読書感想文を書こう!!
今月は、小学生のみんなに読書感想文を書いてもらっています。
既に何人か提出してもらっていますが、一人ひとり思っていることや表現の仕方が違うので、読んでいてすごく面白くなります。
こんな素敵なことを、どうして学校は『強制』でやらせなくなってしまったのでしょう?
僕にはやらせないメリットが思いつきません…。
小学生の頃に読んだ本て、大人になっても忘れないものです。
本を読むことで、感受性や表現力が身につくのはもちろんですが、親になった時に、「親子で一緒に読む」楽しさもあるはずなんですが…。
「モチモチの木」「怪盗ルパンシリーズ」や「定番の日本昔話シリーズ」(今のさるかに合戦って、サルは死なないって本当ですか?)、それから伝記シリーズなど今でも覚えているものがたくさんあります。
ここから学んだことって「宝物」ですよね!!
ですので、進光ゼミナールでは、その「宝物」のためにも読書感想文を書いてもらっています。
小学生のみんな、今はその「宝物」の意味が分からないかもしれないけど、いつか分かる日が来るので、今のうちにたくさん本を読んで、心の財産を増やしておきましょう(^0^)
宇都宮市御幸ヶ原教室 室長の阿部です

はじめまして、御幸ヶ原教室の阿部です。
HPのリニューアルに伴いブログを開設することになりました。受験情報や定期テストの情報から「阿部の独り言」(最近気になったどうでもいいこと)まで幅広くお伝えしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、さっそく。
いよいよ2/8(月)は県立高校特色選抜の日です。特色選抜に変わって3年目。当日の面接は、基本動作を緊張せずに行って下さい。基本動作とは、「挨拶は明るく、元気に、さわやかに」です。そして、質問が聞こえなかったら「もう一度お願いします」と言う勇気を持ってください。聞き直すことは悪いことではありません。むしろ見当違いの答えになるより良いのです!!
風邪をひかないよう、体調管理を万全にして試験に臨みましょう!!