テスト結果だけではなく、テストに真剣に向き合って努力してきたこと自体が大切なことだと考えています。
だからこそ、その過程や、テストでできたところも1人1人と振り返り、
「授業の日以外にも、塾に自習しに来てがんばっていたね」、
「ここができたのはグッドじゃん!」といった言葉を直接伝えることを心がけています。

また、次のテストに向けて、
今からどう勉強するか、どのように計画を立てて勉強するかなどを一緒に考え、
次に向けての一歩を踏み出していければと考えております。

今年度も残り6か月となり、小学生、中学生、高校生、どの学年も、
学習する内容が濃く、難しくなってきました。
また秋には、合唱コンクール、職場体験、校外学習等の学校行事も多く、
これからの日々は密度のより大きいものになるでしょう。

その中で、皆が前向きに通塾して楽しく勉強できるよう、
これからも尽力していきたいと思います。

進光ゼミナール西川田教室
宇都宮市西川田南1-15-7
028-659-7069

2908, 2024

夏の終わり

8月 29th, 2024|

皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。

いよいよ夏休みも終了し、また学校生活が始まります。
皆さんにとって、この夏はどんな夏になったでしょうか?

西川田教室の夏は、良い意味でとても「熱い」夏になりました。
朝からの暑さにも負けずに教室へ来てくれた生徒の皆さんは
夏期講習の授業に臨んで、これまで学習したことの復習・練習に取り組んでくれました。

難しい問題でも先生からヒントをもらって粘り強く頑張ったり、
授業を頑張った後、暗くなるまで自主学習に励んだり、皆さん本当によく頑張ってくれました。

 

8月10日・11日には中3生を対象に満点サバイバルも実施しました。
皆さん真剣に問題に取り組んで、一人一人自分の覚えるべき語句や数式に向き合ってくれました。
遅い時間までかかった生徒たちもお互いに励ましあって、最後まで頑張ってくれました。

そして、先日25日には学力テスト・下野模試がありました。
この夏に学んだ成果を発揮せんと、皆さん奮って取り組んでくれました。

この夏、一人一人がたくさん学んで多くを吸収し、自分の力にすることができたと思います。
まるで、日差しや雨をたくさん浴びて、咲くための栄養を蓄える花のように。

私は今年、打ち上げ花火を見る機会こそありませんでしたが、
受験生の皆さんが次の春に、花火以上の大輪の花を咲かせられるよう、
今後も日差しや雨を提供していきたいと思います。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 西川田教室
吉成 亮輔
Tel&Fax 028-659-7069
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

908, 2024

満点サバイバル!

8月 9th, 2024|

皆さんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。

明日(8/10)、明後日(8/11)は、毎年恒例の「満点サバイバル」(中3生対象)です。
この満点サバイバルでは、入試頻出単元を中心に『未定着』から『分かっている』、そして『得点する』ことを目的として、
単語・用語・公式を覚え、基礎問題を中心に幅広い問題に取り組み、得点するための基本知識を徹底的に定着させていきます。

この「満点サバイバル」は、9:30~19:30(最長21:30)まで行い、
長い時間を集中して戦い抜く『学習体力』、『やればできる』という自信、
中3生全員でやり抜く『一体感』を感じ、受験生としての意識を高めます。

具体的には、県立高校入試の傾向を伝える学習ガイダンスから始まり、
各科目ごとに、単語・用語・公式を覚え練習問題に取り組みます。
その後、解答、解説、知識の補足、解き直しを行い、最後に、1日の学習内容の確認テストを行います。

中3生にとって、これだけ長い時間勉強に取り組むことは、初めての経験になると思いますが、
生徒たちが飽きないように、いろいろな工夫をこらして、充実した2日間になるようにしたいと思います!

がんばれ中3生!

進光ゼミナール西川田教室
宇都宮市西川田南1-15-7
028-659-7069

1907, 2024

理科実験教室「冷凍庫を使わずにアイスをつくろう」

7月 19th, 2024|

皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。

今年の夏は暑い日が多く、
雨の日ですら蒸し暑く感じることも多いですが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

西川田教室では7月7日の午前中に
理科実験教室「冷凍庫を使わずにアイスをつくろう」を開催しました。

朝から暑い中、18名のお友達にご参加いただき、
塩の力でパワーアップした氷で牛乳やジュースを包んでみんなでフリフリ♪

出来上がったアイスやシャーベットをお菓子でトッピングして、
ひとりひとりオリジナルのスイーツを楽しみました!

今回のポイントである、氷がパワーアップする現象には「凝固点降下」という名前があります。
文字だけ見ると難しそうに感じるかもしれませんが、
アイスを作る中で自分で使ってみたことで
少しだけ身近に感じてもらえたのではないかな、と思います。

余談ですが、
あの国民的名作漫画「ドラえもん」はジャンルでいうと「SF漫画」になるそうですが、
これは原作者 藤子・F・不二雄先生のお話によると
映画のジャンル「サイエンス フィクション」のSFではなく「SF(すこし ふしぎ)」という意味だそうです。

子どもたちが「SF (すこし ふしぎ)」と出会い、新しい興味をもって、
そこから新しい夢や可能性を見つけていく。
そのお役に立てるよう、今後も理科実験教室を開催していきたいと思います。

進光ゼミナール西川田教室
住所:宇都宮市西川田南1-15-7
電話:028-659-7069

2106, 2024

自己ベスト続出!!

6月 21st, 2024|

皆さんこんにちは。
宇都宮西川田教室の岩崎です。

今週から、各中学校で行われた中間テストの結果が返ってきました。
通常授業、毎週の小テスト、テスト対策授業、理社暗記会など、
様々なテストのために準備をしてきました。
その結果、自己ベストの成績をおさめる生徒が続出し、めちゃくちゃテンションが上がっています!

たくさんたくさん努力をさせてきたので、
努力が実を結び、生徒たちが自信を持った表情に変わったことが一番うれしいです!

努力をすることは、簡単な事ではありませんが
その先には、必ず成長があります。
今回のテストで、たくさんの生徒たちが「やればできる!」を体感することができ、
本当に本当にうれしく思います。

進光ゼミナール西川田教室
住所:宇都宮市西川田南1-15-7
電話:028-659-7069

406, 2024

テスト対策はじめました!

6月 4th, 2024|

皆さんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。

今週から、西川田教室でも中学生のテスト対策授業が始まりました。
進光ゼミナールのテスト対策授業は、通常での授業の他に、

1)計算特訓プリント(約400問の基本計算)
2)テスト対策特別授業で5科目指導(期間限定で、通常授業受講科目以外も勉強できます)
3)無料の英数国テスト対策講座+理社暗記会

を実施いたします。

中1生は、最初の定期テストになるので、
定期テスト前に、過去問に取り組み、入念に準備に取り組みます。

中2生は、1年生の学年末テストで悔しい思いをした方もいると思いますが、
心機一転、新学年のテストでリベンジしよう!

中学3年生は、テスト直前に修学旅行に行く学校のあるので、計画的に学習し、
新学年最初の定期テストで自己ベストを更新して、受験にむけてに勢いをつけよう!