「蒔かぬ種は生えぬ」
こんにちは、鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。
毎月、教室のブースごとに、生徒さんを励ます言葉を掲示しています。
今月は、「蒔かぬ種は生えぬ」です。
英語では、You cannot make an omelet without breaking eggs.
何もしなければ、時間はどんどん過ぎていきます。
もちろん、努力しなければ芽も出ないし、花も咲きません。
卵を割ることなしに、オムレツは作れない。
ことわざは、過去からの贈り物です。
勉強のためだけではないのです。
未来のために、自分のために、役立てましょう!!!
〠322-0022
栃木県鹿沼市東町1-2-26
進光ゼミナール鹿沼東教室
夏期講習が無事、終了できたことに感謝!
こんにちは、鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。
ひとまず、夏期講習が無事、終了できました。
ほんとうに、生徒さん達は頑張りました。
さらに、送り出して下さる、保護者の方々にも感謝しかありません。
中3生が下野新聞模擬テストを行ったあとに、学習ガイダンスを毎回しています。
そこで、私がつい、口からでてしまうのは、
「ここに参加している皆さんは、幸せです。幸せが服を着て、テスト受けてますよ!」です。
いろいろな条件が整って、勉強ができている幸せを感じて欲しいと思います。
とっくに立秋を迎えていますが、猛暑は続きそうです。
体調を整えて、もうすぐある定期テストに臨みましょう。
〒322-0022 栃木県鹿沼市東町1-2-26
進光ゼミナール鹿沼東教室
夏期講習後半戦です、それは定期テスト対策をする期間です
こんにちは、鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。
お盆休みが17日(日)で終わり、18日(月)から夏期講習の後半戦に入りました。
それは、定期テスト対策をする準備へ入ったということです。
これからの中学校の予定です。
宇都宮市立城山中 9月3日(水)1学期末テスト
鹿沼東中 9月5日(金)あゆみ診断テスト②
北犬飼中 9月5日(金)第2回実力テスト(3年実力テスト➂)
鹿沼北中 9月10日(水)前期期末テスト
鹿沼西中 9月17日(水)前期期末テストと
いずれも、夏休み終了後、すぐに成績が決まる定期テストがあります。
2週間前から、準備を始めるのが進光ゼミナールのやり方です。
保護者の皆さんは、夏休み明け、すぐ定期テストありましたか?
今の中学校は、夏休みに定期テストの対策をしなければならないのです。
夏休み中ですが、定期テスト対策していますか。
鹿沼東教室は、夏期講習で定期テスト対策を組み込んでいます。
そうしなければならない程、夏休みが終わってすぐ、テストなのです。
〒322-0022
栃木県鹿沼市東町1-2-26
進光ゼミナール鹿沼東教室
夏期休校日に入りました
こんにちは、鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。
進光ゼミナール鹿沼東教室は、11日(月)~17日(日)まで、夏期休校日(お盆休み)に入りました。
18日(月)より、夏期講習を再開します。宜しくお願い致します。
と申しましたが、中学3年生は本日と明日「満点サバイバル~満点とるまで帰れま1000問」を行っております。
5教科をすべてを行い、9時15分から最長21時30分まで開催します。
前半で行った各教科で出題された問題が、ほんとうに定着しているか、最後にテスト+満点トライアルを行います。
「そもそもの語句、公式を知らない、不規則動詞のスペルが書けない」など、
解説以前の問題が発生してしまわないよう、事前にチェックすることが、目的です。
わかったつもり、できているつもり、を1つでも無くすために、
長い時間をかけて、自信をつけていきます。
〒322-0022
栃木県鹿沼市東町1-2-26
進光ゼミナール鹿沼東教室
夏期講習スタートして20日目です
こんにちは、鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。早いもので、夏期講習スタートか20日が経とうとしています。
猛暑、ゲリラ豪雨、熱中症とも戦いながら、生徒さんたちは頑張っています!!!
夏期講習用のテキストの1周目を終わらせ、2周目に入った生徒さんも多数出てきました。
テキストに直接書き込みを、鹿沼東教室はしていません。
先ずは、できる問題と、できない問題を分類するために1周目はノートに行います。
できなかった問題をテキストの▢へ☑を入れます。
2周めは、その☑した問題のみをノートに行い、どれだけ定着したか、確認します。
そこからが大切です。さらに、2周目にできなかった問題を同じように☑して繰り返します。
間違った問題こそ、お宝です。その問題ができるようになれば、希望の点数へ近づきます。
どんどん希望へ向かって進みましょう。
〒322-0022
栃木県鹿沼市東町1-2-26
進光ゼミナール鹿沼東教室
スタートして1週間経ちました、
こんにちは、栃木県鹿沼市鹿沼東教室の久保井です。
7月21日(月)から始まった夏期講習。1週間経ちました。
暑い日が続き、体調管理も難しいなか、通塾して来てくれている皆さん、有難うございます。
送り出して下さっている、保護者の皆様、有難うございます。
夏休みは非日常です。
夏期講習も普段とは違うテキスト、時間割となり、非日常です。
人は、非日常なものに遭遇すると、強いインパクトを得て、記憶定着します。
陸上部に入っている生徒さんが、合宿で長野県に行くと話してくれました。
非日常の刺激を受けて、必ず実力がアップするはずだから、楽しみです。
旅行にしろ、合宿にしろ、プロ野球選手のキャンプにしろ、目的は同じですね。
非日常の環境に身をおくことにより、得られるものは必ずあり、大きいです。
1コマめが、10時00分より始まっています。最終コマは、20時40分で終了します。
スタートしたばかりの今年の夏期講習、夏あけに手に入れる大きな収穫があります。
着々と、粛々と、生徒の皆さん取り組んでいます。
見惚れてしまうような顔つきです。
〒322-0022 栃木県鹿沼市東町1-2-26
進光ゼミナール鹿沼東教室
☏0289-77-5767