1207, 2023

🎋

7月 12th, 2023|

 

みなさんこんにちは

 

7月7日は七夕でしたね。

進光ゼミナールでは毎年恒例になっている短冊を教室に飾り付けを行いました。

今年も多くの生徒に参加してもらい、大変うれしく思います。最初は書くのを恥ずかしがっていた生徒も短冊の数が増えるにつれて、自然と書き出す姿は微笑ましくもありました。

 

中学3年生に6月に実施した下野模試が返却しています。

下野模試が終わった後に解き直しノートの作り方を伝えたので、テストが終わった直後に作成したノートに今回の結果を踏まえて自分のノートをブラッシュアップするように伝えるとともに、夏に向けての学習の仕方のポイントを伝えています。また、8月の下野模試がほかの中学3年生が受け始めるので非常に大事なことを伝えています。各教科目標とする点数と5教科合計の目標とする点数も伝えたので、一緒に暑い夏、夏期講習にしていきましょう。

 

 

IMG_3721

 


進光ゼミナール泉が丘教室

夏期生募集中!!

キャンペーン実施中

①授業料2か月分無料

②夏期講習 入門コース無料

③入塾金無料

④転塾割!後期教材費無料、とも割など

さらに進光ゼミナール20周年を記念した学習応援も実施中です!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

TEL 028-680-6337  ☏

1306, 2023

体育祭👪

6月 13th, 2023|

 

みなさんこんにちは

 

実は先日5月25日に実施された泉が丘中学校の体育祭を見に行く機会がありました。目立たないところから目立たない格好でいていたつもりが、無事にばれてしまいました。

 

学校のイベントは、これまでは制限がある中で実施されていたので、コロナが5類に移行し、生活様式が再度変わりました。そんな中で行われた体育祭でしたので、大きな盛り上がり、熱気に包まれていました。

 

保護者の観覧制限もなくなり、マスクを外して行われる学校行事は何年ぶりでしょうか、、ちょうど今の中学生たちは入学式や、小学校の卒業式、修学旅行など満足に行うことができなかったので感慨深い思いもあったのではないでしょうか。

 

塾で見せる顔と、学校で見せる顔とはもちろん違うものがあり、クラスで1つの目標に向かって友達と協力する姿はとても輝いていました。学校という場所が本来こうあるべき場所だと実感できた出来事でした。塾として改めて子供たちのためにできる限りのことをしていきたいと思います。

 

IMG_3693IMG_3690IMG_3691

 

2905, 2023

理社暗記会🖋

5月 29th, 2023|

 

みなさんこんにちは

 

先日は泉が丘教室で理社暗記会が実施されました。

普段は個別指導なので、授業中に話をしたり、競い合ったりすることはないのですが、暗記会は友人たちと競い合いながらゴールを目指します。

普段の静かな雰囲気と違い、盛り上がりを見せてくれました。中には先生たちの工夫した問題に、苦戦しながらも果敢に挑戦する姿が見られました。

テストまで残り一週間となりましたが、テスト対策授業も実施しています。計画的に学習を進め、新年度のスタートダッシュを切れるようにしましょう!

 

 

 

 

IMG_3694IMG_3695

805, 2023

進めば2つ

5月 8th, 2023|

 

みなさんこんにちは!

 

GWが終わり、中学生、高校生はテストが間近に控えています。

GWは小中学生には課題を用意しましたが、今年度は提出率が例年より高い気がします。春期講習から気持ちが新学年に見ている生徒が多いと感じていたので、このように生徒の姿勢に現れるのは嬉しいです。

また、高校生はGW明けてすぐにテストの学校もあったので、状況に応じて課題を伝えました。

テストが近づいているということで教室の掲示にはモチベーションが上がるようなメッセージを掲載しているのですが、最近私が興味を持った言葉を紹介いたします。

「逃げたら1つ 進めば2つ」という言葉なのですが、「逃げる」という言葉にはどちらかというとネガティブなイメージも持たれる人が多いのではないでしょうか。それは、生物の行動において命を守るための「逃げる」が、現代では「自分の責任や面倒な事を避ける」といった意味で使われることが多くなり、逃げる人はダサい、情けない、弱い人というイメージがあるからかもしれません。

しかし、そういったネガティブなイメージがある「逃げる」ですが、この言葉には、逃げることで得られるものが1つあるというポジティブな言葉として使われています。「逃げる」ということをマイナスの意味で捉えず、逃げたら1つ、進めば2つ得ることができると、どちらもポジティブな意味として捉えています。

逃げても得られるものがあるからこそ、一つの選択肢として選択することができるという意味が込められているように考えられます。逃げると、「自分は逃げてしまったダメな人間」と自分の周囲の人たちから評価されたり、自己肯定感をなくしてしまったりすると思います。しかし、この言葉には逃げることを肯定する意味が含まれているので、子供たちだけでなく、我々と同世代の人が感じている生きづらさがある現代社会へのアンチテーゼのようなものを感じます。

 

子供たちだけでなく、私たち大人でさえも、普段の生活の中でたくさん逃げていることが多いと思います。いつもの習慣を今日は・・・と言ってやらなかったり、やらなければいけないことを後回しにするなど。人生の中で一度も逃げずに様々なことに立ち向かっていった人は強い意志を持っていてとても尊敬できることだと思います。ただ一方で、自分の感情をコントロールできなくなってしまい、健全な精神状態を保てないといったことが起こる可能性も考えられます。現代の人が心のバランスを保つための逃げる選択が、適度に必要なことではないかと考えます。

もちろんその人にとって逃げるという概念が異なるとも思うので、たくさんの選択肢を持てるよう知識をつけてほしいと思いますし、私もつけていかなければならないと考えます。

 

 

 

1404, 2023

塾長の相談室

4月 14th, 2023|

 

みなさんこんにちは!

 

新しい年度が始まり、クラスの変更や担任の先生の変更、教科担任の変更、部活動の顧問の変更と様々な変化があったと思います。

したがって、子供たちは精神的に不安定になる要素が多いです。

「あの先生が良かったー」「あの先生苦手だなー」「クラスがー」とかたくさんの声が聞こえてきました。

もちろん新しいことなのでネガティブな意見のほうが多くありましたが、私は生徒の話を聞くのが好きなので、たくさん話を聞くことができました。相談とまではいかないですが、子供たちの話をたくさん聞くことで新たな発見もありますし、子供たちにもたくさんの視点を伝えることができます。

特に変化が多いこの時期もたくさん話を聞いていこうと思います!

 

 

2903, 2023

春期講習🌸

3月 29th, 2023|

みなさんこんにちは!

 

進光ゼミナールでは春期講習が始まっています。

春期講習では主に全学年の予習と新学年の復習に取り組んでいます。

新学年はクラスや教科担任が変わり、生活面で大きな変化があるので、新学年の予習に取り組むことで、できる限り学習面の不安を取り除いて新学年を迎えることができます。また、どの学年も冬以降の学習に難しさを感じていたと思いますので、いい意味で再スタートを切ることができると思います。

数学は新しい学年では計算が中心になるので、計算の解き方をマスターすることで高得点を狙うことができます。泉が丘教室の目標は全員で自己最高点を取ることです!

 

また、中学3年生は6月に下野模試を控えています。

もちろん中学3年生だけでなく、高校生、小学生を含めて春期講習後に生徒面談を予定しています。

今年の目標を決めるだけでなく、その目標を達成するための過程を大切にし、指導することで達成を目指します。1年間を通じた一人一人のカリキュラムを設定し、都度面談し確認をしながら1年間取り組んできます!

新しい学年、自分の可能性を広げていきましょう!

 


進光ゼミナール泉が丘教室

春期生募集中!!

W学習応援キャンペーン実施

①授業料1か月分無料

②春期講習 入門コース無料

③入塾金無料

④新中学一年生、年間教材費無料、とも割など

さらに進光ゼミナール20周年を記念した学習応援も実施中です!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

TEL 028-680-6337  ☏