1511, 2017

中間テストですね

11月 15th, 2017|

当校ブログをご覧の皆様こんにちは。
進光ゼミナール泉が丘教室の西澤です。

明日・・・というか今日ですね!
学校によっては中間テストがあると思います。
先週土曜日の理社暗記会で開始から最後まで残ってやっていた生徒もいました。さらにその後のテスト対策授業で少しずつ弱点を克服した生徒もいました。

皆さん嫌いな勉強にしっかりと取り組んでいました。
3年生は受験に出る内容で中間テストですので解き直しもしっかりやりましょう。わからないところは解説しますので持ってきてください。

1,2年生は進級した時に使う内容がテスト範囲にあります。
現時点でどこできていないかをしっかり解析して今後に活かしましょう!

 

dora

最後までご覧頂きありがとうございます!

1311, 2017

久しぶりの休日の使い方

11月 13th, 2017|

当校ブログをご覧の皆様こんにちは。
進光ゼミナール泉が丘教室の西澤です!!

さて、先週は下野模試があったので昨日11/12(日)は久々のお休みでした!

そんな休日にわたくし西澤
今年1年大会などでお世話になった霞ヶ浦のゴミ拾いに参加してきました

533

10月にあった大会以来の霞ヶ浦でしたがやはり水辺はいいですね
なんとなく安心します。

もう20年以上釣りをしておりゴミ拾い自体も10数年・・・
それだけゴミを拾い続けてもゴミが無くならないのは悲しいことですがここ数年ゴミ拾いが楽しくなってきてしまい・・・

532

沈んでいたタイヤを回収して
大物ゲットとテンションがあがってしまったり

534

日光浴中の可愛い子を見つけたり
自然と触れ合うのは本当に楽しかったです。
気温も低く動きもかなり遅かったですがちゃんと逃げていきました。

そして一時間でこの量です。

531

積み重ねが大事とよく言いますがゴミは積み重ね捨ててほしくないですね。

皆様もゴミではなく知識を積み重ねて将来のやりたいことに近づきましょう!!

最後までご覧頂きありがとうございます。

1011, 2017

塾人プロ養成セミナー!

11月 10th, 2017|

当校ブログをご覧の皆様こんにちは!
進光ゼミナール泉が丘教室西澤です。

先日MBA研修に参加してまいりました!
今回のテーマは教室活性化術ということで、室長としてどのように教室を盛り上げていくか悩んでいたわたくしにはとても勉強になるセミナーでした。

掲示物の見せ方であったり普段の挨拶など
まだまだ勉強すことがたくさんあります。

これから室長としてさらに良い教室を作っていきますので
進光ゼミナール泉が丘教室をお願い致します

 

そしてふと見つけたこれ

to-kyo-

中がキャラメルだと思っていたら
普通にチョコでした・・・美味いです!!

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

611, 2017

10/5(日)下野模試がありました

11月 6th, 2017|

当校ブログをご覧の皆様こんにちは。
進光ゼミナール泉が丘教室の西澤です。

 

昨日11/5(日)
予定通り下野模試が行われました。
入塾面談をした時よりも確実に顔つきといいますか
本気で勉強に取り組んでいるんだなと言うのが伝わってくるようになりました。

もちろん今までも自分なりに本気で勉強には取り組んでいたと思います。
ですが今まで以上に本気で取り組んでいるんだと思います。
自分自身以外の人間にそう思わせるのですから嫌いな勉強を本当に頑張っていると思います。

あとはしっかりと戦略を立て自分の弱点をどのように克服していくか。
何回でも構いません。面談として時間を取り一緒に考えていきましょう。

orch
最近はわたくしも勉強しています(笑)
久しぶりにやると楽しいですね!

わからなくて困っていますが・・・

最後までご覧頂きありがとうございます。

411, 2017

下野模試があります

11月 4th, 2017|

当校ブログをご覧の皆様こんにちは!
進光ゼミナール泉が丘教室の西澤です。

新規開校キャンペーン・・・
今月までです皆様!お急ぎください!

 

 

先日講師の方から統計力学の問題の答えが合わないと相談されました。
どうにかこうにか答えを導き出すことができましたが久しぶりにやると難しいですね・・・

ただ久しぶりに物理学の問題をやってとても楽しかったです。
わたくし西澤大学で生物学を専攻していたので、
物理学・化学はメインで勉強してきませんでした。

エンゼル
写真は研究材料にしていたエンゼルフィッシュの産卵シーンです

しかし興味がある・研究に必要だったという理由で講義を取っておいてよかったです。
どこで役に立つかわかりませんね本当に・・・

そしてそれと同時に中学・高校時代にしっかりと勉強していたからこそ
相談してきてくれた講師の方もわたしの説明で理解できたのでしょう。

わたくしは中学・高校で学ぶものはあくまでその学問の入り口でしかないなと
大学に行って気付きました。

しっかりとその学問、興味のあるものを学ぶためにも
なんならやりたいことを勉強するためにも中学生と高校生は勉強しておきましょう!

 

さてさて!
11/5(日)は下野模試があります。
前回の結果を見て苦手なところをしっかりと克服できているか
体調をしっかり整えて臨みましょう!

単なる模試と思わず本番のつもりで臨むといい練習になると思いますよ!

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

211, 2017

11月は中間テストが・・・

11月 2nd, 2017|

当校ブログをご覧の皆様こんにちは。
進光ゼミナール泉が丘教室の西澤です!

 

11月になってしまいましたね・・・
ハロウィンも終わってしまいました。

くっきー1

毎年毎年感じることですが年々1年間が早くなる感じがします。
特に高校3年になったくらいから1年が早く感じるようになり
1日を大切にしようと思って生活するようになりました。

それだけ毎日が忙しく充実しているということなんですかね。
でもそんな大学受験、もっと言えば忙しくて大変だった高校受験を経験したから
勉強・受験が好きになったのかもしれません。

 

さてさて!
中学生は中間テストがありますね!

泉が丘教室では理科・社会対策として
理社暗記会を実施致します!!

日程は・・・・

11/11(土※鬼怒中・陽東中の皆様が対象
11/18(土※泉が丘中の皆様が対象

時間は両日程とも 14:50 ~・・・暗記出来るまで!!
当日は部活の大会があったりするので遅れて参加するのも可能です!
持ち物は理社のiワーク+と筆記用具になります。

お友達を連れてきて頂いても構いませんのでみんなで理社を克服しましょう!

最後までご覧頂きありがとうございます。
新規開校キャンペーンまだまだ継続中ですので是非ご利用ください!