411, 2023

コマというより

11月 4th, 2023|

IMG_2999IMG_2998IMG_2996IMG_2995IMG_2997IMG_2994IMG_2993

いかがですか?

11月3日(文化の日)に行った理科実験教室で、参加した生徒さんが撮影してくれた写真です。

★ベンハムのコマ

★運動残効コマ

★ストロボコマ

★ニュートンの七色ゴマ

コマを回すと、もようや色が混ざって別の色に見える「回転混色」、

短時間でおこる色の変化を目が見分けることができなくなった時に、それぞれの色が混色される

「継時加法混色」など、実際に自分達で作ったコマが起こしている現象に

名前がついていることを知りました。

 

見つめ過ぎて、目が回ってしまい、「気持ちわるっつ」になっても

楽しかった!きれいだった!面白かった!の感想を頂きました。

コマというより、きれいな色を生み出す現象を見ることができた、実験でした。

2610, 2023

中東とは

10月 26th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

前回、中東の説明は次回へ、と載せましたので、続けます。

【Middle East】ヨーロッパからみて、極東と近東の間の地域をさしていう呼び名です。

歴史の教科書には、「1973年に第四次中東戦争が起こったことで石油危機(オイルショック)

発生しました。石油価格が大幅に上昇したため、先進工業国の経済は深刻な不況におちいり、

日本でも高度経済成長が終わりました。」とあります。

 

世界の地域の呼び名は、ほとんどがヨーロッパからみるとこちらの方角だから、という理由でつけられています。

 

戦争は後始末が大変です。今のイスラエルとパレスチナの問題も、やはり、その前に起きた戦争の

後始末が上手くいかなかった結果です。

教科書は、読んでおくもんです。

 

1810, 2023

歴史の教科書に載ってますよ

10月 18th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

イスラエル・パレスチナ情勢が、緊迫しています。早い話が多くの一般人が亡くなっています。

アメリカのバイデン大統領が、イスラエルを今日訪問しました。

 

「え~、そんなのややこしくて………」と思うのも無理はありません。

が、教科書にはちゃんと載っています、「パレスチナ問題は現在もなお解決していません」と。

同じ単元で受験、実力テスト、定期テスト頻出の単語として「国際連合」「北大西洋条約機構」

「ワルシャワ条約機構」「冷たい戦争」「朝鮮戦争」「南北問題」などがあります。

 

タイトルが「第二次世界大戦後のアジア・アフリカの独立国」とつけられている地図が教科書に

載っています。1945~1949年の間に独立した国のひとつがイスラエルです。同じ時期に独立した国として、

大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国、フィリピン、インド、インドネシアなどもあります。

地理的にも日本に近い国々が、イスラエルと同じ頃に独立しています。

 

何より、中東(なんで中東と呼ばれているかは次回)がこのような状況では

石油をほぼ全て輸入に頼っている日本にとって、まずいです。

ガソリン代が上がり、電気代が上がり、さらに物価を上げる要因になってきます。

 

関係ないと思わないでください。教科書に載っています。

710, 2023

公民の教科書を

10月 7th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

中学校公民の教科書で、さくいんの中から、カタカナことばで受験によく出るものを

抜粋してみます。

 

インクルージョン→障がいがあっても教育や就職の面で不自由なく生活できる

インフォームド・コンセント→医療の分野で、患者が治療方針などを自分で決定できるように

手術の方法などを十分に説明して、患者に同意を得ること

 

いかがですか?なんとなくは知っていても、しっかりとした意味はなかなかつかむのは難しいですね。

 

人間が自分の生き方や生活の仕方について、自由に決定したい!

自己決定権という権利にまもられているからこその、インクルージョンであり、

インフォームド・コンセントです。

 

自分で自分の将来を決定すること=志望校を決めることは、

苦しく、追い詰められるように感じることもあるかもしれません。

けれど、自分で自分のことを決められる権利は、大切な権利です。

守っていかなければなりません。

2709, 2023

理社暗記会、行いました

9月 27th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

23日(土)に、中学3年生対象の暗記会行いました。

 

あゆみ診断テスト対策のひとつとして、参加費無料で行っています。

興味のない分野の暗記を、どうやって生徒さんに定着してもらうか………です。

 

興味のある分野は、人は放っておいても頭に入ります。

興味のない分野は、その逆です。

となったら、繰り返しです。

私達は、生まれたときから日本語を繰り返し使い、興味があろうと、なかろうと

必要だから覚えてきました。

 

理社暗記会に参加してくれた生徒さん達、

「やべぇ、全然覚えてない…」とわかってくれ、繰り返し一問一答を行ってくれました。

繰り返し、繰り返しです。

覚えていないことを自覚する、ことから始めましょう。

次は、30日(土)17:30~20:00、中1年、中2年対象に行います。

 

 

1409, 2023

理社暗記会、行います

9月 14th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

10月4日(水)には、東中であゆみ診断テスト、北中で中間テストが行われます。

9月23日(土)の17:30から中3生の為、

9月30日(土)の17:30から中1、2年生の為に

理社暗記会を行います。両方とも20:00には終了したいと考えています。

 

現代は、スマートフォンとの戦いもあります。

家で定期テストの勉強をしようにも、手元にスマートフォンがあれば、使ってしまいます。

大人だって、使ってしまいます。

強制的にでも、スマートフォンから離れる時間を工夫して作りましょう。

基本、全員参加の理社暗記会です。

一緒にやりましょう。