2809, 2017

読書の秋

9月 28th, 2017|

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

夜になると虫の音が秋の気配を高めてくれます。
「秋の日は釣瓶落とし」のとおり日没も早くなり、夜の時間が長くなってきました。
これからの時期は読書にいそしんで、教養を身につけましょう。

中学生には、日本文学の本を読んでもらいたいですね。
注文の多い料理店(宮沢賢治)
走れメロス(太宰治)
いずれも教科書に出てくる本ですが、最初から最後まで通して読んだことはないと思います。
一度読んでいるから読みやすいのではないでしょうか?
そして、
偏差値70の野球部
中学生との時野球部に所属していた僕としてはおすすめです。

高校生にも日本文学から
檸檬(梶井基次郎)
金閣寺(三島由紀夫)
難しい内容ですが、人生というか生き方を考えさせられます(感じ方は、人それぞれですが)。
そして、
17歳の選択
ミライの授業
いずれも、『将来』のヒントが得られる本です。
受験生も、気分転換に読んでみてください。

小学生のみんなは、読書感想文を書きましょう!!
1710-729x1024

読書は、人を成長させます。
本はいろいろなことを教えてくれます。
受験勉強やテスト勉強、部活に習い事も全部大切です。
読書もとても大切なものなので、この秋は何か「1冊」読破してみましょう!!

 

高校入試一般選抜まで あと159日
センター試験まで   あと106日

2609, 2017

高校生はもうすぐ中間テストです!!

9月 26th, 2017|

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

来週以降、高校生の中間テストが始まります。

高校3年生のみんなは、大学入試までどんなテストでも気を抜かず取り組みましょう。
入試問題を出してくる学校もありますので、緊張感持ってのぞみましょう。

高校2年生は、自分の将来に「不安」と「希望」を持ちながら「葛藤」していることではないでしょうか?
「葛藤」していてもやるべきことは、今目の前にある課題に全力で取り組むことです。
全力で取り組めば、「不安」より「希望」が大きくなり、自分の将来が見えてきます!!
授業内容も難しくなり、基本だけでは得点できなくなる単元が多くなります。
テスト前は、予習中心の学習から復習型に切り替えて、たくさん問題を解きましょう。

高校1年生は、もう3学期制に慣れましたか?
1学期のころは、テストの回数が増えたことに驚きと戸惑いがあったと思いますが、生活のリズムも作れ、部活動の両立もでき始めていますね。
中学生と違い、部活動も1週間前になったら休みになりますので、今まで以上にメリハリのついた生活を送りましょう。
学校のワークと教科書を中心に基本問題を徹底的に演習していきましょう。

日中は暑く、夕方になるとぐっと気温が下がり体調管理が難しくなります。
十分な睡眠(6時間で大丈夫です!!)を取って、健康に気を付けて過ごしましょう!!

 

県立高校一般選抜まで あと161日
センター試験まで   あと108日

 

1809, 2017

秋休みのご案内

9月 18th, 2017|

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

大荒れの3連休でしたね(><)
さて進光ゼミナールは、9/21(木)~24(日)の4日間は秋休みとなり休塾になります。
通常授業は、9/25(月)から始まります。
1学期が終わるまで、あと3週間程度。
何かやり残してしまったと思う人は、残り3週間悔いのないよう過ごしましょう!!
読書の秋、芸術の秋、食欲の秋と言われるように、自分なりの「〇〇の秋」を見つけてみましょう。

 

1409, 2017

”空前絶後のォォ超絶怒涛の得点力ゥゥ” 入試必勝パーフェクト講座開講!!

9月 14th, 2017|

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

今年もやります!!
県立高校一般入試直前までのほぼ毎週土曜日、進光ゼミナール名物、「入試特訓」が16日より開講します。
中3生の皆さん、お待たせしました!!

入試必勝パーフェクト講座の詳細は↓
http://sinkohseminar.com/perfect-course17/

県立高校一般入試まで約170日。
夏期講習で1,2年生の復習をしっかりし終えたので、この「入試特訓」で『得点力』を身につけていきましょう。
まだ志望校がはっきりしていなくても、入試対策は始めなければいけません。
この「入試特訓」で、『得点力』と『受験体力』を身につけていきましょう。
第一志望絶対合格!!
勝利の女神は努力したもののみに微笑む!!

1109, 2017

テストの解き直しをしよう

9月 11th, 2017|

2学期制の中学校の皆さんは、

前期期末テストが終わっている頃だと思いますが、

結果が返されたまま放置していませんか?

テストで出題された問題は、復習をすることが大切です。

それを続けることによって、後々の実力テストや模試などで

効果が期待されます。(これまで習った範囲の出題なので)

 

授業内でも、間違えた所のフォローをしますので、

ぜひ問題用紙・答案用紙・解答の3点セットを

教室に持ってきてください。一緒に見直しをしましょう!

709, 2017

県立高校募集定員(見込み)・私立高校募集要項発表

9月 7th, 2017|

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

夏休みも終わり1学期の期末テストも今日でほぼ終わりましたね!!
本日は、文星芸大付属高校・宇都宮文星女子高校の学校説明会に行ってきました。
一昨日には作新学院に行き、来週には宇都宮短大付属高校に行く予定です。
そして、県立高校の募集定員(見込み)や私立高校の募集余光が発表され、高校入試もいよいよ本格的になってきます。
その県立高校の募集定員ですが、宇都宮地区の高校においては特色選抜枠も含めて変更点はありませんでした。

現在御幸ヶ原教室では生徒面談を実施しています。
期末テストの結果のヒアリングと結果の承認、そして今後の勉強方法のアドバイスを行っています。
授業中は正答率は良いのにテストになると思うように結果が出ていない生徒もいます。
すごく悔しい気持ちになります。
それでも、今回の結果をバネに次に向けて走り出さなければいけません。
結果も重要ですが、もっと重要なことは、結果を出すまでのプロセスです。
費やした時間、時間の使い方、ワークの取り組み方など、どういったことをやってきたのかを振返りさせます。
テスト勉強の中で、できたことできなかったことを棚卸して、どうしてできたのか?どうしてできなかったのか?を考えてから次へ進むことが大切です。

きちんと振返りをしたら、『前』だけ見て歩きましょう!!