2202, 2025

学年末テスト

2月 22nd, 2025|

みなさんこんにちは!

とうとう学年末テストが終わりました。学年の締めくくりとして、毎年多くの生徒さんが緊張し、少しでも良い結果を出すために一生懸命勉強しています。自分の思い描くような結果は得られたでしょうか?

私たちも、テスト直前のサポートを全力で行いましたが、皆さんそれぞれにどんな結果だったのでしょう。思うように点数が取れた人もいれば、少し悔しい思いをした人もいるかもしれません。しかし、どんな結果であっても、それが次に繋がる貴重な経験です。

テストの結果は一度きりですが、そこで学んだことや気づきは、これからの勉強に必ず役立ちます。もし今回のテストで思うような結果が出なかったとしても、それはまだまだ伸びる素質があるということです。ここから、何が不足していたのかを分析し、次回に向けて計画を立てていきましょう。最も大切なのは、結果に一喜一憂せず、次に向けてどう行動するかです。

テストが終わった今こそ、未来を考えるための重要な期間です。
今やりたいことだけをやっていると、今の瞬間が過去になった未来では得るものがなくなってしまいます。

これから新学期に向けて、今の自分をより良くするための準備を始めましょう。学年末テストが終わった後こそ、冷静に振り返り、次に向けて一歩踏み出すチャンスです。

テストの結果がどうであれ、自分の成長を信じて、次に進んでいきましょう。


🌸春期生募集中🌸

①授業料3・4月分無料

②春期講習 入門コース無料

③入塾金無料

④新中1生年間教材費無料、とも割など

さらに進光ゼミナール20周年を記念した学習応援も実施中です!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

進光ゼミナール泉が丘教室

TEL :028-680-6337  ☏

住所:〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉5-4-8 ダイコクビル2F

 

 

 

 

402, 2025

テストに向けた勉強法

2月 4th, 2025|

みなさんこんにちは!

共通テストや特色選抜入試があり、多少バタバタしていますが、中学生の学年末テストも間近に控えています。

テスト勉強を何をすべきなのか、

 

テストで点数を取ること

 

に着目すれば、難しいことはありません。やるべきことをやる。しかし、皆さんご存知の通り、そんな簡単に点数上がりませんよね?それは、やることは分かってはいるけど出来ないということが非常に多いからです。次のテストはテスト1か月前から準備したいとか思った人もいたのではないでしょうか?気づけば1週間前、、、になってしまったという人が多いのではないでしょうか?

 

 

定期テストの勉強に向けて必要なことはまず、「環境をうまく使うこと」です。

要するに「塾」を上手に活用するということです。

 

一日に2時間を週に2回で1か月塾に来たと仮定すると32時間になります。1か月は約720時間ありますので、塾に来ていてもたったの32時間しか勉強していないことになります。

塾での学習が全く意味がないわけではありません。定期的に進捗管理しているので重要です。塾に来たからと言ってすぐに成績が上がることは稀かもしれません。もちろん定期的なテストだけに絞れば点数は上げられるかもしれませんが、長期的な目で見ると積み重ねがなければ非常に難しくなるということになります。「日々の積み重ね」が非常に重要になります。

 

そして、普段から「量」をこなすことも必要です。量は、「情報処理能力」を上げるためです。テストでは今までに見たことのある問題も出ると思いますが、初見の問題を解くことも少なくないです。初見でも如何に時間をかけずに解くことが出来るかが重要になります。問題を解くことで経験値が上がります。計算問題や文法問題は数をこなし、自分の間違え方を把握することが圧倒的に必要となります。

 

残り1週間で万全の準備でテストの臨みましょう。

 


 

進光ゼミナール泉が丘教室

TEL :028-680-6337  ☏

住所:〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉5-4-8 ダイコクビル2F

 

1301, 2025

文章力

1月 13th, 2025|

 

年が明けて、大学入学共通テストや特色選抜試験が近づいてきました。受験生の作文指導をしていると❝何を書けばよいかわからない”
という生徒からの質問・嘆きがとにかく多いです。

文章を書くにあたって悩むその❝何❞にあたる部分について、意外にも根本のことからわかってなかったりします。

例えば作文の課題が
「好きなアーティストとその理由を書いてください。」
だったとします。
さて、あなただったらどうやって文章を作りますか?
少し想像してみてください。

当然、最初に好きな歌手を挙げますよね。
この後の「その理由」が意外と難しいです。
普段何気なく話している話ですが、好きな歌手について、好きな理由まで考えることって結構少ないと思います。
言ってしまえば「好きだから」で終わってしまうものです。
その話をいかに膨らませていいのかがポイントです。

例えば、ロックバンドが好きだったとしましょう。
そこに理由を入れるとすれば
ライブでの楽しみ方の幅が広い
ストレス発散ができる
ジャンルが多様
などと膨らませていくことが出来ます。

では、これらがどんな枠組みにあるのかを考えましょう
【比較】
色々な音楽がある中でロックが好きという他との比較から成り立っています。
それそのものを説明するのではなく、
たくさんの中での一つとして捉えることで
書けることがグンと広がります。
【経験】
音楽について話をする時には、
歌詞や楽器の演奏であったり「音楽」に直接関わることでしか
説明が出来ないわけではありません。
背景であったり、今までの経験を絡めて説明するのも一つの手です。
【話題の転換】
そもそもロックやその音楽について思いつかなかった場合は
無理矢理にでも自分の得意分野の話を引っ張り出すことも良いです。
テーマから外れすぎないことを意識すれば立派な理由に出来ます。

こんな感じで話の持って行き方を
枠組みとして捉えると一気に頭の中が整理されませんか?

塾ではこうやって上手に文章を広げるテクニックを学ぶことが出来ます。
でも、それを教えるためには自分自身にそのテクニックがあって
それを言語化出来る必要があるので私も日々、考えております。


進光ゼミナール泉が丘教室

TEL :028-680-6337  ☏

住所:〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉5-4-8 ダイコクビル2F

 

301, 2025

新年のご挨拶

1月 3rd, 2025|

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

 

2024年も、泉が丘教室を温かく見守り、そして支えてくださったすべての方々に深く感謝いたします。

 

2024年の振り返り

2024年は、新たな挑戦と成長の機会に恵まれた1年でした。今年は、生徒たちが楽しみながら学びに取り組めるよう、四季や伝統文化に触れる授業や学びと実生活を結びつけた授業など、多彩な工夫を凝らしてきました。

これらの取り組みを通じて、生徒一人ひとりの成長に寄り添う中で、私たち自身も多くの気づきを得ることができた年になったと感じます。

 

2025年の抱負

新しい年、2025年も「生徒一人ひとりの可能性を伸ばす塾」として、進化を続けてまいります。

025年も、生徒たちが自分の目標を達成できるよう、全力でサポートしてまいります。

どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。

 
312, 2024

定期テスト対策実施

12月 3rd, 2024|

 

現在、中学生は定期テスト対策進行中です!

定期テストのある中学生は追い込みに入っています。

単元ごとに教科書やワークを進めているだけでは、本番のテストへの対応力はつきません。

・時間制限がある

・単元・内容がばらばら

・いくつかの要素の複合問題

実際のテストではこのような要素が加わるので、ワークをただ何周もしているだけでは高得点は狙えないです。

 

進光ゼミナールでは小テスト形式で問題が解けるかのチェックを理社暗記会で実施したり、定期テスト対策プリントを解いたりしています。

確かな得点力を身につけてから本番にのぞみましょう!

 


 

冬期生募集中!!

①授業料1か月分無料

②冬期講習 入門コース無料

③入塾金無料

④年間教材費半期分無料、とも割など

さらに進光ゼミナール20周年を記念した学習応援も実施中です!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

TEL 028-680-6337  ☏


 

1111, 2024

定期テスト対策

11月 11th, 2024|

みなさんこんにちは
泉が丘中学校は昨年と多少日程は違いますが、12月4日に学校で定期テストとなります。高校生はこれから定期テストになります。
定期テスト対策をと思いますが、中1・中2の方の中には毎日部活がある方もいます。来週、全校登校日があります。大変だと思いますが、頑張ってもらうしかありません。勉強と部活動を両立するように頑張りましょう!以前、部活動と勉強の両立についてはブログに書かせていただいたことがあります。
塾として1学期の時と違うのは受験が近い時期だということです。例えば、中3の方には定期テストに向け塾でも指導していますが、終わり次第またすぐに入試対策に入ります。また高3生については共通テストの対策をしていますが、今月中に指定校推薦、総合型選抜で入試を受ける方もいます。塾としてはかなり忙しい時期ですが、定期テストの対策はしっかりとおこなっていきます。
高3生の進路も決まり始め、最近、塾にいい流れが来ていますので、皆さんにもこの流れにのって頑張ってもらいます