お疲れ様でした
3年生の皆さん、昨日はお疲れ様でした。
2日目が残っている生徒もいますが、今日からは解放されます。
試験の結果、うまくいった人も、力を出し切れなかった人も
とにかく、いったんは終了です。
結果の発表まではなかなか眠れない人もいるとは思いますが、
ゆっくり休みましょう。
そして13日は教室で午前中から待っていますので、
顔を出してください。
県立高校最終出願
こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です
県立高校一般選抜の願書受付が締め切られました。
白楊高校の流通経済・情報技術・農業経営は2倍以上と人気が高く、宇都宮北高校も例年通り人気になっています。
今後は、23日26日の出願変更を経て最終倍率が確定します。
受験生のみんなは、この倍率に一喜一憂することなく、残り13日間を後悔しないよう取り組みましょう。
各科目の取り組みについて
・国語:文法(敬語と分節・単語)の見直し、古文の現代仮名遣いの練習、毎日1問の読解演習
・社会:苦手分野を一問一答で語句の意味の確認と問題演習
・数学:大問1・2の基礎問題演習と関数もしくは証明演習
・理科:苦手単元を一問一答で語句の確認と電流・化学変化の問題演習
・英語:過去問でのリスニング演習と長文読解演習(苦手な生徒は文法演習)
体調管理をしっかり行い、残り少ない日を全力で過ごしましょう!!
県立高校一般選抜まで あと13日
春期講習生募集中です!!
http://sinkohseminar.com/spring18/
入試本格化
こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です
中3生の特色選抜の内定も決まり、一般選抜まで残すところ16日となりました。
高3生の国公立前期試験まで、あと5日になりました。
中3生も高3生も、悔いのないよう全力で勉強に取り組みましょう。
まだインフルエンザがまだ流行っているので、うがい手洗いをしっかり行って体調管理にも気を付けましょう。
「第一志望合格」を勝ち取ることは、早々簡単なことではありません。
努力の結晶が「第一志望合格」に君たちを導いてくれます。
「努力」の数だけ人は成長します。
「第一志望合格」は、君たちが人として成長した証になるはずです。
『前』だけ向いて、一緒に頑張りましょう!!
県立高校一般選抜まで あと16日
県立高校特色選抜
こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です
昨日、今日と県立高校の特色選抜が行われています。
一般選抜の勉強と並行して、小論文や面接の練習をすることはとても大変だっと思います。
面接の練習を重ねて少しずつ「自分のことば」で伝えられるようになってきました。
添削の赤字だらけの小論文を見て、心折れそうになったこともありました。
それでも今日の日のためにみんな頑張りました。
後悔しないように緊張せず自然体で臨んでほしいと思います。
がんばれ!!
県立高校学力選抜まで あと29日
春期講習生募集中!!
http://sinkohseminar.com/spring18/
特色選抜面接練習
こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です
2/7(水)と8(木)は中3生の特色選抜です。
そこで、27(土)の入試特訓の後、希望者と面接練習を行いました。
既に学校で練習をしている生徒もいましたが、やはりまだまだぎこちない感じでした。
ぎこちない生徒に共通していたことが「きれいに話そうとしている」「暗記が不十分」でした。
恐らく生まれて初めての『面接』だから、かなり緊張しているので仕方がないことです。
だからこそ、きれいに話さなくていいのです。
自分の言葉で、自分の想いと考えを伝えましょう。
面接官は君たち受験生をこんなふうに見ています。
◆志望理由と将来の進路がはっきりしている → 入学の意欲が感じられるかどうか
◆自分の言葉で自分の考えを話せる → 型通りの答えはNG
◆元気よくハキハキと話し、面接官の顔を見る → 立居振舞を少し間違っても大丈夫
特色選抜の合否ラインは非常に難しいものがあります。
面接や小論文(作文)の得点がどれくらい合否に関わるのかもはっきりしません。
それでも、面接では『入学の意欲』はしっかりと伝えましょう。
やれるだけのことをやって、特色選抜が終わったら「気持ちを切替えて」3/7の一般選抜に向かいましょう!!
県立高校一般選抜まで あと37日
最後の下野模試終わる!!
こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です
昨日最後の下野模試が終わりました。
結果は2/6(火)返却予定です。
県立高校一般選抜まで、44日となり中3受験生の表情もいよいよ変わってきました。
判定が安全圏の生徒は、「安全圏」という言葉に油断してはいけません。
「安全圏」は、合格できるということではありません。
今の努力を継続させれば「合格」できる可能性が高い、ということなので、最後まで今の努力を継続させましょう。
一方で、残念ながら「努力圏」「可能圏」の生徒は、学校の三者面談や塾の面談を通して、受験校の変更を検討してきました。
受験校を変更する生徒は、まだ努力する余地はあります。
自分の可能性を信じて、現在の力に甘んじることなく最後まで頑張りましょう!!
高校入試を頑張ることや志望校に合格する努力は、これから君たちに起こりうるいくつかの「壁」を乗り越えることができる「体験」「糧」となります。
「壁」は逃げるものではなく立ち向かうもの、ということを高校入試を通して学んでほしい。
自分の人生・未来は、自分自身で切り拓いていこう!!
県立高校一般選抜まで あと44日