508, 2021

暑い中での夏期講習

8月 5th, 2021|

夏真っ盛りで猛暑が続きますが、夏期講習会も佳境に入ってきています。

中2や中3の生徒は前学年で学習した内容をすっかり忘れてしまっていることに気づき、

普段から復習を行うことの大切さを実感したことでしょう。

2学期からはどの学年も難しい内容を学習しますので、この講習会でしっかり復習して、

2学期に備えましょう!!

1807, 2021

光化学スモッグの日

7月 18th, 2021|

1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生しました。

ある高校の体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれました。東京都公害研究所は、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定しました。

この時代は大気汚染にたいする問意識がなく、工場の煙突から有害物質が出され放題でした。その後、公害問題が表面化してからは、規制が強化され現在では有害物質が出されることはなくなりました。

507, 2021

中間テストの結果を受けて

7月 5th, 2021|

新学年になって初めての定期テストである中間テストが終わり、その結果が返されたと思いますが、いかがでしたかか?

しっかり対策を取って計画的に勉強をして、良い結果を残せた人や残せなかった人、特に対策を取らずにテストに臨んだ人、様々だったかと思いますが、大切なことはこの結果を踏まえて次回のテストにいかにして望むかを考えることです。

結果が良かった人はこれを継続するためにはどのようにする必要があるのか、結果が悪かった人は、なぜ結果が悪かったのかを分析してその対策を考えること。

夏休みが終わればすぐに期末テストが行われますので、夏休み中にしっかり対策を取って頑張りましょう。

 

 

1306, 2021

QS世界大学ランキング2022

6月 13th, 2021|

世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズが世界大学ランキング2022を発表しました。
◆QS世界大学ランキング2022
1位「マサチューセッツ工科大学(MIT)」アメリカ
2位「オックスフォード大学」イギリス
3位「スタンフォード大学」アメリカ
3位「ケンブリッジ大学」イギリス
5位「ハーバード大学」アメリカ
6位「カリフォルニア工科大学(カルテック)」アメリカ
7位「インペリアル・カレッジ・ロンドン」イギリス
8位「ETHチューリッヒ(スイス連邦工科大学)」スイス
8位「ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)」イギリス
10位「シカゴ大学」アメリカ

◆QS世界大学ランキング2022にランクインした国内大学トップ10
※( )内は総合順位
1位「東京大学」(23位)
2位「京都大学」(33位)
3位「東京工業大学」(56位)
4位「大阪大学」(75位)
5位「東北大学」(82位)
6位「名古屋大学」(118位)
7位「九州大学」(137位)
8位「北海道大学」(145位)
9位「慶應義塾大学」(201位)
10位「早稲田大学」(203位)

 

2205, 2021

好きな教科・苦手な教科

5月 22nd, 2021|

先日ニフティが実施した調査によると、。好きな教科は、 小学生、 中学生ともに「算数・数学」が1位、 苦手な教科についても小学生、 中学生とも「算数・数学」が1位となりました。

教科の中で一番好きなのは、小学生は「算数・数学」が23%でトップ。ついで「理科」20%、「国語」17%と続いていました。中学生の好きな教科は同様に「算数・数学」が21%でトップ。ついで「社会」20%、「国語」19%となりました。小学生では2番目に人気の「理科」が、 中学生では最下位となり、 対照的な結果となっていました。

一番苦手な教科は、小学生は「算数・数学」が36%ともっとも多く、ついで「苦手な教科はない」20%、「社会」13%と続きました。中学生の苦手な教科は、小学生と同様に「算数・数学」が35%ともっとも多く、ついで「社会」18%、「英語・外国語活動」16%と続きます。小学生では「苦手な教科はない」との回答が20%で2番目に多くなりましたが、 中学生では10%に減少し、 中学生になると特定教科への苦手意識を持つ子供たちが多くなっているようです。

905, 2021

テストの季節

5月 9th, 2021|

ゴールデンウィークが終了し、いよいよ定期テストの季節がやってきます。

新しい学年の最初の定期テストになるので、ここでよい結果を残すことができれば、幸先期の良いスタートを切ることができます。

準備万端に整えて、万全の態勢でテストに臨みましょう!!