いよいよ5月通常授業スタート!
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。
1年間心待ちにしていたゴールデンウィークも終わり、
いよいよ本日より5月通常授業がスタートします!
いよいよ新学年生活にも慣れてきたのではないでしょうか。
中学生、高校生はいよいよ最初の定期テストが近くなってきました。
これからしっかりと学習計画を立ててテストにのぞみましょう!
部活、テスト勉強両立が忙しくなる時期なので、
進光ゼミナール西川田教室では、今週から生徒面談を行い、
一緒にテストまでの学習計画を立てていく予定です。
新学年最初のテスト!
自己ベストを更新しましょう!!
進光ゼミナール西川田教室
028-659-7069
ご入学おめでとうございます!
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。
今週は高等学校の入学式、中学校の入学式、小学校の入学式が行われました。
新しい学校、学年になり、緊張しながら通学する方も多いのではないでしょうか。
「1年の計は元旦にあり!」と言いますが、学生にとっては、「1年の計は新学期にあり!」です。
学年が上がるにつれて、だんだん勉強は難しくなりますが、
新学年からリセットして、ゼロベースで素直な気持ちで勉強に取り組んでいきましょう。
そして、勉強のルールを決め、習慣化することで、学習効率は高まります。
例えば、
・勉強中はスマホには触れない。
・25分勉強したら5分休憩する。
・朝起きたら、単語を10個覚える。
など、自分なりのルールを決めて取り組んでみてください。
そのルールが習慣化されると、意識せずに勉強に取り組む最強ルーティンが出来上がります。
「1年の計は新学期にあり!」
この春を機に、自分の中の何かを変えてみよう!
進光ゼミナール西川田教室
岩崎
ベストな学校
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。
中学校の卒業式が3月11日に終わり、
これまで毎日のように通塾し、受験勉強に力を注いでいた中3年生の多くが、
今は、高校入学に向けて準備をしている、今日この頃の西川田教室です。
受験が終わりほっとしている生徒、高校から与えられた春休みの課題の量や質に愕然としている生徒、
新しい学校への期待や不安、一人ひとり、いろいろな想いを抱えて、この春休みを過ごしていると思います。
これから通う学校が、どのような印象になるかは、自分次第です。
多くの生徒たちが、初めて自分で学校を選び、受験戦争を戦い、通う学校が決まりました。
3年後、高校の卒業式では、自分が選んだ学校が、「最高の学校だった」と胸を張って言えるように、
充実した3年間を過ごして欲しいと願っています。
進光ゼミナール西川田教室
教室長 岩崎拓也
028-659-7069
宇都宮市西川田南1-15-7
今年もまた春が来る
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。
今年の県立高校入試、全日制課程の一般選抜試験の日まであと一週間となりました。
日々の授業、講習会、理社プリント、過去問演習・解き直し、入試特訓……
中3生の皆さんはたくさんの努力を積み重ねてきました。
前の日にやったことが思い出せず歯がゆい思いをした日、
時間配分を誤り実力が発揮しきれなかった日、
ライバルの成長を知って悔しさや焦りに駆られた日……
そんな日々を乗り越え、どうすれば目標とする点数を達成できるかを追求し、
ここまで頑張ってきた皆さんのことを我々進光ゼミナール一同応援しています!
だからどうか、解答時間が終わるその瞬間まで諦めず戦い抜いてください!!
そして、4月から受験生になるそこの君!
次は「君」の番です!!!
進光ゼミナールは今年も春期講習を開講し、
皆さんが新年度で素晴らしいスタートダッシュができるよう新年度の先取り授業を実施します。
新学年の予習を進めることによって稼いだアドバンテージは、
本格的な受験勉強を始めるときに大きな強みになります。
受験学年ではない皆さんも、ここでアドバンテージを稼げれば
新年度の学校生活をさらに楽しむ余裕がつくれることでしょう。
どうかこの進光ゼミナールで、有意義な春休みを一緒に過ごしていきましょう!
進光ゼミナール西川田教室
宇都宮市西川田南1-15-7
028-659-7069
2024年の教室での募金活動を義援金として募金しました。
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。
本日、2024年の1月3日から始めた募金活動の成果を、能登大雨災害義援金として募金してまいりました。
2024年は、1月1日に能登半島地震、9月には能登半島での大雨災害があり、北陸地方に甚大な被害が発生しました。
昨年の1月3日の授業初めの際に、当時の生徒たちと話し合い、進光ゼミナール西川田教室の在籍生全員で、
北陸地方の皆様を少しでも応援しようと、2024年1月3日から募金活動を始めました。
能登半島地震から1年以上、能登半島豪雨から3か月以上の時間が経ちましたが、
まだまだ不自由な暮らしをされている方、心に負った傷が癒えない方も少なからずいらっしゃると思います。
被災した方々の少しでもお役に立てるよう、募金活動を始めましたが、
こうした教室での行動をきっかけに、生徒たち個々人が自ら考え、
災害などで困っている方、不自由な暮らしをされている方を、何かしらの形で
支援できるような人になって欲しいと思います。
冬期講習に向けて
皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮西川田教室の吉成です。
いよいよ年末が、そして受験生には入試の日が近づいてまいりました。
進光ゼミナールでは12月25日から冬期講習が始まります。
皆さんがより楽しく学べて、試験でより高い得点が出せるように私たちも授業の質を高めるべく、日々精進しております。
その一環として、12月7日・8日には全講師を対象に研修会を実施いたしました。
冬期教材を使用する上でのポイントや、生徒の皆さんの実践的な力を養うための問題演習・宿題の実施方法について、
また、皆さんの学習へのモチベーションを高めるためのアプローチの方法などを、全員で学びました。
他教室の講師の方々のお話もたくさん伺うことができ、教務力向上のため、
志望校合格の力になるために自らも学んで成長したいという思いを肌で感じることができました!
ちなみに私も、近々、心理学を取り入れた外部の研修を受ける予定があります。
生徒の皆さんや先生方に誇れるよう、私自身もまた成長していきたいと思います!
進光ゼミナール西川田教室
宇都宮市西川田南1-15-7
028-659-7069