ベストな学校
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。
中学校の卒業式が3月11日に終わり、
これまで毎日のように通塾し、受験勉強に力を注いでいた中3年生の多くが、
今は、高校入学に向けて準備をしている、今日この頃の西川田教室です。
受験が終わりほっとしている生徒、高校から与えられた春休みの課題の量や質に愕然としている生徒、
新しい学校への期待や不安、一人ひとり、いろいろな想いを抱えて、この春休みを過ごしていると思います。
これから通う学校が、どのような印象になるかは、自分次第です。
多くの生徒たちが、初めて自分で学校を選び、受験戦争を戦い、通う学校が決まりました。
3年後、高校の卒業式では、自分が選んだ学校が、「最高の学校だった」と胸を張って言えるように、
充実した3年間を過ごして欲しいと願っています。
進光ゼミナール西川田教室
教室長 岩崎拓也
028-659-7069
宇都宮市西川田南1-15-7
今年もまた春が来る
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。
今年の県立高校入試、全日制課程の一般選抜試験の日まであと一週間となりました。
日々の授業、講習会、理社プリント、過去問演習・解き直し、入試特訓……
中3生の皆さんはたくさんの努力を積み重ねてきました。
前の日にやったことが思い出せず歯がゆい思いをした日、
時間配分を誤り実力が発揮しきれなかった日、
ライバルの成長を知って悔しさや焦りに駆られた日……
そんな日々を乗り越え、どうすれば目標とする点数を達成できるかを追求し、
ここまで頑張ってきた皆さんのことを我々進光ゼミナール一同応援しています!
だからどうか、解答時間が終わるその瞬間まで諦めず戦い抜いてください!!
そして、4月から受験生になるそこの君!
次は「君」の番です!!!
進光ゼミナールは今年も春期講習を開講し、
皆さんが新年度で素晴らしいスタートダッシュができるよう新年度の先取り授業を実施します。
新学年の予習を進めることによって稼いだアドバンテージは、
本格的な受験勉強を始めるときに大きな強みになります。
受験学年ではない皆さんも、ここでアドバンテージを稼げれば
新年度の学校生活をさらに楽しむ余裕がつくれることでしょう。
どうかこの進光ゼミナールで、有意義な春休みを一緒に過ごしていきましょう!
進光ゼミナール西川田教室
宇都宮市西川田南1-15-7
028-659-7069
2024年の教室での募金活動を義援金として募金しました。
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。
本日、2024年の1月3日から始めた募金活動の成果を、能登大雨災害義援金として募金してまいりました。
2024年は、1月1日に能登半島地震、9月には能登半島での大雨災害があり、北陸地方に甚大な被害が発生しました。
昨年の1月3日の授業初めの際に、当時の生徒たちと話し合い、進光ゼミナール西川田教室の在籍生全員で、
北陸地方の皆様を少しでも応援しようと、2024年1月3日から募金活動を始めました。
能登半島地震から1年以上、能登半島豪雨から3か月以上の時間が経ちましたが、
まだまだ不自由な暮らしをされている方、心に負った傷が癒えない方も少なからずいらっしゃると思います。
被災した方々の少しでもお役に立てるよう、募金活動を始めましたが、
こうした教室での行動をきっかけに、生徒たち個々人が自ら考え、
災害などで困っている方、不自由な暮らしをされている方を、何かしらの形で
支援できるような人になって欲しいと思います。
冬期講習に向けて
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。
いよいよ年末が、そして受験生には入試の日が近づいてまいりました。
進光ゼミナールでは12月25日から冬期講習が始まります。
皆さんがより楽しく学べて、試験でより高い得点が出せるように私たちも授業の質を高めるべく、日々精進しております。
その一環として、12月7日・8日には全講師を対象に研修会を実施いたしました。
冬期教材を使用する上でのポイントや、生徒の皆さんの実践的な力を養うための問題演習・宿題の実施方法について、
また、皆さんの学習へのモチベーションを高めるためのアプローチの方法などを、全員で学びました。
他教室の講師の方々のお話もたくさん伺うことができ、教務力向上のため、
志望校合格の力になるために自らも学んで成長したいという思いを肌で感じることができました!
ちなみに私も、近々、心理学を取り入れた外部の研修を受ける予定があります。
生徒の皆さんや先生方に誇れるよう、私自身もまた成長していきたいと思います!
進光ゼミナール西川田教室
宇都宮市西川田南1-15-7
028-659-7069
本日もテスト対策(入試対策)を熱血実施中!
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。
今月は各中学校・高校で定期テストがあり、西川田教室もテスト勉強に励む皆さんと
熱い指導をしてくださる先生方によって、連日活気に満ちています!
進光ゼミナールでは中学生の普段の授業とは別に、
「テスト対策特別授業」を実施しております。
「テスト対策特別授業」は、定期テストにむけた1人1人の目標を達成するために、
テスト範囲の学習に絞った特別な授業です。
例えば、比例・反比例や1次関数の問題演習をたくさん行ったり、
英作文や読解の練習をしたり、普段は国・理・社を受講していない生徒も、
国文法や古文の復習をしたり、計算や記述問題の練習をしたりとテストに向けて熱い取り組みをしております!
高校生もテストに向けて対策したい科目・単元の授業を実施したりと計画的に対策を行っており、
中学生も高校生も迫るテストを迎え撃たんと頑張っています!
自習スペースを毎日のように利用してくれる生徒も多く、
みんなの本気に、私たち講師陣も応えようと、より分かりやすく伝えるにはどうしたらよいか、
頑張るみんなを労う気持ちをどう言葉にするか、日々追求しております。
目標に向けて頑張った経験は、その後の将来で自分を支える力になってくれます。
だからこそ私は、今、頑張るみんなを支えたい。
その思いを胸に、今後も精進していきたいと思います。
本日は、中3生の入試必勝パーフェクト講座と中1生・中2生対象の理社暗記会を実施しております。
みんな、がんばろう!
進光ゼミナール西川田教室
宇都宮市西川田南1-15-7
028-659-7069
私の学び
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。
市内の小中学校ではつい先日2学期が始まったかと思えば、
小学校では遠足や修学旅行、中学校では合唱コンクールや職場体験学習など
様々な学校行事が行われておりますが、そのような忙しい中でも生徒の皆さんは塾に来てくれて、
私たち先生と一緒に学習に励んでくれるので、私は今日も大変ありがたく感じております。
そのような皆さんの頑張る姿を日々見ていて
私も今以上に皆さんに貢献したいと感じ、先日、塾の先生向けの研修に出席いたしました。
今回のテーマは「教務」について
より良い授業の在り方、より良い宿題の在り方等を講師の方や他塾の先生からたくさん学ばせていただきました。
大切なことは、授業の中で、子どもたちが考え方や解き方を理解し、「できる!」という実感を得ること、
そして、その「できる」という自信を胸に、家庭学習やテストで問題に向き合い、自力で解決できるよう挑戦することです。
その為の方法として、例えば、英語の教科書の本文を暗記して、英文の型を理解していくこと。
「勉強すること」が目的にならないように、学習した成果を試し、「成果」を意識した学習をしましょう。
できたものとできなかったものを確認して、また覚えていくこと。
学校のワークには早い時期から取り組み始め、3周すること……等。
そして、私がすべき大切なことは
そのような子どもたちの頑張りをチェックし、「頑張ったね」と言葉で伝えること。
学んだことを活かし、これからも皆さんのために頑張りたいと思います。
進光ゼミナール西川田教室
宇都宮市西川田南1-15-7
028-659-7069