2206, 2023

1回目下野新聞模擬テストはどうでしたか?

6月 22nd, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

1回目の下野新聞模擬テストが終わりました。正式な結果は18日後に届くようです。

鹿沼東教室は、私が採点して、さっそく中3生に解き直しをしてもらっています。

採点をしていると、これからどの部分を強化していくべきか、

本当に、本当に、よく理解できます。

 

何も、背伸びする必要はありません。

あと、もう少しで正解だった問題から、見直しましょう。

大問1⃣、2⃣、3⃣を徹底して、解法から見直しましょう。

 

『模範解答と解説』の冊子をもらって、そのままにしておくのは、

本当に、本当に、もったいないです。

 

生徒さん任せにせず、鹿沼東教室は、私の目の前で見直ししてもらっています。

実力テストや、模擬テストは、受験の為の生きた球です。生きた球をせっかく打ったのですから、

結果分析して、次に生かさなくては‼

次の下野新聞模擬テストは、8月27日(日)です。

1506, 2023

栃木県立高校の一日体験学習って行く?

6月 15th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

栃木県のホームページには、県立高校受験するための色々な情報が掲載されています。

で、その中に令和5(2023)年度一日体験学習実施日期日一覧、があります。

実施日は各高校で違いますから、注意して、是非、参加しましょう。

 

私立高校へも見学に行く人も、県立高校へ一日体験する人も、

ただ行って、「ふーん、ここが〇〇高かあ」って、帰ってきたのでは、もったいないです。

 

このようにやってみましょう。

事前にチェックリストを作る→当日のチェックポイントを書きとめて、各高校を比べる

→受験勉強のモチベーションアップに役立てる

 

私の教室では、中3学習ガイダンスで、『高校体験のポイント』の冊子を作りました。

チェックしてきてほしいポイントをまとめて、7高校分、書き込めるようになっています。

せっかく一日体験学習に参加するのです。成果がでるように準備してからにしましょう。

その準備、手伝ってます。

806, 2023

下野模擬テストを活用してますか

6月 8th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

栃木県の中学3年生なら、下野模擬テストがあることは知っていますよね。

保護者の方々も、ご自分が受けた経験もあると思います。

 

今年度最初の下野模擬テストは、6月10日(土)~6月18日(日)です。

部活動を行っている生徒さんのために、受験日の幅が取られています。

鹿沼東教室の中3生は、全員、受けてもらいます。

夏休み前の自分の、栃木県内の成績をまず、知りましょう。テストはデータを取るものです。

そして、夏期講習の自分の頑張りを、8月27日(日)の下野模擬テストで確認しましょう。

 

今からでも、下野模擬テスト受けてみたい、受けさせたいとお考えなら、

ぜひ、鹿沼東教室へお問合せ下さい。

3005, 2023

続・暗記が苦手と言うならば

5月 30th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

先日、ご紹介した理社暗記会が、6/17日(土)にあります。

進光ゼミナールでは、暗記が苦手と言うならば、さらに、こんなこともやっています!

 

満点サバイバル~満点取るまで帰れま1000~

受験必須の「5教科重要語句1000語」を徹底的に覚える講座です。2日間で重要語句の

暗記に取り組み「あきらめなければできる」「やればできる」という気持ちをもってもらいます。

・期間:8月16日(月)・17日(火)

・時間:9:15分~17:30分

講座終了後のテストで満点取れた人から終了!最長21:30まで!

 

暗記が苦手と言うならば、参加してみませんか。いろいろ工夫してみませんか。

 

2505, 2023

暗記が苦手と言うならば、

5月 25th, 2023|

 

こんにちは、鹿沼東教室の久保井です。

6月17日(土)理科・社会暗記会を行います。

あゆみ診断テスト、期末テストの範囲で、暗記して欲しい!部分のみ集中して取り組みます。

 

何かを覚えるとき、大切なのは、体の器官を総動員することです。

ただ、教科書、ワーク、自分のノートを黙読して、暗記した気分になっていませんか?

それでは、脳と目しか使ってません。

口を使い、言葉にする。

手、指を使い、筆記道具の感触を使い、書く。

 

鹿沼東教室では、理科と社会に絞って行います。

教科書の範囲にしっかり合わせた教材を使い、アウトプットする行動をとってもらいます。

アウトプットする行動が不足しているから、点数が伸びません。

話す、答える、書く、歩く、笑う、で、暗記は進みます。

 

2405, 2023

学校のワークだけで……

5月 24th, 2023|

 

こんにちは、教室長の久保井です。

東中学校は、6月21日(水)22日(木)、あゆみ診断テスト、

北中学校は、6月29日(木)期末テスト、ですね。

 

いつも、定期テスト対策はどのようにしていますか?

学校のワークをやり直しているだけですか?

学校のワークを期日通り提出するのは、大丈夫ですか?

せっかく提出するんだから、定期テストで役立つように、考えながらワークを使いこなしていますか?

学校のワークのやり直しだけでは、対策が足りない、納得のいく点数が取れないと感じたことありませんか?

 

最初のテストで高得点を取りたい、中学1年生

部活と勉強のどちらも大切にして活躍したい、中学2年生

高校入試に向けて、絶対に自分史上最高点を取りたい中学3年生

 

好きな科目(1コマ50分)を4コマ受講することができる、テスト対策講座へ来てください

何かやり方を変えないとまずい、……と、考えていることが参加条件です

あとは、無料でご招待します、待っています