大学入試新テスト実施方針案発表される
こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です
先日、文科省より2020年度からの大学入試新テストの実施方針案が発表されました。
実施方針の確定は6月になりますが。
既に皆さんもご存知かと思いますが、「記述問題」と「英語検定」が導入されます。
今までのような知識重視から、思考力、判断力、表現力重視に転換し、答えのない課題に取り組んで解決を図ることができる人材を育成するのが狙いです。
現中3生から実施されます。
ですので、中学生は今から「書く」ことを意識して学習していかなければいけません。
文字式や方程式、因数分解など基本的な計算問題でも、途中式をしっかり書くことが大切です。
また、国語においても、文章の「要旨」をまとめる力が必要です。
これは暗記による学習とは異なりますので時間がかかります。
今日できたからと言ってすぐに身につくものではなく時間をかけて習得するものです。
つまり「面倒くさい」学習なのです。
この「面倒くさい」を、「克服」するかで学力は大きく変わります。
今からコツコツ積みあげていきましょう。
また、家族の会話においても、「YES・NO」で答えられる質問ではなく「5W1H」を意識して(特にWhy?)コミュニケーションを取りましょう。
そうすることによって「表現力」「発想力」が身に付きます。
この「発想力」は、教科書や問題集は教えてくれません。
「大学入試なんてまだ先のこと」「うちの子は大学進学はせず就職」なんて考えず、進路は、自分を取り巻く環境で多き変わります。
「今」はそうかもしれませんが、この先「変化(成長)」するのはあたりまえです。
自分の可能性を広げるために「今」があるのですから、「今」を無駄にしないよう、やれることをしっかりやりましょう!!
真夏日和が続きます。
体調管理には十分気を付けましょう!!
中学生も、テストシーズンへ…
こんにちは(^_^)/
御幸ヶ原教室の小室です。
先日、高校生の皆さんの
中間テストに関する記事を投稿しましたが…
中学生の皆さんも
来月に行われる学校が多いですから、
例外ではありませんよ?
特に、1年生は初めての定期テストなので
不安だと思います…((-_-;)))
そこで、来月は
テスト範囲に沿った対策授業や
自由参加の『理社暗記会』を
実施しますよ!
案内は随時 教室でも行いますから、
生徒のみんなは配布物を失くさないようにね!
中間テスト始まる!!
こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です
今週から高校生は中間テストが始まります!!
特に高校1年生は、高校生最初のテスト。
中学校のテストといろんなことが違うので戸惑いも多々(><)
そうした中、御幸ヶ原教室の高1生の全員の目標は、『クラス10番以内に入る』です!!
最初の中間テストで結果を出すために、個別指導の他に教科書ナビの「映像授業」のフォローも行っています。
http://t3-win.com/ (←教科書ナビの詳細はこちらから)
教科書ナビの「映像授業」は、高校授業完全準拠の映像授業です。
解説中心の間延びした「映像授業」とは違い、演習の時間もきちんと取れるようになっています。
また、分からない問題は、LINEで丁寧に解説してくれます!!
まずは学校の授業をしっかり理解して、高校卒業後の進路に備えましょう。
全員目標達成を目指して頑張ろう!!
5/13(土)は御幸ヶ原教室に集合!!
当校ブログをご覧の皆様こんにちは!
御幸ヶ原教室西澤でございます!
さてGWも終わりもうじき中間テストですね!
今回初めての中間テストの方・・・
もうすでに中間テストを経験している方・・・
中間テストに向けての勉強は始めていますか?
完璧ですよ兄さん!って方は引き続き進めていきましょう!
え?中間?そんなことよりも部活でしょ!ゲームでしょ!って方・・・
試験範囲を持って来校して下さい・・・
いやいや、中間なんてまだ無縁ですよ!なんて言う小学生の方!
そんな小学生の方にイベントを用意してあります!
小学生 理科実験教室
のびる!はずむ!スライムを作ろう!
を開催致します!
既に告知はさせていただいておりますが改めて・・・
開催日:5/13(土)
時間 :10:00~11:30
場所 :進光ゼミナール 御幸ヶ原教室2F
持ち物:持ち帰り用のタッパーなど、タオル・ハンカチ
※汚れてもよい服装でお願い致します!
今回の理科実験教室も塾の方限定・・・
っというわけではなくお友達も一緒に巻き込んで楽しんじゃいましょう!
というわけで・・・・
皆様のご来校お待ちしております!!!!!
http://sinkohseminar.com/slime17/
最後までご覧頂き有難うございます。
なにかご不明な点がございましたらお手数ですがこちらまで・・・
進光ゼミナール 御幸ヶ原教室 0120-160-530
阿部の独り言 ♯18~きょうだい型性格分析&コミュニケーション~
こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です
GWが終わりました。
皆さんはどんなGWを過ごされましたか?
中高生のみんなはほとんど部活だったのではないでしょうか( ^ω^)・・・
久しぶりの連休だったので本を読んでみました!!
「不機嫌な長男長女・無責任な末っ子たち」という本です。
的を得ている所も多いので、ご父兄の方は是非一度読んでみると良いと思います。
普段のコミュニケーションを円滑にするヒントがあります。
例えば、
長子は、ピンチにもろい
末子は、ピンチに見て見ぬふり
中間子は、ピンチに張り切る
一人っ子は、ピンチに気づかない
なんて書いてありました。
また、それぞれのきょうだいとの付き合い方も書いたあったので、自分のこと(僕は長子なのですが)や子供たちに当てはめて考えたりと、読みやすい内容だったので、あっという間に完読してしまいました。
人が育つ環境はそれぞれですから、きょうだい関係だけですべてを判断するなんてことはあり得ません。
それでも、子育てに悩んだり人間関係に躓いてしまった時に役に立つのではないでしょうか。
軽い気持ちで読んでみてください。
来月はイベントがあります!
こんにちは、
御幸ヶ原教室の小室(こむろ)です。
先日、ゴールデンウィーク期間の
休塾日についてお知らせしましたが、
その翌週の土曜日には 当教室で
小学生対象の理科実験教室を開催します!
今回のテーマは『スライム作り』です。
<日時>
・5月13日(土)
10:00~11:30
<持ち物>
・密閉できる袋やタッパー類(作った物を持ち帰りたい時のために)
・ハンカチ、タオル等
ちなみに、こちらのイベントは
塾生限定というわけではありませんので、
たくさんお友達を誘って遊びに来てください d(^^♪