テストウィーク
今週は多くの中学校で学年末テストが行われます。最後の定期テストになるので悔いの残らないように、しっかり勉強して臨んでください。
そして次年度へ向けて新たな課題を見つけるテストでもあるので、準備を怠らずに。
また中3生は特色選抜の結果が出ます。どんな結果が出たとしても、前を向いて頑張りましょう!!
雪不足
新潟や東北のスキー場は雪不足でスキー場がオープンできないでいるところも多いようです。
一方で長野などのスキー場は例年より降雪量が多いようです。
その原因は暖冬にあるようで、太平洋岸や西日本にかけてのスキー場では降雪に恵まれているようで冬に雪が降るべき場所には降ってもらわないと経済活動にも悪影響を与えてしますので、冬は冬らしくなってもらいたいものです。
寒い時期ですので、特に受験生の皆さんは体調注意して頑張ってください。
検定試験
最近の調査によると、英検をはじめとする検定試験を取得している中高生の8割合が割に達しているそうです。
高校入試や大学入試において、検定を点数化して入試の得点に加点する学校も多くなっているのも一因だと思われます。
実際、検定を取得している中高生の約65%は「入試に役立てるため」と回答しています。
今後もこの割合は高くなってくると思われるので、ぜひ皆さんも資格取得を目指しましょう。
おめでとうございます
2020年 オリンピックイヤーがスタートしました。
2000年になるときに「2000年問題」で世間が大騒ぎしていたことが、
ついこの間のように感じますが、もう20年もたってしまったんですね。
2010年代はリーマンショックからまだまだ立ち直れていない状況で、
東日本大震災という未曽有の災害に見舞われました。
2020年代も絶対にやっていはいけない消費税増税をしてしまったので
苦しいスタートになってしまうことでしょう。
それでも未来ある若者の皆さんは、この国を少しでも良い国にしていけるよう
しっかり勉強して、頑張ってください。
未来は、皆さんの手にかかっています!
受験生のスマホ利用
ある大手の塾が受験生のスマホ利用の際に、保護者がルールを設定しているかという調査を行いました。
結果、中学3年生は45%、高校3年生は26%の保護者が何らかのルールを設定しているようです。
具体的には。、「スマホの使用時間を制限している」が80%。「利用アプリを制限している」26%、「SNSの利用を制限している」17%、「学習時間はスマホを預かっている」14%、「スマホの利用履歴を共有している」8%といった結果です。
今日、スマホは欠かせないものとなっているので、使用しないわけにはいかないでしょうが、無秩序に使用し続けることで依存症になってしまうこともあり、ある程度の制限を設けることは必要なことでしょう。
大学入試共通テスト
大学入試共通テストが迷走を続けています。
英語の民間試験導入が先送りになり、今度は数学と国語の記述問題の導入も
延期になる可能性が出てきました。
そうすると、センター試験と一緒?
元々あった共通一次試験とセンター試験も名前が違うだけで中身は同じでしたが、
今回も結局、名前が違うだけで同じものになってしまうのか。
それならそれでいいと思いますが、受験生を振り回すのだけはやめてほしいと思います。
試験は受験生のためのものですから。