2402, 2023

勉強のやり方がわからないあなたへ(プレオープン10日目)

2月 24th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

「勉強のやり方がわからない」

よく聞くフレーズですが、この発言をするお子さんの心の中は、ツーパターンに別れています

㈠勉強時間を取ってはいるが、テストの成果が上がらず、伸び悩んでいるとき。

㈡勉強時間を取っていない自覚のある生徒さんが、どこから手をつけていいの見当がつかないとき。

 

㈠について考えてみましょう。
勉強時間のほとんどを、インプットばかりに使っていませんか?
インプットばかりで、アウトプットせずにいると、思考力を低下させてしまう可能性があります。
詳しくは、進光ゼミナール通信に載せてあります。

進光ゼミナールでは、学習時間の大半をアウトプットに置いています。そのために、説明や解説(インプット)は
小さく刻み、わかり易く伝え、その後、しっかりと演習させる授業を行っています。試験に対応できる能力を
養っていきます。

 

 

2302, 2023

なぜ、文章読解が苦手なのか?(プレオープン9日目)

2月 23rd, 2023|

 

こんばんは、鹿沼東教室の久保井です。

「うちの子は文章読解が苦手で、読んでいるんですけど、そこからどうしたらいいのか解らないようで」

「そんな経験ばかりだから、そもそも長い文章を見ると、やる気が失せると」

プロとして、最近ほんとうに、よく伺う言葉です。

 

私から言わせると、読む=置き換えができなければ、理解することが難しいのです。

置き換えとは、すべての教科に通じます。

算数、数学ならば、▢や△やXやYを使って文字式を作り、さらに問題文で指定してくる数を代入する。

国語ならば、これ、それ、あれ、どれなどの言葉が指している部分を抜き取り、代入する。

文章読解が苦手な生徒さんは、問題文をじーっと、睨みつけていることが多いです。

文章読解がスムーズな生徒さんは、手をよく動かし、代入をしています。

なんでも、コツがあります。ぜひ、そのコツを一緒に学びましょう。

 

2202, 2023

なぜ、進光ゼミナールが1000人以上の生徒さんに集まってもらえているのか?(プレオープン8日目)

2月 22nd, 2023|

 

こんばんは、鹿沼東教室の久保井です。

鹿沼市に初めて教室をオープンさせて頂き、8日となりました。

ここで、なぜ、進光ゼミナールが1000人以上の生徒さんに集まってもらえているのか?を、

考えてみます。

 

✓通いやすい授業料……努力を継続させるために大切

✓おせっかいだけど、助かるシステムが多い

①下野模擬テスト、漢検、英検、数検の会場がそれぞれの教室。
申込は教室経由、費用は月謝と共に納められる

➁中学生の定期テスト前に、無料の理社暗記会がある。基本、全員参加となっている。
”やっぱり暗記は大切。面倒だけど、みんなで一緒に楽しく”

 

まだまだ、こんなものじゃないですが、地味に保護者さんが助かることが多いです。

やっぱり、生徒さん、保護者さんの両方から指示頂いているからこそだと感じます。

 

 

2102, 2023

春休みで、こんな間違いをしていませんか?(プレオープン7日目)

2月 21st, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

中学生の皆さん、期末テストの結果が帰ってきましたか?

私が、定期テストが終わった後に必ずする質問があります。

「一番不足していたのは、なんですか?」

勉強時間なんてお答えは、ノーサンキュウです。

具体的に、どの教科のテストの、〇〇番の問題を正解するための、〇〇が足りなかったって、

お答えが欲しいです。漠然とした考えを少しずつ、変えていきましょう。

 

さぁ、期末テストが終わったら春休みです。

皆さん、春休みは何を勉強しますか。

進光ゼミナールの春期講習では、現学年の重要点の復習と、新学年の予習を行います。

予習は、新学年の中間テストまで行うことを目標にしています。

春休みで、復習ばかり行わないでください。内申点の重要性は、特色選抜の結果からも高まっています。

良い春休みにするために、一緒に考えましょう。

2002, 2023

令和6(2024)年度栃木県立高等学校入学者選抜関係諸日程が出ています(プレオープン6日目)

2月 20th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

来月の8日に行われる栃木県立高校の入試、および発表は14日です。

現在、中学校2年生の皆さんの栃木県立高校の受検日は、令和6(2024)年、3月6日(水曜日)です。

既に、栃木県のホームページに掲載されています。

ホーム > 教育・文化 > 学校教育 > 入学選考・選抜 > 令和6(2024)年度県立高等学校入学者選抜に関するお知らせから、閲覧できます。

 

中学2年生の皆さんは、こんな日程示されても、「エッ、そうなの?」ぐらいのリアクションでしょう。
部活だって、やっと新チームの体制などがわかってきて、「新1年生だって勧誘しなくちゃならないし………」

保護者の皆さんだって、部活に集中している可愛いわが子に、温かい目を注いでいらっしゃるでしょう。

ですが、あえて知ってください、調べてください。
自分の将来に大きな影響のある高校の受検日から、逆算してみましょう。自然と、今の状態をどう改善させていくのかを、考えることになります。
一緒に考えましょう。

 

 

1802, 2023

嬉しくて泣いちゃいました(プレオープン4日目)

2月 18th, 2023|

 

こんばんは、鹿沼東教室の久保井です。

進光ゼミナールは宇都宮市内に11校教室があります。

そのうちの1つに、鶴田北教室があります。

その教室でも、通常授業に入ったりしておりました。

また、中3生のための入試必勝パーフェクト講座が9月より、栃木県立高校受験まで

毎週土曜に、9:30から17:00まで行っております。

受験生のみんなと一緒に頑張ってきて、あと2週間ほどで本番です。

その中3生の生徒さん達が、私の新教室への室長就任を祝って、寄せ書きを作ってくれました。

コメント読む前に、泣いておりました。

 

高校受験に向けて、頑張っている姿をみせてもらって、私は充分、励まされていました。

なのに、更に、励ましてもらって、泣けますね。

頑張っている姿は、見ている人を励まします。