907, 2024

夏期講習を受けるのなら

7月 9th, 2024|

 

こんにちは、鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。

夏期講習を受付ていますが、鹿沼東中、鹿沼北中の生徒さん(2,3年生)は、

昨年と違った注意が必要になっています。

両校は、9月4日(水)に、あゆみ診断テスト、前期期末テストが行われます。

夏休みの8月21日(水)が2週間前になりますから、定期テスト対策を始めていかなくてはなりません。

 

対策をした生徒さんと、対策をしない生徒さんで、差がハッキリ出るでしょう。

わかりきったことですが、テストは対策をしないで、できるわけがありません。

 

鹿沼東教室の両校の生徒さんには、その事実をしっかり伝え、

定期テスト対策を含めた夏期講習を提案してあります。

細工は流々仕上げを御覧じろ、です!!

 

〒322-0022

栃木県鹿沼市東町1-2-26

進光ゼミナール鹿沼東教室

☎0289-77-5767

 

 

2806, 2024

七夕に願いをこめて

6月 28th, 2024|

IMG_3254

こんにちは、鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。

教室に七夕の飾りつけをしました。生徒さん達に、短冊に願い事を書いて、

飾ってもらっています。

感心した願い事がありました。

哲学的で、本当にすごい!とおもいました。

「時間を操れるようになりたい」です。

普遍的な問いかけですよね、考えさせられますよね。

 

短冊を目の前にして、「書くことがない………」と悩んでいる生徒さんには、お願いしました。

『戦争がなくなりますように』

と、書いてくださいと。

イスラエル、ウクライナ、ロシア、アフリカの内戦、

国の単位では動いていない組織との争いは、戦争とも呼べなくなってきています。

 

七夕は星のお祭りです。考える範囲を広げるチャンスです。

世界で今、何が起こっているのか、関心を持っていきましょう。

 

〒322-0022

栃木県鹿沼市東町1-2-26

進光ゼミナール鹿沼東教室

☎0289-77-5767

 

2106, 2024

「凝固点降下」をおこしてみよう

6月 21st, 2024|

IMG_3250

 

 

鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。

  7月14日(日)13時より、鹿沼東教室で理科実験教室を行います

 

温度は、私たちの生活にたくさんの影響を与えています。

みんな大好きなアイスクリームも、温度と関係があります。

アイスクリームを作りながら、「凝固点降下」を、体感しましょう。

                    

                    塾生以外の参加も大歓迎です。

                            参加費無料、お友達を誘って参加してね!

 

進光ゼミナール鹿沼東教室

〒322-0022  栃木県鹿沼市東町1-2-26

℡ 0289-77-5767

 

1606, 2024

下野新聞模擬テスト、3年模試1回目実施

6月 16th, 2024|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

下野新聞模擬テスト、3年模試1回目実施しました。

来年3月6日(木)の県立高校の学力検査まで、あと5回あります。

 

何のために模試を受けるのでしょう。

そりゃあ、志望校に合格したいし、

偏差値出るし、受験生が栃木県の中3生ばかりだから最も信頼できるし。

 

もう一つあります。

努力の成果を出すための、指標になるからです。

勉強だけでなく、部活でも、クラブチームでも、習い事でも

結果を出したいのなら、常に努力の見直しをしなければなりません。

1,努力の方向(内容)はあっているか。

2,努力の方法は、今の自分に合っているか。

3,努力の量は足りているか。

この3つのどれか一つでも欠けていたら、結果は出ません。

とくに3は、どうでしょう。成績を上げるための量は充分ですか。

充分であっても、1や2が違っていたら、残念なことになります。

 

下野新聞模擬テストが6回、中3の学校の実力テストがなぜ7回あるか。

生徒さんの努力をチェックして、その努力をアップデートするためにあります。

さあ、今日の下野模試の採点をして、うちの生徒さんの努力を誉め誉めして、

アップデートしてもらいます。

 

506, 2024

6月は何の月?

6月 5th, 2024|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

6月は定期テストの月です。

鹿沼東中は、6月19日(水)あゆみ診断テスト、

鹿沼北中は、6月27日(木)中間テスト、

ほとんどの県立高校は、6月末に期末テスト週間となります。

 

中学生は、中1,中2,中3とも、数学では計算問題が主となってきます。

ケアレスミスをしない。時間のプレッシャーがあっても、普段と同じ力が出せる。。

言うは易く行うは難し。ですね。

 

では、どうすれば普段の力が出せるのか。

本番に近い環境に少しでも近づけて、何回も繰り返し行ってみて自信をつけることです。

うちの生徒さん達は、「進光ゼミナール 計算特訓プリント」を使い、

30問を時間を計って、ノーミスで行うことを目標にして、取り組んでもらっています。

ノーミスは、拍手👏。

間違ってしまった原因は、2通りあります。

解く方法がわからなかった。または、ケアレスミスをするパターンにはまってしまったか、です。

漫然と行うことは避けましょう。

せっかくの定期テストのチャンスです。

普段の勉強のやり方、解き方からチェックするときです。

2705, 2024

数学は積み重ねの教科

5月 27th, 2024|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

数学を指導していて、解っていることですが、改めて感じたことがありました。

やっぱり、やっぱり、復習が大切です。

 

中2の生徒さんに、連立方程式を指導していました。

中学校では、連立方程式に入ったばかりでしたが、先取理学習を行っているので、

連立方程式の加減法、代入法をいかにミスなく、安定させるかをテーマに

学習してもらっていました。

なかなか、正答率が上がらない…、やり方は解っているのに…、

う~ん、中1の正負の数の計算力が不足していました。

学校より、こちらが進んでいるので、余裕があり、躊躇なく戻ります。

中1のテキストからの問題をやってもらいました。

照れ笑いをしながらも、素直に取り組んでくれ、弱点克服を図ります。

 

数学はどこか弱いところがあれば、学年をまたいで影響が出ます。

見つけたら、補強する。その繰り返しが最も大切だと改めて、実感しました。