2601, 2019

インフルエンザをやっつけろ

1月 26th, 2019|

皆さん、こんにちは

インフルエンザが猛威を振るっていますね。私の教室でもたくさんの生徒がかかってしまい、学級閉鎖に追い込まれている状態です。インフルエンザについては様々なところで告知されていますが、ここでもう一度その予防法などについて記しておきます。

インフルエンザはウィルスによって空気感染する病気で、A、B、C型があるそうです。この中で特に感染力が強いのがA型で、過去に爆発的な大流行(パンデミック)が起こったのもこのA型らしいです。予防法はよく言われている通り、

1.ワクチンをうつ。

2.外から帰ったら手洗いをする、またはアルコール消毒液を手につける。

3.湿度を保つ。適当な湿度はウィルスの活動を阻害する。

4.休養とバランスの良い食事をとる。

5.人ごみをさける。

なかなかこれを全部守るのは難しいことですが、特に受験生は今が一番重要時期ですので、しっかり予防しましょう。

中学1,2年生も来月には期末(または学年末)テストが控えていますので、充分に注意してください。そしてしっかりと準備をしてテストにのぞんでください。進光ゼミナールでは1月末より期末テスト対策を実施します。

申し込みお待ちしています。

 

 

801, 2019

ちょっと遅れましたが、明けましておめでとうございます

1月 8th, 2019|

皆様、新しい年の初めはいかがでしょうか?

受験生にとってはもちろん正月気分など味わえる暇も無かったでしょうが、年が変わるというのはなんとなく気分も一新されるような気がします。特に今年は元号が変わるのでなおさらかもしれません。

今年はインフルエンザの話を聞かないなあと思っていたら、やはりニュースで流行が始まったことを知りました。予防接種を受けられる医療機関はどこも予約が一杯になっているという話も聴きます。皆さん、うがいと手洗い、マスクなどでしっかりと予防しましょう。

さて受験生はともかく、その他の学年も2月には学年末テスト(期末テスト)があると思います。早め早めの対策で学年最後のテストを乗りきりましょう。特に中2、高2生は来年度は受験生ですので、悔いの無いように準備してください。

進光ゼミナールではテスト対策も実施します。申し込み待ってます!

1912, 2018

正月明けたらすぐに私立高校の試験

12月 19th, 2018|

こんにちは

正月の三が日を過ぎるとすぐに私立高校の受験が始まりますね。中学3年生にとってはほとんどの人が、始めての受験本番を体験することになると思います。今回はそれまでに準備しておくべきことをいくつか記しておこうと思います。

まず自分が受験する高校の過去問を解いてください。出来れば3ヵ年分を2回時間を測ってやってみることをオススメします。高校によっては問題にクセがありますので、そのクセを掴むようにしてください。そしてできなかった問題はそのままにせず、必ず学校や塾の先生に聞いてください。

試験当日は忘れ物をしないのは当然として、身だしなみにも気をつけましょう。私立高校は受験中の態度やしぐさにも注視しているといわれます。受験中に決して居眠りなどしないように。また消しゴムなどは受験中間違って落としてもあわてない様に、2個用意しておくと安心です。

緊張することは決して悪いことではありません。適度な緊張は逆に力を最大限出せるといいます。それでは検討を祈ります。

 

 

 

2811, 2018

自転車は bike それとも bicycle ?

11月 28th, 2018|

こんにちは

  泉が丘教室の佐藤です。

 

朝晩めっきり寒くなってきましたが、皆さんは運動不足になってないでしょうか?

自分はロードバイクに乗るのが趣味なので、休日には時々ピッチリしたサイクルタイツ(!)をはいてサイクリングロードなどを走っています。ママチャリとは違う疾走感を味わえてやみ付きです。

 

ところである一定の年齢以上の方は自転車のことをbicycle(バイシクル)と習ったのではないでしょうか。今話題の映画「ボヘミアンラプソディー」で往年のロックスター、クイーンの生涯が描かれていますが、彼らの代表曲の中にもbicycleという曲があります。クイーンはイギリス(英国)のグループなので、イギリスでは自転車はbicycleなんですね。でも今の日本の学校ではアメリカ英語(米語)が主流なので自転車はbikeと教えられます。

bicycleはbiとcycleを組み合わせた言葉ですが、biは2つを意味し、cycleは円なので、bicycleは2つの円、つまり2つの車輪からできた乗り物だということ。日本語で二輪車というのとまったく同じ発想なんです。英単語もただ暗記するのではなく、このように形と関連づけて覚えられるものもあるので是非工夫してみてください。

 

ただいま、冬期講習生募集中!!

 

 

2310, 2018

自己紹介

10月 23rd, 2018|

ブログをご覧の皆様、初めまして、

この度、西澤先生の後任として、泉が丘校に着任いたしました佐藤伸次と申します。

こちらの校舎に入ってまだ数日なので分からないことばかりですが、回りの皆様のお力をお借りして校舎を盛り立てていきたいと考えております。生徒の皆様のために出来る限りの努力は惜しまないつもりですので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

1810, 2018

秋といえば・・・

10月 18th, 2018|

当校ブログをご覧の皆様こんにちは。
進光ゼミナール泉が丘教室西澤です。

 

素晴らしいくらい・・・
寒くなりましたね!!!

 

夏と違い服もいろいろなものが着れて楽しい季節です(外出しませんが

さらに秋は美味しい物がたくさんありますね?
深場に行く前のアオリイカも食べごろサイズですしハタ類も良い感じのサイズになり
釣るのも楽しくなってきます!外出しませんが

 

・・・・結局ね!
外に出ないんですよね!日々の疲労が・・・
最近いろいろなところから出血してます。

 

さてそんなひきこもりなわたくし西澤ですが
読書な秋を満喫・・・・しているような気がします。

生態系や環境問題、外来種の本だったり
なによりおすすめは数学ガールシリーズですね。

内容は・・・是非直接確認して欲しい内容なんですが
去年も2人の中3に、今年は中2の子に貸していたりもします。

大人になっても使わないと嘆いて勉強しない数学嫌いなみなさま
実は身近なところに隠れている数学に気付けるかもしれません!

 

とりあえず声を大にして言いたいことはあれです。
みなさま風邪に注意しましょう!!!!

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。